「上田泰己」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Template:Infobox ScientistTemplate:Normdatenを設置。著書や受賞歴を加筆し、出典を補強。節構成を調整。
出典付きで英語名「Hiroki R. Ueda」を加筆。著書の節を著作とし、電子版を読める学会誌記事を追加。マウスの全身透明化(CUBIC)について加筆、内部リンクの整理、など。
1行目: 1行目:
{{Infobox scientist
{{Infobox scientist
|name = 上田 泰己
|name = 上田 泰己<br />Hiroki R. Ueda<ref name="name"/><ref name="nature2002"/>
|image =
|image =
|image_width =
|image_width =
21行目: 21行目:
|doctoral_students =
|doctoral_students =
|notable_students =
|notable_students =
|known_for = [[概日リズム]](体内時計)の解明<br />CUBIC([[実験用マウス|マウス]]の透明化技術)
|known_for =
|influences = [[大隅良典]]、[[北野宏明]]{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=3}}
|influences = [[大隅良典]]、[[北野宏明]]{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=3}}
|influenced =
|influenced =
31行目: 31行目:
|footnotes =
|footnotes =
}}
}}
'''上田 泰己'''(うえだ ひろき、[[1975年]]([[昭和]]50年) [[9月9日]]{{Sfn|CDB-LSB|2010}} - )は、日本の[[生命科学者]]。[[東京大学]][[博士(医学)]]。専門は[[システム生物学]]・[[合成生物学]]で、概日時計などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。[[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学大学院医学系研究科]]教授。[[理化学研究所]]生命システム研究センターグループディレクター。
'''上田 泰己'''(うえだ ひろき、Hiroki R. Ueda<ref name="name"/><ref name="nature2002"/>、[[1975年]]([[昭和]]50年) [[9月9日]]{{Sfn|CDB-LSB|2010}} - )は、日本の[[生命科学者]]。[[東京大学]][[博士(医学)]]。専門は[[システム生物学]]・[[合成生物学]]で、[[概日リズム|概日時計]]などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。[[実験用マウス|マウス]]を透明化させる技術「CUBIC」を開発している{{Sfn|Science Portal|2015}}{{Sfn|岸野・洲崎・上田|2015}}。[[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学大学院医学系研究科]]教授。[[理化学研究所]]生命システム研究センター(QBiC)グループディレクター。


理化学研究所発生・再生科学総合センターグループディレクター、「細胞を創る」研究会会長(平成21年度)<ref name="細胞を創る"/>、JSTさきがけ「細胞機能の構成的な理解と制御」研究領域総括(2011年-)<ref name="さきがけ"/>などを歴任。日本イノベーター大賞・優秀賞(2004年)、東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル(2005年)、文部科学大臣賞若手科学者賞(2006年)、[[日本IBM科学賞]](2009年)、[[日本学術振興会賞]](2011年)、塚原仲晃記念賞(2012年)、[[山崎貞一賞]](2015年)などを受賞。
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)グループディレクター、「細胞を創る」研究会会長(平成21年度)<ref name="細胞を創る"/>、JSTさきがけ「細胞機能の構成的な理解と制御」研究領域総括(2011年-)<ref name="さきがけ"/>などを歴任。日本イノベーター大賞・優秀賞(2004年)、東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル(2005年)、文部科学大臣賞若手科学者賞(2006年)、[[日本IBM科学賞]](2009年)、[[日本学術振興会賞]](2011年)、塚原仲晃記念賞(2012年)、[[山崎貞一賞]](2015年)などを受賞。


