大前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MBP (会話 | 投稿記録) による 2012年5月21日 (月) 14:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大前駅
大前駅に停車中の列車
おおまえ
Ōmae
所在地 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前
北緯36度30分49.44秒 東経138度31分44.55秒 / 北緯36.5137333度 東経138.5290417度 / 36.5137333; 138.5290417
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 吾妻線
キロ程 55.6 km(渋川起点)
電報略号 オエ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
48人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1971年昭和46年)3月7日
備考 無人駅
標高:840.4m
テンプレートを表示
構内にある吾妻線の終点付近の55.6kmキロポスト

大前駅(おおまええき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線で、同線の終着駅

ほとんどの列車がひとつ手前の万座・鹿沢口駅で折り返してしまうため、当駅には普通列車が5往復運行されるのみとなっている。駅の標高は840.4mで、また群馬県内および関東地方普通鉄道の駅としては最西端である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホーム上にコンクリート造りの待合所が置かれている。長野原草津口駅管理の無人駅[1]

当駅のプラットホームは4両編成分の長さであるが、線路はホームの端から約100メートルほど奥に延びている。架線も線路が途切れている所まで張られているため、特急「草津」に使われる185系電車のように7両編成の車両も停車することができる。通常は普通列車以外は来ないが、行楽シーズンなど吾妻線の臨時列車が増発される際には、臨時列車の編成が一時待避するために当駅まで回送されることがある。

利用状況

群馬県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 48人(2002年度)
  • 52人(2003年度)
  • 52人(2004年度)
  • 50人(2005年度)
  • 62人(2006年度)
  • 49人(2007年度)
  • 48人(2008年度)

駅周辺

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
吾妻線
万座・鹿沢口駅 - 大前駅

脚注

  1. ^ 単独の終端駅で無人駅となっている駅は、JR東日本管内では当駅の他、鶴見線扇町駅(本線)、大川駅(大川支線)、海芝浦駅(海芝浦支線)、久留里線上総亀山駅がある。

関連項目

外部リンク