「東田川郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ASAMA501 (会話 | 投稿記録)
m 各町村リンク
14行目: 14行目:
** 藤島村、渡前村、長沼村、八栄島村、東栄村、山添村、黒川村、広瀬村、泉村、手向村、大泉村、本郷村、東村、黄金村、斎村(現・[[鶴岡市]])
** 藤島村、渡前村、長沼村、八栄島村、東栄村、山添村、黒川村、広瀬村、泉村、手向村、大泉村、本郷村、東村、黄金村、斎村(現・[[鶴岡市]])
** 新堀村、広野村(現・[[酒田市]])
** 新堀村、広野村(現・[[酒田市]])
* [[1890年]](明治23年)[[10月28日]] - 八栄里村が五七里村より分立した。(27村)
* [[1890年]](明治23年)[[10月28日]] - '''八栄里村'''が五七里村より分立した。(27村)
* [[1891年]](明治24年)[[3月31日]] - 五七里村が改称して常万村となった。
* [[1891年]](明治24年)[[3月31日]] - 五七里村が改称して'''常万村'''となった。
* 1891年(明治24年)[[4月14日]] - 清川村が狩川村から分立した。(28村)
* 1891年(明治24年)[[4月14日]] - '''清川村'''が狩川村から分立した。(28村)
* [[1918年]](大正7年)[[5月5日]] - 余目村が町制施行して[[余目町]]となった。(1町27村)
* [[1918年]](大正7年)[[5月5日]] - 余目村が町制施行して'''[[余目町]]'''となった。(1町27村)
* [[1922年]](大正11年)[[5月10日]] - 藤島村が町制施行して[[藤島町]]となった。(2町26村)
* [[1922年]](大正11年)[[5月10日]] - 藤島村が町制施行して'''[[藤島町]]'''となった。(2町26村)
* [[1937年]](昭和12年)4月1日 - 狩川村が町制施行して狩川町となった。(3町25村)
* [[1937年]](昭和12年)4月1日 - 狩川村が町制施行して'''狩川町'''となった。(3町25村)
* [[1954年]](昭和29年)[[8月1日]] - 大泉村、本郷村、東村が合併して[[朝日村 (山形県)|朝日村]]となった。(3町23村)
* [[1954年]](昭和29年)[[8月1日]] - [[大泉村 (山形県東田川郡)|大泉村]][[本郷村 (山形県東田川郡)|本郷村]][[東村 (山形県東田川郡)|東村]]が合併して'''[[朝日村 (山形県)|朝日村]]'''となった。(3町23村)
* 1954年(昭和29年)[[10月1日]] - 狩川町、立谷沢村、清川村が合併して[[立川町]]となった。(3町21村)
* 1954年(昭和29年)[[10月1日]] - [[狩川町]][[立谷沢村]][[清川村 (山形県)|清川村]]が合併して'''[[立川町]]'''となった。(3町21村)
* 1954年(昭和29年)[[12月1日]](3町10村)
* 1954年(昭和29年)[[12月1日]](3町10村)
** 山添村、黒川村が合併して櫛引村となった。
** [[山添村 (山形県)|山添村]][[黒川村 (山形県)|黒川村]]が合併して'''櫛引村'''となった。
** 藤島町、長沼村、八栄島村、東栄村が合併して藤島町となった。
** 藤島町、[[長沼村 (山形県)|長沼村]][[八栄島村]][[東栄村]]が合併して'''[[藤島町]]'''となった。
** 余目町、大和村、十六合村、常万村、栄村、八栄里村が合併して余目町となった。
** 余目町、[[大和村 (山形県)|大和村]][[十六合村]][[常万村]][[栄村 (山形県東田川郡)|栄村]][[八栄里村]]が合併して'''[[余目町]]'''となった。
** 新堀村、広野村が酒田市に編入された。
** [[新堀村]][[広野村]]が酒田市に編入された。
* [[1955年]](昭和30年)[[1月1日]] - 横山村、押切村が西田川郡東郷村と合併して三川町となった。(4町8村)
* [[1955年]](昭和30年)[[1月1日]] - [[横山村 (山形県東田川郡)|横山村]][[押切村]]が西田川郡[[東郷村 (山形県西田川郡)|東郷村]]と合併して'''[[三川町]]'''となった。(4町8村)
* 1955年(昭和30年)[[1月10日]] - 渡前村が藤島町に編入された。(4町7村)
* 1955年(昭和30年)[[1月10日]] - [[渡前村]]が藤島町に編入された。(4町7村)
* 1955年(昭和30年)[[2月1日]] - 広瀬村、泉村、手向村が合併して[[羽黒町]]となった。(5町4村)
* 1955年(昭和30年)[[2月1日]] - [[広瀬村 (山形県)|広瀬村]][[泉村 (山形県)|泉村]][[手向村]]が合併して'''[[羽黒町]]'''となった。(5町4村)
* 1955年(昭和30年)4月1日 - 黄金村、斎村が鶴岡市に編入された。(5町2村)
* 1955年(昭和30年)4月1日 - [[黄金村]][[斎村]]が鶴岡市に編入された。(5町2村)
* [[1966年]](昭和41年)12月1日 - 櫛引村が町制施行して[[櫛引町]]となった。(6町1村)
* [[1966年]](昭和41年)12月1日 - 櫛引村が町制施行して'''[[櫛引町]]'''となった。(6町1村)
* [[2005年]](平成17年)[[7月1日]] - 余目町と立川町が合併し庄内町となった。(5町1村)
* [[2005年]](平成17年)[[7月1日]] - [[余目町]][[立川町]]が合併し'''[[庄内町]]'''となった。(5町1村)
* 2005年(平成17年)10月1日 - 藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村が鶴岡市および西田川郡[[温海町]]と合併し、鶴岡市が発足、郡より離脱。(2町)
* 2005年(平成17年)10月1日 - [[藤島町]][[羽黒町]][[櫛引町]][[朝日村 (山形県)|朝日村]]が鶴岡市および西田川郡[[温海町]]と合併し、'''[[鶴岡市]]'''が発足、郡より離脱。(2町)



