りんご並木 (飯田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Planaliveb (会話 | 投稿記録) による 2015年6月6日 (土) 18:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

りんご並木(2012年5月)

りんご並木(りんごなみき)とは、長野県飯田市内の中央にある大通りに400mにわたって植えられたりんごからなる並木通りである。かつての大火復興のシンボルとして広まり[1]、現在は街のシンボルとして親しまれている。なお、日本の道百選かおり風景100選に選定されている[2]。公園の両側を通る道路は歩行者優先で、地域住民や観光客の散策に利用されている[1]

概要

並木通りは全体で1km程度あり、そのうちりんご並木に当たるのは450mほどの部分。飯田市公民館横のハミングパル(人形時計塔)を境にして北側から大宮神社前は並木となっており、こちらは桜の名所となっている。りんご並木は1947年(昭和22年)に発生した「飯田大火」の復興過程で当時の飯田市立飯田東中学校の生徒達の提案により生まれ、今日まで代々東中の生徒の手で育てられている[1]。生徒の行う作業は、施肥・剪定・花粉付け・草取り・収穫と全般に及ぶ[3]。最初に植えられた1953年(昭和28年)11月当時のりんごの木も残されており、接ぎ木するなどとして守られている[4]

1999年(平成11年)には並木全体が大きな公園として整備された[2]。これ以降、犬の散歩をする人や水遊びをする子どもなどが増え、生活道路として定着していった[5]

また並木通りは、大火の教訓から町の防火帯としても機能するように考慮されている。市街地の8割を焼き尽した飯田の大火後に飯田市中心街は二本の30m幅員の防火帯道路が街の中心で交差し、町が4分割になるように整備された。万が一の大火災時に四分の一の町の焼失でくい止め、それ以上の延焼を防ぐ為である。元来りんご並木は並木通りとして作られたのではなく、この防火帯道路の中央にある緑地帯にりんごの木が植えられた。

2001年(平成13年)には、りんご並木沿いに再開発ビル「トップヒルズ本町」が完成した[5]。トップヒルズ本町は、まちなか居住を推進するビルであり、上層階に居住機能を、下層階に商業や市役所機能を配置した[5]。続いて2002年(平成14年)に高齢者向けアパート「アシストホームりんご」が設立され、2004年(平成16年)には「トップヒルズ第二」の建設が始まった[5]。これら一連の事業には第三セクターかつTMOの株式会社飯田まちづくりカンパニー(まちカン)が関与している[5]

沿革

  • 1947年4月20日 - 飯田大火発生。飯田市大半焼失、家屋の焼失3577戸、17800人の被災者を出す。
  • 1953年11月8日 - 植樹はじまる。市内並木通りに全校生徒の作業で47本植えられた。
  • 1963年5月8日 - 中部日本新聞社ブルーバード賞受賞。
  • 1967年11月15日 - りんご並木15周年記念式典が開催される。
  • 1982年11月8日 - りんご並木30周年記念式典。
  • 1984年4月11日 - 吉川英治文化賞受賞。
  • 1984年6月1日 - 内閣総理大臣賞受賞伝達式。
  • 1986年8月4日 - 「日本の道百選」に選ばれる。県内からは小県郡海野宿と合わせ2ヶ所のみ。
  • 1987年11月16日 - 「ニュートンのりんご」の木、植樹。
  • 1994年10月30日 - りんご並木40周年記念式典を実施する
  • 1995年11月18日 - りんご並木育成活動に「博報賞」「文部大臣激励賞」が与えられる。
  • 2002年6月22日 - 「かおり百選」(環境省)に選ばれ、かおりフォーラムに参加。
  • 2003年10月18日 - りんご並木50周年記念式典。
  • 2013年9月27日 - りんご並木60周年記念学芸会・記念式典。

その他

  • 収穫したりんごは、生徒自ら給食で食したり、飯田市内の小中学校・福祉施設などに無償配布したりしている[6]東日本大震災の被災地へも贈られている[1]
  • 最近はリンゴジュースやリンゴジャムにもしている。
  • 植樹後間もなくから現在に至るまで、たびたび収穫前に果実の盗難にあっている。
  • 早い段階から新聞にも取り上げられ、今日に至るまでテレビなどでも多く紹介されている。
  • 8月に行われる飯田りんごんいいだ人形劇フェスタや春の飯田やまびこマーチの会場としても使用される。
  • 北海道札幌市にあるリンゴ並木は、ここの並木を参考にして作られた。

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e f 石川才子「オススメ まち歩きスポット 下 復興の象徴 実を結ぶ 長野@飯田・りんご並木」中日新聞2015年1月4日付朝刊、地方総合26ページ
  2. ^ a b 観光:りんご並木(道百選・かおり風景百選)”. 南信州ナビ. 飯田観光協会. 2015年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月22日閲覧。
  3. ^ 農山漁村文化協会 編(2007):268, 270ページ
  4. ^ 農山漁村文化協会 編(2007):268ページ
  5. ^ a b c d e 粂原(2004):70ページ
  6. ^ 農山漁村文化協会 編(2007):276ページ

参考文献

  • 粂原和代(2004)"街なかの居住促進―飯田りんご並木の周辺の居住提案―"都市住宅学(公益社団法人都市住宅学会).46:70.
  • 農山漁村文化協会 編(2007)"リンゴ並木を守る中学生 長野県飯田東中学校"現代農業(農山漁村文化協会).86(3):267-278.

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度30分55.8秒 東経137度49分31.4秒 / 北緯35.515500度 東経137.825389度 / 35.515500; 137.825389