== 来歴・人物 ==
== 来歴・人物 ==
中高一貫校の高校課程から入学。生徒会長には、中学からの入学者の指定席という前例を破って選出された{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=2}}。部活動ではサッカー部に所属{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=1}}。衆議院議員の[[楠田大蔵]]は高校時代の同級生{{Efn|[[楠田大蔵]]が国政に挑戦した際には激励の電話を入れ、楠田が[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]「先端科学研究会」事務局長に就いた際には講師として招かれ、十数年ぶりに再会した<ref>「交遊抄」楠田大蔵・防衛政務次官日本経済新聞 2010年2月16日掲載)より</ref>。}}。10代の頃より「存在」について思索を巡らしていたという{{要出典|date=2016年1月}}。
[[中高一貫校]]の高校課程から入学。[[生徒会長]]には、{{要出典|中学からの入学者の指定席という前例を破って|date=2016年1月}}選出された{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=2}}。部活動ではサッカー部に所属{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=1}}。衆議院議員の[[楠田大蔵]]は高校時代の同級生{{Efn|[[楠田大蔵]]が国政に挑戦した際には激励の電話を入れ、楠田が[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]「先端科学研究会」事務局長に就いた際には講師として招かれ、十数年ぶりに再会した<ref>{{Cite news|title=「交遊抄」楠田大蔵・防衛政務次官 |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2010-02-16 }}</ref>。}}。10代の頃より「存在」について思索を巡らしていたという{{要出典|date=2016年1月}}。


医学部3年生時から1年で分子生物学の実験手法を習得し、翌年にはソニーCSLの北野宏明の元で1年でプログラミング手法を習得、医学部5年生時には山之内製薬に外部研究者として迎えられた。大学院在籍時からNature誌に論文を発表するなど、システムバイオロジー分野の若手のエースとして活躍し、以後も継続して質の高い研究を行っている。
医学部3年生時から1年で分子生物学の実験手法を習得し、翌年には[[ソニーコンピュータサイエンス研究所]]CSLの[[北野宏明]]の元で1年でプログラミング手法を習得、医学部5年生時には[[山之内製薬]]に外部研究者として迎えられた。大学院在籍時から[[ネイチャー (雑誌)|Nature誌]]に論文<ref name="nature2002"/>を発表するなど、システムバイオロジー分野の若手のエースとして活躍し、以後も継続して質の高い研究を行っている。


理研CDBのチームリーダーとなった時は27歳(最年少)、大学院在籍中という異例の抜擢であった。研究室発足当初は研究員の半数以上は年上だったという。
[[化学究所]]CDB(発生・再生科学研究センター、当時)のチームリーダーとなった時は27歳(最年少)、大学院在籍中という異例の抜擢であった。研究室発足当初は研究員の半数以上は年上だったという。


== 歴 ==
== 歴 ==
=== 略歴 ===
* 1975年 - [[福岡県]][[福岡市]]生まれ{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=1}}
* [[1975年]] - [[福岡県]][[福岡市]]生まれ{{Sfn|生命科学DOKIDOKI研究室||p=1}}
* 1994年 - [[久留米大学附設中学校・高等学校|久留米大学附設高等学校]]卒業
* [[1994年]] - [[久留米大学附設中学校・高等学校|久留米大学附設高等学校]]卒業
* 1997年 - [[ソニーコンピュータサイエンス研究所]] (CSL)研究アシスタント(1998年まで)
* 1998年 - [[ERATO]]北野プロジェクト研究アシスタント(2000年まで)
* [[1997]] - [[ソニーコンピュータサイエンス研究所]] (CSL)研究アシスタント(1998年まで)
* 1999年 - [[山之内製薬]]株式会社研究員(2004年まで)
* [[1998]] - [[ERATO]]北野プロジェクト研究アシスタント(2000年まで)
* [[1999年]] - [[山之内製薬]]株式会社研究員(2004年まで)
* 2000年 - [[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学医学部]]医学科卒業
* [[2000年]] - [[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学医学部]]医学科卒業
* 2003年 - [[独立行政法人]][[理化学研究所]]発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究チーム チームリーダー
* [[2003年]] - [[独立行政法人]][[理化学研究所]]発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究チーム チームリーダー
* 2004年 - [[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学大学院医学系研究科]][[博士課程]]修了、博士(医学)
* [[2004年]] - [[東京大学大学院医学系研究科・医学部|東京大学大学院医学系研究科]][[博士課程]]修了、博士(医学)
* 2004年 - 独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 機能ゲノミクスサブユニット ユニットリーダー(兼任)
* 2004年 - 独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 機能ゲノミクスサブユニット ユニットリーダー(兼任)
* 2009年 - [[独立行政法人]][[理化学研究所]]発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究プロジェクト プロジェクトリーダー
* [[2009年]] - [[独立行政法人]][[理化学研究所]]発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究プロジェクト プロジェクトリーダー
* 2011年 - 独立行政法人理化学研究所生命システム研究センター 細胞デザインコア コア長
* [[2011年]] - 独立行政法人理化学研究所生命システム研究センター 細胞デザインコア コア長
* 2011年 - 独立行政法人理化学研究所生命システム研究センター 合成生物学研究グループ グループディレクター
* 2011年 - 独立行政法人理化学研究所生命システム研究センター 合成生物学研究グループ グループディレクター
* 2013年 - 東京大学大学院医学系研究科システムズ薬理学教室教授
* 2013年 - 東京大学大学院医学系研究科システムズ薬理学教室教授
76行目: 77行目:


=== 社会的活動 ===
=== 社会的活動 ===
* 2009年 - 平成21年度「細胞を創る」研究会・会長<ref name="細胞を創る"/>{{Efn|上田を「初代会長」としている情報{{Sfn|Science Portal|2015}}もあるが、上田以前に[[大阪大学]]の四方哲也が暫定の会長を務めている<ref name="細胞を創る"/><ref>{{Cite web|url= http://www.jscsr.org/about/index2.html |title=「細胞を創る」研究会会長からのご挨拶 |author=上田泰己 |publisher=「細胞を創る」研究会 |work=会長挨拶 |accessdate=2016-01-30}}</ref><ref>{{Cite web|url= http://www.jscsr.org/about/index1.html |title=「細胞を創る」研究会会長(暫定)のご挨拶 |author=四方哲也 |publisher=「細胞を創る」研究会 |work=会長挨拶 |accessdate=2016-01-30}}</ref>。}}
* 2009年 - 平成21年度「細胞を創る」研究会・会長<ref name="細胞を創る"/>
* 2015年 - [[日本学術会議]]若手アカデミー会議・代表{{Sfn|Science Portal|2015}}
* 2015年 - [[日本学術会議]]若手アカデミー会議・代表{{Sfn|Science Portal|2015}}


== 著 ==
== 著 ==
=== 学位論文 ===
=== 学位論文 ===
* {{Cite book|url= http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007735550-00?ar=4e1f |title=Systems biology on circadian rhythm |date=2004-03-25 |series=博士論文(東京大学 甲第19260号) |ref={{Sfnref|上田泰己|2004}} }}和文題名『概日リズムのシステム生物学』
* {{Cite book|url= http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007735550-00?ar=4e1f |title=Systems biology on circadian rhythm |date=2004-03-25 |series=博士論文(東京大学 甲第19260号) |ref={{Sfnref|上田泰己|2004}} }}和文題名『概日リズムのシステム生物学』
86行目: 87行目:
* {{Cite book|和書|url= https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00814562011 |title=時計遺伝子の正体 |author=NHK「[[サイエンスZERO]]」取材班、上田泰己 編著 |publisher=[[NHK出版]] |date=2011-02 |series=NHKサイエンスZERO |isbn=978-4-14-081456-7}}
* {{Cite book|和書|url= https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00814562011 |title=時計遺伝子の正体 |author=NHK「[[サイエンスZERO]]」取材班、上田泰己 編著 |publisher=[[NHK出版]] |date=2011-02 |series=NHKサイエンスZERO |isbn=978-4-14-081456-7}}
* {{Cite book|和書|url= https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758103145/ |title=細胞を創る・生命システムを創る ― 合成生物学が挑む生命機能の再構築と計算機シミュレーション, 医療・社会との関わり ― |editor=竹内昌治、上田泰己 編集 |publisher=羊土社 |date=2011-05 |series=実験医学増刊 Vol.29, no.7 |isbn=978-4-7581-0314-5}}
* {{Cite book|和書|url= https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758103145/ |title=細胞を創る・生命システムを創る ― 合成生物学が挑む生命機能の再構築と計算機シミュレーション, 医療・社会との関わり ― |editor=竹内昌治、上田泰己 編集 |publisher=羊土社 |date=2011-05 |series=実験医学増刊 Vol.29, no.7 |isbn=978-4-7581-0314-5}}
* {{Cite book|和書|url= http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79935-3 |title=生物のなかの時間 ― 時計遺伝子から進化まで ― |author=[[西川伸一]]、倉谷滋、上田泰己 |publisher=[[PHP研究所]] |date=2011-10 |series=PHPサイエンス・ワールド新書 047 |isbn=978-4-569-79935-3}}
* {{Cite book|和書|url= http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79935-3 |title=生物のなかの時間 ― 時計遺伝子から進化まで ― |author=[[西川伸一 (科学者)|西川伸一]]、倉谷滋、上田泰己 |publisher=[[PHP研究所]] |date=2011-10 |series=PHPサイエンス・ワールド新書 047 |isbn=978-4-569-79935-3}}
* {{Cite book|和書|url= http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062826167 |title=「体内時計」はいま何時? : システム生物学 |author=[[太田光]]、[[田中裕二]]、上田泰己 |publisher=[[講談社]] |date=2008-06 |series=爆笑問題のニッポンの教養 : 爆問学問 21 |isbn=978-4-06-282616-7}}
* {{Cite book|和書|url= http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062826167 |title=「体内時計」はいま何時? : システム生物学 |author=[[太田光]]、[[田中裕二]]、上田泰己 |publisher=[[講談社]] |date=2008-06 |series=爆笑問題のニッポンの教養 : 爆問学問 21 |isbn=978-4-06-282616-7}}