{| class="wikitable" style="font-size:x-small"
{| class="wikitable" style="font-size:x-small"

2008年5月22日 (木) 17:30時点における版

日本 > 東北地方 > 山形県 > 東田川郡

東田川郡(ひがしたがわぐん)は、山形県の人口25,996人、面積282.39km²、人口密度92.1人/km²。(2024年4月1日、推計人口

東田川郡、県内位置図
1.立川町(現・庄内町), 2.余目町(現・庄内町), (3.藤島町), (4.羽黒町), (5.櫛引町), 6.三川町, (7.朝日村)

以下の2町を含む。

歴史

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
余目村 大正7年5月5日
町制
昭和29年12月1日
余目町
余目町 平成17年7月1日
庄内町
庄内町
大和村 大和村
十六合村 十六合村
栄村 栄村
五七里村 明治24年3月31日
改称
常万村
明治23年10月28日
分立
八栄里村
狩川村 昭和12年4月1日
町制
昭和29年10月1日
立川町
立川町
明治24年4月14日
分立
清川村
立谷沢村 立谷沢村
横山村 横山村 横山村 昭和30年1月1日
三川町
三川町 三川町
押切村 押切村 押切村
西田川郡
東郷村
西田川郡
東郷村
西田川郡
東郷村
藤島村 大正11年5月10日
町制
昭和29年12月1日
藤島町
藤島町 平成17年10月1日
鶴岡市の一部
鶴岡市
長沼村 長沼村
八栄島村 八栄島村
東栄村 東栄村
渡前村 渡前村 渡前村 昭和30年1月10日
藤島町に編入
広瀬村 広瀬村 広瀬村 昭和30年2月1日
羽黒町
泉村 泉村 泉村
手向村 手向村 手向村
山添村 山添村 昭和29年12月1日
櫛引村
昭和41年12月1日
町制
黒川村 黒川村
大泉村 大泉村 昭和29年8月1日
朝日村
朝日村
本郷村 本郷村
東村 東村
黄金村 黄金村 黄金村 昭和30年4月1日
鶴岡市に編入
斎村 斎村 斎村
新堀村 新堀村 昭和29年12月1日
酒田市に編入
酒田市
広野村 広野村

関連項目