コンテンツにスキップ

仙台白百合短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.67.171.131 (会話) による 2011年10月21日 (金) 03:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

仙台白百合短期大学

大学設置 1966年
創立 1893年
学校種別 私立
設置者 学校法人白百合学園
本部所在地/キャンパス 宮城県仙台市泉区本田町6-1
学部 家政科
英語科
研究科 なし
ウェブ
サイト
現在、リンク切れ

仙台白百合短期大学(せんだいしらゆりたんきだいがく、英語: Sendai Shirayuri Junior College)は、宮城県仙台市泉区本田町6-1に本部を置いていた日本私立大学である。1966年に設置され、2001年度まで学生募集された。大学の略称は仙台白百合。現在は、仙台白百合女子大学となっている。

概要

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 仙台白百合短期大学における建学の精神
    • キリスト教の精神に基づき現代女性として広い教養と深い専門的知識や研究心を身につけ、もって健全な人間観・豊かな愛情・磨かれた知性をもち、国家・社会の発展に貢献できる人材を育成すること。

教育および研究

  • 設置学科は家政科と英語科。家政科には食物や被服など生活に関する課程と栄養士を養成する課程があった。

学風および特色

沿革

  • 1893年 仙台女学校が創設される。
  • 1948年 仙台白百合学園に改められる。
  • 1966年 仙台白百合短期大学開学。
    • 家政科[1]
      • 一般家政専攻(1980年家政専攻に改称される)
      • 食物栄養専攻
  • 1987年 英語科が増設される[2]
  • 2001年 学生募集が最後となる。翌年度より、仙台白百合大学へ完全移行。
  • 2003年 廃止される。

基礎データ

所在地

  • 宮城県仙台市泉区本田町6-1[3]

教育および研究

組織

学科

  • 家政科
    • 家政専攻
    • 食物栄養専攻:1995年度をもって募集を終了。翌年度より仙台白百合女子大学へ移行。
  • 英語科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

資格
  • 栄養士:家政科食物栄養専攻にて設けられていた。
教職課程

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

歴代学長

出身者

施設

キャンパス

  • チャペル・1号館・2号館・3号館・5号館・講堂・体育館・図書室などが建てられた。

  • 特になし。

対外関係

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ 当初の在学者数は135人となっている。
  2. ^ 当初の在学者数は118人となっている。
  3. ^ 開学から閉学までキャンパスは同じ場所にあるが、自治体の市制施行や市町村合併により住所は変遷している。開学した1966年昭和41年)当時は宮城県宮城郡泉町、1971年昭和46年)からは市制施行により宮城県泉市1988年昭和63年)には泉市と仙台市との合併により宮城県仙台市、1989年平成元年)からは政令指定都市移行により「宮城県仙台市泉区本田町6-1」となった。
  4. ^ 1998年度入学生まで
  5. ^ 英語科と同様、1998年度入学生まで
  6. ^ ほか、仙台市図書館1969年度あたりの分が所蔵されている。