コンテンツにスキップ

余目町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あまるめまち
余目町
絵画収蔵館(現:内藤秀因水彩画記念館)
絵画収蔵館(現:内藤秀因水彩画記念館
廃止日 2005年7月1日
廃止理由 新設合併
余目町立川町庄内町
現在の自治体 庄内町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
東田川郡
市町村コード 06422-0
面積 58.44 km2
総人口 18,052
推計人口、2005年6月1日)
隣接自治体 酒田市
飽海郡平田町松山町
東田川郡立川町藤島町三川町
町の木 マツ
町の花 ヒマワリ
町の鳥 ヒバリ
余目町役場
所在地 999-7781
山形県東田川郡余目町大字余目字町132-1
座標 北緯38度50分59秒 東経139度54分17秒 / 北緯38.84983度 東経139.90472度 / 38.84983; 139.90472座標: 北緯38度50分59秒 東経139度54分17秒 / 北緯38.84983度 東経139.90472度 / 38.84983; 139.90472
余目町の県内での位置
余目町の県内での位置
特記事項 市外局番:0234
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

余目町(あまるめまち)は、山形県庄内地方の中央に位置した庄内町北部の旧町域。

農業が主産業の町である。2005年(平成17年)7月1日に立川町と合併し庄内町となった。

地理

[編集]

山形県の北西、庄内平野の中央に位置し町域はすべて平坦地である。平田町松山町との境に最上川が流れ、境界をなしている。現在は有数の稲作地帯だが、町の土地は最上川の水位より高い位置にあり最上川からは水を引くことができなかったので、広大な原野地帯が広がっていた。

1612年最上義光の家臣、狩川(立川町)城主北楯利長立谷沢川から取水する北楯大堰を建設した。それによって新田開発が盛んになり、原野地帯は水田へと一変した。ほかにも堰や多くの支線が建設され、現在も水田に水を供給している。

現在の余目の中心市街地は、江戸時代に周辺から農民が集住することによって形成された。

町内を分けるときは町内の4つの小学校の学区を基準にして分ける。

地域区分

[編集]

余目町は庄内地方南部の鶴岡市を中心とした田川地区と、北部の酒田市を中心とした飽海地区の中間に位置するため、町はどちらに地域に属するかは見方が分かれるところである。平成大合併の際、酒田市側と鶴岡市側のどちらの枠組みに参加するかという話になったが、最終的にどちらにも参加せず立川町との2町間で合併の協議を進め、平成17年7月1日に庄内町が発足することになった。

  • 鶴岡市を中心にした田川に含む:郡(東田川郡

これは戦前に分けられた際のものが多い。

  • 酒田市を中心とした飽海に含む:広域消防組合、NTTの市内

最近ではほとんど酒田市側に含まれる。

隣接していた自治体

[編集]

歴史

[編集]

主な事件

[編集]
  • 余目町個室付浴場事件 - 1968年、町内での個室付浴場(トルコ風呂)開設を阻止するために浴場予定地付近に児童遊園(若竹児童遊園)を設置したことを巡り最高裁まで争われた事件。

行政

[編集]
  • 歴代町長
    • 1代目 富樫義雄(1954年(昭和29年)12月25日 - 1958年(昭和33年)6月30日
    • 2代目 高梨四郎(1958年(昭和33年)7月27日 - 1962年(昭和37年)7月17日
    • 3代目 富樫義雄(1962年(昭和37年)7月22日 - 1970年(昭和45年)7月21日
    • 4代目 梅木義八郎(1970年(昭和45年)7月22日 - 1990年(平成2年)7月21日)
    • 5代目 奥山俊一(1990年(平成2年)7月22日 - 2002年(平成14年)7月21日)
    • 6代目 原田眞樹(2002年(平成14年)7月22日 - 2005年(平成17年)6月30日)

姉妹都市・提携都市

[編集]

日本国外

  • ロシアの旗 コルサコフ市ロシアサハリン州[4]
    • 1992年7月23日 友好都市提携
    「環日本海時代」への対応として、庄内中央青年会議所の仲介により、市民レベルで各種の国際交流を行うことを相互確認。1992年に「余目町とコルサコフ市との友好交流に関する覚書」に調印。

地域

[編集]

教育

[編集]
  • 小学校
    • 余目町立第一小学校
    • 余目町立第二小学校
    • 余目町立第三小学校
    • 余目町立第四小学校
  • 中学校
    • 余目町立余目中学校
  • 高等学校
    • 山形県立庄内総合高等学校

公民館

[編集]
  • 中央公民館(響ホール)
  • 第一公民館
  • 第二公民館
  • 第三公民館
  • 第四公民館

公共施設・文化施設

[編集]
  • 響ホール
  • 余目町絵画収蔵館
  • 余目町資料館(第四公民館内)
  • 余目町総合体育館
  • 余目町立図書館

経済

[編集]

金融機関

[編集]

交通

[編集]

鉄道路線

[編集]

羽越線と陸羽西線が接続する交通の要所である。酒田市、鶴岡市どちらにも約20分で行くことができる。

路線バス

[編集]

道路

[編集]

観光スポット・史跡・祭り

[編集]
  • カートソレイユ最上川
  • 払田の地蔵の松(山形県指定文化財
  • やや祭り1月15日に最も近い日曜日:概ね正月3箇日以後で2回目の日曜日)
  • 廻館の大けやき

出身有名人

[編集]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]