=== 学会誌記事 ===
* {{Cite journal|和書|url= http://ci.nii.ac.jp/naid/110002809313 |title=遺伝子発現ネットワークのダイナミクス Rich-Travel-More |author=上田泰己 |journal=人工知能学会誌 |volume=20 |number=3 |pages=284-288 |date=2005-05 |ref=harv}}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.2493/jjspe.77.133 |title=システムバイオロジー最前線 ―体内時計の起源を探る― |author=上田泰己 |author2=小谷潔 |journal=精密工学会誌 |volume=77 |number=2 |year=2011 |pages=133-136 |ref={{Sfnref|上田・小谷|2011}} }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.2142/biophys.55.145 |title=脳を透明にする |author=岸野文昭 |author2=洲崎悦生 |author3=上田泰己 |journal=生物物理 |volume=55 |number=3 |year=2015 |pages=145-147 |ref={{Sfnref|岸野・洲崎・上田|2015}} }}


== 放送出演 ==
== 放送出演 ==
100行目: 106行目:
{{Notelist}}
{{Notelist}}
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|refs=
{{Reflist|2|refs=
<ref name="山崎貞一賞">{{Cite web|url= http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/japanese/winners/bio/bio2015.html |title=第15回(平成27年度)山崎貞一賞 バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野 全身透明化技術による1細胞解像度での全身解析の実現 |work=MST 山崎貞一賞 |publisher=材料科学振興財団 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
<ref name="山崎貞一賞">{{Cite web|url= http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/japanese/winners/bio/bio2015.html |title=第15回(平成27年度)山崎貞一賞 バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野 全身透明化技術による1細胞解像度での全身解析の実現 |work=MST 山崎貞一賞 |publisher=材料科学振興財団 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
<ref name="塚原仲晃記念賞">{{Cite web|url= http://www.bs-f.jp/tsukahara_title.html |title=塚原仲晃記念賞受賞者および研究テーマ |publisher=ブレインサイエンス振興財団 |work=褒賞事業 塚原仲晃記念賞 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
<ref name="塚原仲晃記念賞">{{Cite web|url= http://www.bs-f.jp/tsukahara_title.html |title=塚原仲晃記念賞受賞者および研究テーマ |publisher=ブレインサイエンス振興財団 |work=褒賞事業 塚原仲晃記念賞 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
109行目: 115行目:
<ref name="読売新聞">{{Cite web|url= http://info.yomiuri.co.jp/yri/techno-forum/medalistLIST.htm |title=ゴールド・メダル受賞者一覧 |work=
<ref name="読売新聞">{{Cite web|url= http://info.yomiuri.co.jp/yri/techno-forum/medalistLIST.htm |title=ゴールド・メダル受賞者一覧 |work=
読売テクノ・フォーラム |publisher=[[読売新聞]]調査研究本部 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
読売テクノ・フォーラム |publisher=[[読売新聞]]調査研究本部 |accessdate=2016-01-29}}</ref>
<ref name="細胞を創る">{{Cite web|url= http://www.jscsr.org/about/ |title=「細胞を創る」研究会会長からのご挨拶 |work=研究会の概要 |pubslisher=「細胞を創る」研究会 |accessdate=2016-01-29 |ref={{Sfnref|CDB-LSB|2010}} }}</ref>
