コンテンツにスキップ

M40 106mm無反動砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.18.40.107 (会話) による 2012年5月24日 (木) 04:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ギャラリー)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

イスラエルの軍事博物館に展示されている、M40 106mm無反動砲。

M40アメリカ合衆国が開発した無反動砲アメリカ陸軍のみならず、日本オーストラリアなどでも採用されている。

概要

M27 105mm無反動砲の改良型として開発された。実口径は105mmであるが、M27との弾薬の区別のために106mm無反動砲と呼称される。車両上からの車載射撃、車両から降ろしての地上射撃が可能である。照準器はあるものの再装填に時間がかかる無反動砲という特性上、一発必中を期さねばならず、砲の上につくスポットライフル(口径:12.7mm、全長1144mm)の曳航評定弾を発射し、あらかじめ砲弾の着弾地点を予想する。

アメリカ軍では歩兵大隊の対戦車小隊に配備され、ベトナム戦争において使用されたが、後にはBGM-71 TOW対戦車ミサイルに更新された。しかし現在でも多くの国で使用されている。なお、M40無反動砲はイランにおいてもANTI-TANK GUN 106の名称で、防衛産業機構(DIO)がその砲弾と共に生産している。[1]

陸上自衛隊

陸上自衛隊においては、60式106mm無反動砲(60しき106みりむはんどうほう)として普通科が運用する。登場当時はジープに搭載されていたが、73式小型トラック登場以後はそちらにも搭載された。しかし搭載されているのは73式小型トラックの旧型だけで、新型(通称・パジェロ)に、この無反動砲が搭載されたものは一切無い。

主に近距離対戦車火器として対戦車部隊、普通科部隊に配備されたが、現在では01式軽対戦車誘導弾87式対戦車誘導弾などの配備が進んだため退役が進み、第一線装備とはなっていない。90年代初頭に北部方面隊が使用していたものを87式MAT導入の関係で西部方面隊中部方面隊に配置されていたが、西方重視により新規生産分の87式対戦車誘導弾が西方の普通科連隊対戦車小隊に配備され、かつ北方の106mm自走無反動砲が退役した為、管理替えで北部方面隊の自走106mm無反動砲の代換として北方の普通科連隊対戦車小隊に配備(事実上の出戻り)されている。

装軌車に搭載され自走砲化されたものが60式自走106mm無反動砲であるが、ジープに搭載させるためワイヤーなどの変更点があるため全く同じではない。尚、移動時には砲にカバーをかける。日本製鋼所豊和工業(スポットライフル)でライセンス生産された。

搭載車両

M40無反動砲は重量が200kg以上あり、他国の(カールグスタフM67などの個人携帯用を除いた)口径90mm以上の無反動砲の砲架と比べて、車輪が一つだけであったり砲脚が門の字型であるなど、その形状は人力ないし車両による牽引に適しているとは言い難い。このため、長距離の移動は専ら車両に搭載されて行われた。

搭載される車両としてはジープ(派生型のM151 MUTTや73式小型トラック、AIL Stormなどを含む)やランドローバー・ディフェンダーメルセデス・ベンツ Gクラストヨタ・ランドクルーザーハンヴィーM274トラックなどの小型4輪軍用車やピックアップトラックが主流である。

装甲車両への搭載はまれであるが、アメリカと日本は専用の車体を制作してそれぞれM50オントス自走無反動砲と60式自走無反動砲を生産したほか、パキスタンレバノンにおいてはM113装甲兵員輸送車の車体上に搭載し運用した例もある。[2]

諸元・性能

諸元

作動機構

性能

  • 俯仰角: -17°~+65°
    -17°~+27°(砲身後部が三脚の真上にあるとき)[3]
  • 旋回角: 360°
  • 初速: 503 m/s[4]
  • 有効射程: 弾頭に依存
  • 最大射程: 7,700m
  • 発射速度: 1発/分

砲弾・装薬

  • 弾薬: 完全弾薬筒(105×607mmR)

運用史

各弾種

M40無反動砲の砲弾。薬莢側面には多数の小穴があけられている。
2006年にイスラエル国防軍レバノン南部に侵攻した際に、鹵獲したもの。

M40無反動砲の砲弾は固定薬莢式であり、その薬莢の側面部にはクロムスキット式無反動砲であるために無数の小さな穴があけられている。

弾頭は対装甲車両用の成形炸薬弾(HEAT)と粘着榴弾(HESHもしくはHEP)のほか、対人榴弾(High Explosive Anti-Personal)とフレシェット弾も用意されている。

製造国 名前 種類 弾頭重量 有効射程距離 貫徹能力(RHA換算)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 M344A1 HEAT 7.96kg 1,350m 400mm以上
M346A1 HEP-T 7.96kg n/a n/a
M581 フレシェット 9.89kg 300m
フランスの旗 フランス NR 160 HEAT-T n/a n/a
NR 483 フレシェット n/a
NR 601 HESH-T 7.8kg
スペインの旗 スペイン M-DN11 HEAP 3.6kg 1,500m
イタリアの旗 イタリア PFF HE 9.89kg n/a
 スウェーデン 106 3A HEAT-T 5.5kg 2,000m 700mm以上
 オーストリア RAT 700 HEAT 5.0kg n/a 700mm以上

ギャラリー

参照

関連項目

外部リンク

このテンプレートは廃止により使われていません。{{Commonscat}}に張り替えてください。