「文応」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 新暦換算、table、{{日本の元号}}
1行目: 1行目:
'''文応'''('''ぶんおう''')は[[日本]]の[[元号]]のひとつ。[[正元]]の後、[[弘長]]の前。[[1260年]]~[[1261年]]の期間を指す。この時代の天皇は[[亀山天皇]]。[[鎌倉幕府]]将軍は[[宗尊親王]]、[[執権]]は[[北条長時]]。
'''文応'''(ぶんおう)は[[日本]]の[[元号]]のつ。[[正元]]の後、[[弘長]]の前。[[1260年]]の期間を指す。この時代の[[天皇]]は[[亀山天皇]]。[[鎌倉幕府]]将軍は[[宗尊親王]]、[[執権]]は[[北条長時]]。


== 改元 ==
== 改元 ==
;正元2年[[4月13日 (旧暦)|4月13日]]改元
*正元2年[[4月13日 (旧暦)|4月13日]]([[ユリウス暦]]1260年[[5月24日]]) 改元
;文応2年[[2月20日 (旧暦)|2月20日]]弘長となる。
*文応2年[[2月20日 (旧暦)|2月20日]](ユリウス暦[[1261年]][[3月22日]]) 弘長に改元


== 出典 ==
== 出典 ==
「[[晋書]]‐劉毅伝」の「大晋之行、坎<sub>レ</sub>武興<sub>レ</sub>'''文'''之'''応'''也」より。
「[[晋書]]‐劉毅伝」の「大晋之行、坎<sub>レ</sub>武興<sub>レ</sub>'''文'''之'''応'''也」より。


==文応期におきた事 ==
== 文応期におきた出来事 ==
*文応元年 [[日蓮]]が「[[立正安国論]]」を著し幕府に上呈する。
*文応元年 [[日蓮]]が「[[立正安国論]]」を著し幕府に上呈する。


==西暦との対照表 ==
== 西暦との対照表 ==
{| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center"
<dl><dd>
|- style="background-color:#CCCCCC"
<table border=1 cellpadding=0 cellspacing=0>
!文応!!元年!!2年
<tr style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000;text-align:right;"><td>&nbsp;文応&nbsp;&nbsp;</td><td>元年</td><td>2年</td><td>&nbsp;</td></tr>
|-
<tr style="background-color:#FFFFFF;"><td>&nbsp;西暦&nbsp;&nbsp;</td><td>[[1260年]]</td><td>[[1261年]]</td><td>&nbsp;[[弘長]]</td></tr>
|西暦||[[1260年]]||[[1261年]]
</table>
|-
</dd></dl>
|[[干支]]||[[庚申]]||[[辛酉]]

|}
==関連項目==
<table border="1" align="center">
<tr>
<td width="30%" align="center">前の元号:<br/>
[[正元]]</td>
<td width="40%" align="center">[[元号一覧 (日本)|日本の元号一覧]]</td>
<td width="30%" align="center">次の元号:<br/>
[[弘長]]</td>
</tr>
</table>


== 関連項目 ==
{{日本の元号|[[正元]]|[[弘長]]|ふんおう}}
[[en:Buno (era)]]
[[en:Buno (era)]]

{{stub}}

2005年2月4日 (金) 11:45時点における版

文応(ぶんおう)は、日本元号の一つ。正元の後、弘長の前。1260年の期間を指す。この時代の天皇亀山天皇鎌倉幕府将軍は宗尊親王執権北条長時

改元

出典

晋書‐劉毅伝」の「大晋之行、坎武興也」より。

文応期におきた出来事

西暦との対照表

文応 元年 2年
西暦 1260年 1261年
干支 庚申 辛酉

関連項目