<ref name="細胞を創る">{{Cite web|url= http://www.jscsr.org/about/ |title=「細胞を創る」研究会会長からのご挨拶 |work=研究会の概要 |pubslisher=「細胞を創る」研究会 |accessdate=2016-01-29 }}</ref>
<ref name="name">{{Cite|和書|url= http://doi.org/10.14896/jssxmeeting.25.0.2.0 |title=セッションID: DL-1 特別講演 哺乳類概日時計のシステム生物学 |journal=第25回日本薬物動態学会年会講演要旨集 |page=147 |date=2010 |publisher=日本薬物動態学会 |author=上田泰己 }}{{en icon}}</ref>
<ref name="nature2002">{{Cite journal |journal=Nature |volume=418 |pages=534–539 |date=1 August 2002) |url= http://doi.org/10.1038/nature00906 |title=A transcription factor response element for gene expression during circadian night |author=Hiroki R. Ueda , Wenbin Chen , Akihito Adachi , Hisanori Wakamatsu , Satoko Hayashi , Tomohiro Takasugi , Mamoru Nagano , Ken-ichi Nakahama , Yutaka Suzuki , Sumio Sugano , Masamitsu Iino , Yasufumi Shigeyoshi & Seiichi Hashimoto }}</ref>
}}
}}


116行目: 124行目:
* {{Cite web|url= https://lne.st/2014/03/20/ueda/ |title=(研究プラットフォーム) 情報科学がもたらした生物学への衝撃 理化学研究所 上田 泰己 |author=長谷川和宏 |date=2014-03-20 |work=Leave a Nest |publisher=株式会社[[リバネス]] |accessdate=2016-01-29 |ref=harv }}
* {{Cite web|url= https://lne.st/2014/03/20/ueda/ |title=(研究プラットフォーム) 情報科学がもたらした生物学への衝撃 理化学研究所 上田 泰己 |author=長谷川和宏 |date=2014-03-20 |work=Leave a Nest |publisher=株式会社[[リバネス]] |accessdate=2016-01-29 |ref=harv }}
* {{Cite web|url= http://scienceportal.jst.go.jp/columns/highlight/20150324_01.html |title=全脳・全身透明化の先に見えてくること 東京大学医学系研究科教授、理化学研究所グループディレクター 上田泰己 氏 |date=2015-03-24 |work=Science Portal |publisher=[[科学技術振興機構]] |accessdate=2016-01-29 |ref={{Sfnref|Science Portal|2015}} }}
* {{Cite web|url= http://scienceportal.jst.go.jp/columns/highlight/20150324_01.html |title=全脳・全身透明化の先に見えてくること 東京大学医学系研究科教授、理化学研究所グループディレクター 上田泰己 氏 |date=2015-03-24 |work=Science Portal |publisher=[[科学技術振興機構]] |accessdate=2016-01-29 |ref={{Sfnref|Science Portal|2015}} }}
* {{Cite web|url= http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/outline/member_01.html |title=上田 泰己(うえだ ひろき) |work=メンバー |publisher=理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(CDB)Laboratory for Systems Biology |accessdate=2016-01-29}}
* {{Cite web|url= http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/outline/member_01.html |title=上田 泰己(うえだ ひろき) |work=メンバー |publisher=理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(CDB)Laboratory for Systems Biology |accessdate=2016-01-29 |ref={{Sfnref|CDB-LSB|2010}} }}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2016年1月29日 (金) 23:17時点における版

