コンテンツにスキップ

「プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
秋の虹 (会話 | 投稿記録)
秋の虹 (会話 | 投稿記録)
354行目: 354行目:
</div>
</div>


== その他の特徴 ==
== 社会的影響 ==
<div style="background-color: #f0f0f0">
<div style="background-color: #f0f0f0">
※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、この節を設ける。
※上記項目該当しない特記事項を記入したい場合にはこの項目でまとめます。内容が大きくなる場合にはこの項目の中に節を作ってまとめると良い。
※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能で、かつ学外に影響を与えた事象とする。
※具体的には
*政治・経済・外交・戦争
*哲学・科学・教育・学問
*文学・音楽・芸術・スポーツ
*常識・宗教・地域
等に影響を与えた事例が考えられる。
</div>
</div>


xxxx年に発生した○○事件は…
大学で行われるイベントには創立者の…


== 附属学校 ==
== 附属学校 ==

2005年11月23日 (水) 05:16時点における版

関心がある方はまずノートなどで話し合うようにしてください。合意が取れたものを編集するようにお願いいたします。

なお、このテンプレートは、大学記事を書く際の参考資料ですが、Wikipediaの利用者によって討議された上で作成されているものであり、合意の形成が既になされているものです。そうした経緯をふまえ、特別な事情のない限り、この内容に準拠するように編集をお願いします。特定の大学だけが特別な存在であるということはWikipediaにおいてはあり得ません。全ての大学記事はWikipedia方針の下で平等に扱われなければなりません。さらに以下の注意点もご参照下さい。

Wikipediaにおける大学記事は、大学の広報記事ではなく百科事典であることを念頭に置いて編集するようにお願いいたします。そのため、単独での有用性はもちろんですが、大学記事同士が比較できるようにするということも重要となります。単独の大学記事だけの有用性を追求するのではなく、他の大学記事も念頭に置いてテンプレートの策定や表現の基準策定にご協力下さい。例えば、各大学の記事で適切な節を入れたい場合、多くの大学でその節が有効な内容となる可能性が非常に高いため、このテンプレートのノートで提案をお願いいたします。

「大学」としての設置から50年以上を経過している場合などは、伝統もあり記載できる内容も多いので、記事の読みやすさを向上させるため、このテンプレートの項目を出来る限り埋めるよう、相応に考慮してください。また、開設後間もない大学などは、教育関係者や学習者よりの記述が多くなりがちですが、できる限り大学評価教育研究・大学内文化などの観点を含めるようにしてください。さらに大学記事に限らずすべての記事は、Wikipediaの方針から逸脱しないことが求められていますが、どの種類の大学でもWikipedia:中立的な観点Wikipedia:避けたい言葉Wikipedia:言葉を濁さないという3つの指針は忘れずに編集をするようにお願いします。

テンプレート

※大学記事については、できるだけその大学の学則をはじめとする正式な情報を確認することなどによって、正確な情報を記載することも望まれています。

大学名
大学設置 大学設置年
創立 創立年
学校種別 学校種別
設置者 設置者
本部所在地 本部所在地
キャンパス キャンパス
学部 学部
研究科 研究科
ウェブサイト ウェブサイト
テンプレートを表示

大学名(大学名ふりがな、英語: Example Univ.)は、本部所在地に本部を置く[[{{{国}}}]]の学校種別大学創立年創立、大学設置年大学設置。大学の略称は大学の略称。

※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。

概観

※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。

大学全体

※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。

記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意すること。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載すること。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮すること。

(文例)

○○大学は、○○年に設置され・・・。

○○キャンパスは・・・。○○キャンパスは・・・。

学部の課程においては・・・。大学院の課程においては・・・。

学生の気質について、伝統的には・・・、高度経済成長期の後には・・・。

建学の精神(校訓・理念・学是)

○○大学の学是は「○○○○○」となっている。これは…

※この項目はそれぞれの大学に応じて「校訓」「学是」「憲章」などの適切な節名を用いる。なお、校訓などが長文となる場合は、著作権に注意すること。最後に改訂されてから50年が経過していれば全文の紹介が可能であるが、そうではない場合には概略に止め、全文は公式サイトへのリンクで代用するという手段がある。

