コンテンツにスキップ

リョービ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Carpawa (会話 | 投稿記録) による 2012年5月16日 (水) 09:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リョービ株式会社
RYOBI LIMITED
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 726-8628
広島県府中市目崎町762番地
設立 1943年12月16日
(株式会社菱備製作所)
業種 非鉄金属
法人番号 8240001034478 ウィキデータを編集
事業内容 ダイカスト製品、印刷機器、パワーツール、建築用品 等
代表者 代表取締役会長 浦上浩
代表取締役副会長 吉川進
代表取締役社長 浦上彰
資本金 184億72百万円
売上高 単体923億円、連結1,259億円
(2010年3月期)
純資産 単体614億円、連結679億円
(2010年3月)
総資産 単体1,400億円、連結1,739億円
(2010年3月)
従業員数 2,130人(2010年3月)
決算期 3月末日
主要子会社 東京軽合金製作所
外部リンク www.ryobi-group.co.jp
テンプレートを表示

リョービ株式会社は、広島県府中市に本社を置く企業である。世界的なダイカストトップメーカーである。

企業理念は「技術と信頼と挑戦で、健全で活力にみちた企業を築く」。コーポレートメッセージは「くらしごこちがテーマです。」

概要

社名は創業当時からの本社所在地の府中市が旧備後国であり、さらに近接の岡山県西部が備中と呼ばれることと、発足当時は三菱電機福山製作所の下請けであったため、「両備」と「三菱」を掛けて「菱備りょうび)製作所」と名付けた。その後、創業社長の急逝により、後を継いだ現会長によりCIが実行され「RYOBI」となった。

なお両備バスを中心とする両備ホールディングスなどの両備グループとは関係がない。

1944年からダイカスト製品を製造し、その後、印刷機器、釣具パワーツール、建築用品、ドアクローザーゴルフクラブなどの製造・販売を行っていた。

釣具・ゴルフクラブなどの製造・販売については、釣具は2000年に上州屋へ営業譲渡、ゴルフ用品は2002年に事業撤退した。

ゴルフクラブの製造販売を手掛けていたことからスポーツ関係のスポンサーを務めることが多く、広島東洋カープの本拠地に広告を出したほか、読売ジャイアンツ中日ドラゴンズ阪神タイガース横浜ベイスターズの本拠地球場にも1990年代まで広告を提供し、プロ野球中継の影響もあり1980年代からは全国に名前が知られるようになり、全国区の企業となった(後楽園球場東京ドームには1999年まで、ナゴヤ球場ナゴヤドームには1998年まで)。

フジテレビ系の「プロ野球ニュース」のスポンサーでもあった。

主な拠点

  • 本社・広島工場
  • 広島東工場
    • 広島県府中市鵜飼町800番地2
  • 静岡工場
  • 印刷機器工場
    • 広島県府中市栗柄町444番地1

沿革

  • 1943年12月16日 株式会社菱備製作所を設立。
  • 1944年 ダイカスト製品の製造・販売を開始。
  • 1962年 蒲原工場(現・静岡工場)の操業を開始。
  • 1973年 リョービ株式会社に商号変更。
  • 2000年9月30日 不採算事業の見直しにより、釣具事業を株式会社上州屋へ譲渡。譲渡に際し、上州屋がリョービから商標使用許諾を受けて、「RYOBI(リョービ)」ブランドの釣具の製造・販売・アフターサービスを行っている。
  • 2002年5月31日 不採算事業の見直しにより、ゴルフ用品の製造・販売を終了(アフターサービスは2008年3月末に終了)。

テレビコマーシャル活動

エピソード

  • 推理作家内田康夫はCM制作会社を経営していた時、リョービの広告を手掛けていたため、府中のリョービ本社を度々訪れた。この時、現在の会長で当時重役だった浦上浩から聞いた当地・備後地方に伝わる後鳥羽天皇に纏わる伝承を素に創作したのが、商業デビュー作『後鳥羽伝説殺人事件』である。この作品は浅見光彦が初登場する内田の出世作としても知られる。浦上はこの前作である『本因坊殺人事件』の主人公の名前に使われている[1]

TV番組での紹介

脚注・出典

  1. ^ 『後鳥羽伝説殺人事件』p300 1996年2月(角川春樹事務所)
  2. ^ TBS がっちりマンデー

関連項目

外部リンク