上田 泰己
Hiroki R. Ueda[1][2]
生誕 (1975-09-09) 1975年9月9日(48歳)[3]
日本の旗 日本福岡県福岡市[4]
研究分野 システム生物学合成生物学
研究機関 ソニーコンピュータサイエンス研究所
山之内製薬
理化学研究所
出身校 久留米大学附設高等学校
東京大学
指導教員 飯野正光
主な業績 概日リズム(体内時計)の解明
CUBIC(マウスの透明化技術)
影響を
受けた人物
大隅良典北野宏明[5]
主な受賞歴 日本イノベーター大賞・優秀賞、東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル[6]文部科学大臣賞若手科学者賞[7]日本IBM科学賞[8]日本学術振興会賞[9]、塚原仲晃記念賞[10]山崎貞一賞[11]
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

上田 泰己(うえだ ひろき、Hiroki R. Ueda[1][2]1975年(昭和50年) 9月9日[3] - )は、日本の生命科学者東京大学博士(医学)。専門はシステム生物学合成生物学で、概日時計などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。マウスを透明化させる技術「CUBIC」を開発している[12][13]東京大学大学院医学系研究科教授。理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)グループディレクター。

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)グループディレクター、「細胞を創る」研究会会長(平成21年度)[14]、JSTさきがけ「細胞機能の構成的な理解と制御」研究領域総括(2011年-)[15]などを歴任。日本イノベーター大賞・優秀賞(2004年)、東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル(2005年)、文部科学大臣賞若手科学者賞(2006年)、日本IBM科学賞(2009年)、日本学術振興会賞(2011年)、塚原仲晃記念賞(2012年)、山崎貞一賞(2015年)などを受賞。

来歴・人物

中高一貫校の高校課程から入学。生徒会長には、中学からの入学者の指定席という前例を破って[要出典]選出された[16]。部活動ではサッカー部に所属[4]。衆議院議員の楠田大蔵は高校時代の同級生[注釈 1]。10代の頃より「存在」について思索を巡らしていたという[要出典]

医学部3年生時から1年で分子生物学の実験手法を習得し、翌年にはソニーコンピュータサイエンス研究所CSLの北野宏明の元で1年でプログラミング手法を習得、医学部5年生時には山之内製薬に外部研究者として迎えられた。大学院在籍時からNature誌に論文[2]を発表するなど、システムバイオロジー分野の若手のエースとして活躍し、以後も継続して質の高い研究を行っている。

理化学研究所CDB(発生・再生科学研究センター、当時)のチームリーダーとなった時は27歳(最年少)、大学院在籍中という異例の抜擢であった。研究室発足当初は研究員の半数以上は年上だったという。

履歴

略歴

(客員など)

  • 2005年 - 東北大学加齢医学研究所客員教授(兼任、2006年まで)
  • 2005年 - 徳島大学ゲノム機能研究センター客員教授(兼任)
  • 2006年 - 大阪大学理学研究科連携大学院招聘教授(兼任)
  • 2009年 - 京都大学理学研究科数学教室併任教授(兼任)
  • 2010年 - 国立遺伝学研究所客員教授
  • 2012年 - 東京大学大学院医学系研究科客員教授(兼任)

主な受賞歴

社会的活動

著作

学位論文

共著・編著

学会誌記事

放送出演

脚注

注釈

  1. ^ 楠田大蔵が国政に挑戦した際には激励の電話を入れ、楠田が民主党「先端科学研究会」事務局長に就いた際には講師として招かれ、十数年ぶりに再会した[17]
  2. ^ 受賞理由「睡眠や生命のリズムをつかさどる体内時計のシステム生物学的解明」[6]
  3. ^ 受賞テーマ「哺乳類の体内時計を司る遺伝子ネットワークの解明」[7]
  4. ^ 受賞理由「大容量生命情報解析に根ざしたシステム生物学の開拓」[8]
  5. ^ 受賞理由「哺乳類概日時計システムの設計原理の解明」[9]
  6. ^ 受賞理由「哺乳類概日時計による環境の内部表現の解明」[10]
  7. ^ 受賞理由「全身透明化技術による1細胞解像度での全身解析の実現」[11]
  8. ^ 上田を「初代会長」としている情報[12]もあるが、上田以前に大阪大学の四方哲也が暫定の会長を務めている[14][18][19]