教育および研究

○○大学は日本全国でただ一つの○○学部を持ち…

日本ではめずらしい○○といった授業科目が必修科目となっているがこれは…

○○の専門家である○○による特別講義が行われ…

※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。

学風および特色

○○大学は学生自治が重視されており…

サークル活動が盛んなのは以下のような理由から…

伝統的に新入生は××を行う習慣があるが…

略称は「△△」…

※ここで大学全体の学風や特色を端的にまとめる。具体的な数字データや学生生活の詳細は別項でまとめる。あくまでここは概略である。

沿革

略歴

○○大学は○年に設立され… 現在では…

年表

※あまりにも学科・専攻などの数が多い場合は、学部・研究科レベルで留めるという記載方法も考えられる。

基礎データ

大学関係の役職者

※厳密には、理事長は設置者(学校法人など)の役員であって、大学そのものの職員ではない。理事長については、必要な場合に適宜記載す。歴代の学長や総長をまとめる場合はこの項目へ節を作成して記述する。

所在地

  • ○○キャンパス(○○県○○市○○区)
  • ××キャンパス(××県××市××区)

※ここではキャンパスの名称と所在地のみ記す。

象徴

  • 校章は○○をイメージしており…
  • 大学歌は○○が作詞しているが…
  • シンボルマークは…
  • スクールカラーは○色で…

※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。

教育・研究

組織

学部

※学士の課程が学部でない場合(学群・学系制度など)は、節名を適切なものにして、学部以外の学士の課程であることを文章で説明すると良い。また、学科が置かれず課程を置く学部の場合も同様である。

※学部ごとに詳細な説明を加えたい場合には以下のようにする方法もある。

○○学部
  • ××学科
  • △△学科

この学部は…

□□学部
  • ×△学科
  • △×学科

この学部は…

大学院

※研究部や教育部のように研究科組織でない場合は、節名を適切なものにして、研究科以外の大学院組織であることを文章で説明すると良いでしょう。

大学院がない場合、書いていないのか未設置なのかの区別をつけるためにその旨も記述してください。

(専門職大学院)

※専門職大学院の課程(専門職学位課程)が通常の大学院とは別組織になっている場合は、大学の実情に合わせて別掲とする方法もあります。

専攻科

別科

短期大学部

※学校教育法上、短期大学と大学は、それぞれが別々の1つの学校ですので、必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留めるという方法もあります。

附属機関

※学部・研究科・別科・専攻科・(短期大学部)などの教育を行っている組織外の研究所、センター、大学博物館などは、ここでまとめる。

  • 研究所
    • ○○研究所
    • ○○センター
  • 附属機関
    • ○○研究センター
  • 附属病院
    • ○○病院
    • ××病院
    • △△医療センター
  • 図書館
    • ○○記念図書館
    • ○○キャンパス図書館
  • 博物館・資料館
    • ○○記念資料館
    • ○○博物館
    • ○○文章センター

※数が多い、あるいは特徴的な機関があるという場合には、上記一覧表を掲示した下へ下記のように節を入れて解説することも考慮すべきである。

○○研究所

○○研究所は…

附属病院

附属病院は…

図書館

図書館は…

○○博物館

○○博物館は…

研究

21世紀COEプログラム

21世紀COEプログラムの採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。

  • 採択x件
  • 20xx年
分野名
採択プロジェクト名称

私立大学学術研究高度化推進事業

※私立大学で私立大学学術研究高度化推進事業の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述してください。

  • ○○事業
    • ○○センター
  • ○○事業
    • ○○センター

教育

以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、項目を作り記述します。

  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
    • ○○プロジェクト
  • 特色ある大学教育支援プログラム
    • ○○プロジェクト
  • 大学教育の国際化推進プログラム
    • ○○プロジェクト
  • 法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
    • ○○プロジェクト
  • 地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム
    • ○○プロジェクト
  • 大学・大学院における教員養成推進プログラム
    • ○○プロジェクト

学生生活

学生生活について記載します。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込んでください。

部活動・クラブ活動・サークル活動

○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…

※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。

学園祭

学園祭は「○○祭」と呼ばれ…

※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。

スポーツ

○○というスポーツが強く○年連続優勝…

※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能である。

施設

キャンパス

  • ○○キャンパス
○○学部、大学院○○学研究科
○○線○○駅
○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは…
  • ××キャンパス
××学部、大学院××学研究科、××研究センター
××線××駅
○○号館は○○県の歴史的建造物に指定され…

