コンテンツにスキップ

尚志市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月3日 (火) 11:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ru:Шанчжи)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 黒竜江省 尚志市
旧称:珠河


簡体字 尚志
繁体字 尚志
拼音 Shàngzhì
カタカナ転写 シャンヂー
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
黒竜江
哈爾浜
行政級別 県級市
建置 1921年
改制 1988年
面積
総面積 8,895 km²
人口
総人口(2004) 62 万人
経済
電話番号 0451
郵便番号 150600
行政区画代碼 230183

尚志市(しょうし-し)は中華人民共和国黒竜江省ハルビン市に位置する県級市

地理

黒竜江省の東南部に位置する。

歴史

尚志の旧称は珠河であり、現在の市名は日中戦争で活躍した趙尚志を顕彰して命名されたものである。

1921年民国)10年)12月17日に設置された烏珠河設治局を前身とする。1927年(民国16年)5月1日に珠河県に昇格した。1946年11月、尚志県と改称、1948年(民国37年)3月に葦河県を編入、1988年9月に県級市に昇格し現在に至る。

経済

尚志市は醸造及び木製品を中心とした工業が発展している。また地質と雨量に恵まれた自然環境により

物産

交通

観光地

外部リンク

中国地名の変遷
建置 1922年
使用状況 尚志市
中華民国烏珠河設治局
珠河県(1927年)
満洲国珠河県
国共内戦期間尚志県
現代尚志県
尚志市(1988年)