出典

  1. ^ a b 上田泰己「セッションID: DL-1 特別講演 哺乳類概日時計のシステム生物学」『第25回日本薬物動態学会年会講演要旨集』、日本薬物動態学会、147頁、2010年http://doi.org/10.14896/jssxmeeting.25.0.2.0 (英語)
  2. ^ a b c Hiroki R. Ueda , Wenbin Chen , Akihito Adachi , Hisanori Wakamatsu , Satoko Hayashi , Tomohiro Takasugi , Mamoru Nagano , Ken-ichi Nakahama , Yutaka Suzuki , Sumio Sugano , Masamitsu Iino , Yasufumi Shigeyoshi & Seiichi Hashimoto (1 August 2002)). “A transcription factor response element for gene expression during circadian night”. Nature 418: 534–539. http://doi.org/10.1038/nature00906. 
  3. ^ a b CDB-LSB 2010.
  4. ^ a b c 生命科学DOKIDOKI研究室, p. 1.
  5. ^ 生命科学DOKIDOKI研究室, p. 3.
  6. ^ a b c ゴールド・メダル受賞者一覧”. 読売テクノ・フォーラム. 読売新聞調査研究本部. 2016年1月29日閲覧。
  7. ^ a b c "上田泰己氏が文部科学大臣表彰を受賞" (Press release). 独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター. 10 May 2006. 2016年1月29日閲覧
  8. ^ a b c "上田泰己氏が日本IBM科学賞を受賞" (Press release). 独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター. 30 November 2009. 2016年1月29日閲覧
  9. ^ a b c 過去の受賞者について 第7回(平成22年度)日本学術振興会賞受賞者”. 日本学術振興会. 2016年1月29日閲覧。
  10. ^ a b c 塚原仲晃記念賞受賞者および研究テーマ”. 褒賞事業 塚原仲晃記念賞. ブレインサイエンス振興財団. 2016年1月29日閲覧。
  11. ^ a b c 第15回(平成27年度)山崎貞一賞 バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野 全身透明化技術による1細胞解像度での全身解析の実現”. MST 山崎貞一賞. 材料科学振興財団. 2016年1月29日閲覧。
  12. ^ a b c Science Portal 2015.
  13. ^ 岸野・洲崎・上田 2015.
  14. ^ a b c 「細胞を創る」研究会会長からのご挨拶”. 研究会の概要. 2016年1月29日閲覧。
  15. ^ 生命とは何か ―『創る』生命科学の創造―”. 細胞機能の校正的な理解と制御. 科学技術振興機構. 2016年1月29日閲覧。
  16. ^ 生命科学DOKIDOKI研究室, p. 2.
  17. ^ “「交遊抄」楠田大蔵・防衛政務次官”. 日本経済新聞. (2010年2月16日) 
  18. ^ 上田泰己. “「細胞を創る」研究会会長からのご挨拶”. 会長挨拶. 「細胞を創る」研究会. 2016年1月30日閲覧。
  19. ^ 四方哲也. “「細胞を創る」研究会会長(暫定)のご挨拶”. 会長挨拶. 「細胞を創る」研究会. 2016年1月30日閲覧。
  20. ^ http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20071211.html[リンク切れ]
  21. ^ 2009年3月1日放送 上田泰己 生命科学者”. 情熱大陸. 毎日放送. 2016年1月29日閲覧。
  22. ^ 第137回 2010年2月16日放送 若きプリンス、生命の謎に挑む 生命科学者・上田泰己”. プロフェッショナル 仕事の流儀. NHK. 2016年1月29日閲覧。

参考文献

外部リンク

(研究室)

(その他)