※各キャンパスの特徴や概要はこの節にまとめる。

学生食堂

○○大学の学生食堂(学食)は…

※学食に関する特記事項がある場合はこの節にまとめる。

講堂

○○大学のホールは…

※講堂やホールに関する特記事項がある場合はこの節にまとめる。

学生会館

○○大学には学生会館があり…

※学生会館に関する特記事項がある場合はこの節にまとめる。

○○大学の寮は…

※学生寮などが設置されている場合にはこの節にまとめる。

※そのほか、大学の施設に関する特記事項がある場合はこの節にまとめる。大学施設を独立した記事とする場合には別途設定されている基準に従う。

対外関係

他大学との協定

※他の大学と何らかの協定が締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。

姉妹校

関係校

系列校

※姉妹校・関係校・系列校は大学あるいは設置者が正式に発表しているものをその表現で扱う。たとえ歴史的に関係があったとしても大学あるいは設置者が正式に発表していないものは掲載しない。

社会的影響

※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、この節を設ける。 ※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能で、かつ学外に影響を与えた事象とする。 ※具体的には

  • 政治・経済・外交・戦争
  • 哲学・科学・教育・学問
  • 文学・音楽・芸術・スポーツ
  • 常識・宗教・地域

等に影響を与えた事例が考えられる。

xxxx年に発生した○○事件は…

附属学校

※必要な場合は、各学校ごとに独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留めるという方法もあります。

  • ○○大学附属小学校
  • ○○大学附属中学校
  • ○○大学附属高等学校
  • ○○大学附属○○専門学校

著名人

教職員

出身者

※出身者が100人を超えるなどあまりに数が多い場合には別途基準に従って分割する。

※退学者(中途退学者)は、政治の項目の3行目のように特記して記載する。

※大学院の単位修得満期退学者についても修了していない(博士後期課程などにおいて博士の学位が授与されていない)者については、その旨を記す。また、満期退学後、学位論文の提出によって、学位が授与された場合は、その旨も記す。

※記事の出来ていない人物を追加することも可能だが、できる限り記事が出来ている人物のみを追加することが望ましい。また、人数が多くなる場合はそれぞれの節に小節を作り細分化する方法も検討するべきである。

皇室関係

天皇皇后皇太子皇太子妃内親王太皇太后皇太后親王親王妃王妃女王が入る項目である。また、降嫁した内親王とその結婚相手も含めることができる。

政治

  • ○○○○職業、○○学部○○学科 卒業、大学院○○研究科○○専攻 単位修得満期退学、○○年論文博士「博士(○○学)」)
  • □□□□職業、○○学部○○学科 卒業)
  • △△△△職業、○○学部○○学科 退学)

国会議員地方公共団体首長・地方議会議員など公職選挙法で選出される役職と民間から登用された国務大臣副大臣大臣政務官が入る。国会職員は行政の節へ入れる。

法曹

司法試験を経て就任できる職(裁判官弁護士検察官)と民間から登用された最高裁判所裁判官が入る。裁判所職員は行政の節へ入れる。

行政

※政治・司法のいずれにも該当しない主に一般職の国家公務員が入る。各省庁事務次官のほか、大使など外交官地方公務員などはこちらへ含まれる。

経済

※現職の会社社長や企業を設立した創業者など財界に属する人物が分類される節である。

研究

大学高等専門学校短期大学大学院大学など教授助教授・専任講師や各種研究所研究員、思想家哲学者、在野の研究家(料理研究家など)が分類される。

教育

※学校法人の創立者、各教育機関の教職員が分類される。

宗教

※宗教の開祖、宗教法人の代表者が分類される。

作家

芸術

芸術家画家彫刻家演出家映画監督アニメ制作関係各職、写真家建築家造園家などが分類される。

音楽

芸能

歌舞伎落語などの伝統芸能大衆芸能、テレビタレントモデル芸人俳優声優などが分類される。

ジャーナリズム

ジャーナリストのほか、評論家マスコミ関係者、出版社関係者、編集者雑誌記者エコノミストなどが分類される。

アナウンサー

テレビラジオのアナウンサー、フリーアナウンサー、司会者が分類される。

スポーツ

※スポーツ活動をしている人物が分類される。

その他

※上記分類に入らない人物が分類される。

公式サイト

[[Category:○○県の大学|○○]]

{{univ-stub}}



この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。