Kzy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Adorno (会話 | 投稿記録) による 2012年4月24日 (火) 01:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

m.c.KZ.
プロフィール
リングネーム Kzy
m.c.KZ.
本名 不明
ニックネーム B-BOY 4LIFE
身長 172cm
体重 75kg
誕生日 (1986-06-26) 1986年6月26日(37歳)
出身地 北海道江別市
所属 DRAGON GATE
デビュー 2006年
テンプレートを表示

Kzy(ケイズィー、男性、1986年6月26日 - )は、日本プロレスラーDRAGON GATE所属。北海道江別市出身。身長172cm、体重75kg。血液型O型。

経歴

2006年12月9日に若手選手育成のため作られたDRAGON GATE NEXの旗揚げとともにラッパーギミックのm.c.KZ.としてデビューし、いきなりのメインでの出場。元ドリームゲート王者の斎藤了と共にタッグ戦に出場した。(対戦相手は小野寺大和(現・YAMATO)トザワ(現・戸澤陽))。DRAGON GATE本戦デビューは同年12月26日のSITE-KOBE大会。

2007年8月のタッグリーグで同じくNEXからデビューしたルパン松谷と組み出場。本来はB×BハルクYAMATOが出場予定だったが、YAMATOが左肩を、ハルクが顎を骨折し出場は不可能となったため、NEXの2人が代わりに出場。リーグ戦ではGamma堀口元気組とシーサーズから勝利を挙げた。

2008年、NEX-1トーナメントに優勝し、メキシコ修行の旅に出ていたが、土井成樹REAL HAZARDへ対抗するため、わざわざメキシコにいるKZ本人の携帯へ電話をかけ、観客のコールとともに土井吉の新ユニットへ勧誘された。これを受諾し、WORLD-1入りを果たした。5月31日に凱旋試合が組まれた。

6月29日の大阪大会で空位となったオープン・ザ・ブレイブゲート王座に名乗りを上げ、7月27日堀口元気と同王座決定戦で対戦するも敗北している。

その後も連戦連敗が続き、10月の九州シリーズを全戦欠場した。11月に復帰するも連敗を重ねていたが12月に入り、地元札幌で連勝し、年末の福岡国際センターでの敗戦ユニット解散サバイバル6人タッグ3WAYマッチにて横須賀享から3カウントを奪い一抜けするなど兆しが見えてきた。そして2009年1月18日大阪府立体育会館第二競技場にてトライアングルゲートに初挑戦したが、敗北。

4月30日5月5日に行われる愛知県体育館大会出場権をかけて超神龍と激突するも敗北、以降試合数が減る。ユニットに所属しているのもかかわらず無所属の選手とタッグを組まされたりすることも少なくなかった。WORLD-1の一員としてタッグを組んでも試合後に口論になることもあった(その場でKZが取り下げ、和解することが多かった)。

6月26日関西テレビ・なんでもアリーナ大会のメインのオープン・ザ・ツインゲート統一タッグ王座の防衛戦にDr.マッスルとして登場。王者組をアシストしREAL HAZARDへ加入。その翌日からリングネームをKzyに変更。

その後土井軍(仮)、BloodWarriors、MAD BRANKYにてヒールを貫いている。

得意技

韻波句徒(インパクト)
シットダウン式のチキンウィングパイルドライバー。REAL HAZARD加入後に公開した現在のフィニッシュホールド。
KZ.time
フロッグ・スプラッシュ
CDJ
カナディアン・デストロイヤーと同型の技。この技からKZ.timeにつなぐことが多い。
ボディーアタック
ダイヤモンド・カッター
ランディ・オートンのように、主に飛びつき式で行う。
B-BOY
"brother"YASSHIバッド・ボーイと同型の技。コーナートップから仕掛ける前転式ネックブリーカー
BEAT-BOM
ファイヤーマンズキャリーに抱えあげてから、相手の足が向いてるほうに向き直りつつ、相手の体を足から地面に下ろすような体勢になり、そのまま勢いをつけてシットダウンボムで叩きつける。
スカイデ・スクールボーイ
スクールボーイの要領で相手を倒し、そのままの勢いで、相手の体の上で垂直に重なるようにブリッジしながら足をとりつつ固める、変形のスクールボーイ。スカイデことホルヘ・リベラによって伝授された。
アディオス・マザー・フ×ッカー
谷嵜なおきとの合体技。インプラント+韻波句徒。
KZムーブ
独特のアームロック等で相手を固め、自らのポーズと同じような格好を取らせてしまう動きの総称。相手に屈辱感と精神的なダメージを与える。

その他

  • 一時期Dr.マッスルの正体はKZではないかとの噂があった。試合後のマイクアピール(2007年7月の神戸ワールド記念ホール大会出場権争奪バトルロイヤルにてルパン松谷、APEキマタのNEX勢が出場している中KZは出場しなかったがDr.マッスルは出場していたため)
  • NEXデビューの選手がユニット入り、ヒールターンしたのは本人が初めてである。
  • 入団当初のギミック決めで「ラッパースタイルで」と本人が提案した所、誰もスタイルを理解できなく岩佐に至っては「乱破?忍者スタイル?」と思われたという。また入門当初は岩佐がフロリダ・ブラザーズ時代に愛用していたナイキのシューズを着用していたこともある(岩佐曰く「無いと思ったら…でも大事に使ってね」)
  • 神田裕之がジミーズ入り(ベビーターン)後、神田の「ブルーボックス」(多目的ケースのようなもの)同様、「イエローボックス」を凶器として使用している

外部リンク