城英一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城 英一郎
生誕 1899年(明治32年)4月1日
日本の旗 日本熊本県
死没  1944年(昭和19年)10月25日 (45歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1920年(大正9年) - 1944年(昭和19年)
最終階級 海軍少将
墓所 観正寺神奈川県横浜市瀬谷区
テンプレートを表示

城 英一郎(じょう えいいちろう、1899年(明治32年)4月1日 - 1944年(昭和19年)10月25日)は、日本海軍軍人。海兵47期。最終階級は海軍少将

生涯[編集]

1899年(明治32年)4月1日、熊本県熊本市東坪井町26番地に蚕糸業を営む城喜又と梅の4人兄弟姉妹の長男として生まれる。県立熊本中学校を経て1916年(大正5年)8月31日、海軍兵学校47期に151名中28位の成績で入校。1919年(大正8年)10月9日、海軍兵学校を成績順位115名中第28位で卒業、海軍少尉候補生となる[1]

1923年(大正12年)12月1日海軍大尉進級。1925年(大正14年)1月7日、霞ヶ浦海軍航空隊教官兼分隊長となる。霞ヶ浦海軍航空隊では副長の山本五十六に操縦を教授する。1926年8月20日、中村千代子と結婚。千代子の姉・静子は山本栄(最初の神風特攻隊が編成された201空の司令)の夫人[2]

1930年(昭和5年)12月1日、海軍大学校甲種第30期学生となる。在学中の1931年(昭和6年)12月1日に海軍少佐に進級。1932年(昭和7年)11月26日、海軍大学校甲種を成績順位21名中第6位で卒業。卒業時の作業答案を航空本部技術部長である山本五十六に提示した。特別攻撃のことを話し合い、最後の手は「肉弾体当たり」「操縦者のみで爆弾搭載射出」と話した。さらに山本に将来の機種に対する意見を求めた[2]

1940年(昭和15年)11月1日、軍令部出仕。11月15日、海軍侍従武官軍事参議院幹事。1941年(昭和16年)10月15日海軍大佐に昇進。12月、太平洋戦争開始。

1943年(昭和18年)6月5日、山本五十六の国葬に参列。22日、特攻隊の構想をまとめる。28日に作案[3]。実現のため専門家に協力を求めており、6月29日に艦政本部、6月30日に航空本部第一部第一課の宮川義平、造兵監督官・森川敏人を訪れ爆撃効果、機材関係について聞いている。6月29日に航空本部総務部長大西瀧治郎にも会って意見を求めている。大西は「意見は了とするがまだその時ではない」と答えた。7月2日にも再度大西に上申した。城の日記には、特攻は上官の命令によって実行するものではないこと、上も考慮が必要だろうから黙認と機材と人材さえあれば足りることを記述している[4][3]。城のこの構想は後に大西が開始した神風特別攻撃隊につながっている[5]。城は7月17日に具体的な編成などをさらに研究した[3]。それが「特殊航空隊ノ編成ニ就テ」として作成された。

1944年(昭和19年)1月20日、横須賀鎮守府附兼特務艦摂津」艦長。1944年(昭和19年)2月15日、航空母艦千代田の艦長を拝命。6月のマリアナ沖海戦での敗北後、体当たり攻撃以外に戦勢を回復する手段はないと結論を出し、機動部隊長官小沢治三郎中将、連合艦隊司令長官豊田副武大将、軍令部総長及川古志郎大将に対して特攻隊の構想を上申する[6]

1944年10月25日、小沢中将指揮下でレイテ沖海戦に参戦し囮艦隊としてハルゼー大将率いる艦隊の誘引に成功したが、敵空母艦上機及び敵巡洋艦隊の攻撃によって千代田は撃沈された。乗員に救助されたものはおらず、城大佐を含め総員が戦死した。享年45。海軍少将特別進級。1968年(昭和43年)6月29日、勲二等旭日重光章が追贈された。

墓所は横浜市瀬谷区観正寺に所在。

「特殊航空隊ノ編成ニ就テ」[編集]

  1. 目的『ソロモン』『ニューギニア』海域の敵艦船を飛行機の肉弾攻撃に依り撃滅するに在り。
  2. 編成の大要
    1. 固有兵力 陸上偵察機 半隊(整備員は適宜臨時増量し、爆撃機の整備を担当せしむ)消耗兵力 攻撃機 制限なし。搭乗員以外は最小限とす。
    2. 攻撃機搭乗員者は操縦者一人のみとし、決死の志願者を募集採用し(差当り11AFより採用す)
    3. 攻撃機の機材 250キロトン爆弾以上を携行し得る陸上(艦上)機とし制限なし(差当り艦爆程度を適当とし、旧式機にても差支えなし、必要以外の艤装を撤去す。)
  3. 使用基地
    『ショートランド』 『ニューブリテン』方面の基地を使用す。
  4. 攻撃要領
    1. 偵察機により日施哨戒を行い敵艦船を発見次第爆撃機を発進攻撃す。
    2. 攻撃は爆弾携行の体当たりとす。
    3. 攻撃機の誘導に偵察機を使用することあり。
  5. 指揮官
    差当り小官を指揮官に命ぜられ度、適宜後継者に譲る。
特殊攻撃機性能要求
  • 単座機
  • 最高速度…200ノット以上(時速370km)
  • 航続距離…800海里(1481.6km)
  • 兵装…500キロ爆弾1個(現用陸用爆弾充当)
  • 急降下爆撃機及空戦性能を必要とせず。
  • 木製にて可
  • 計器 速力計、高度計、羅針盤、発動機関係も最小限度とす。
  • 儀装は極力簡単とし、大量生産に適せしむ。(差当りは艦爆、艦攻を充当、旧式にても可)
特殊攻撃機1機の攻撃による予期する効果
  • 主力艦…艦橋。砲火指導所等の爆砕により重要戦力を喪失せしむ。或は艦尾水線付近に自爆、推進器及舵機を破壊、運動力を喪失せしむ。
  • 航空母艦…飛行甲板に急降下自爆し大中破、飛行機発着不能ならしむ。特空母に対しては水線付近に自爆、撃沈を予期し得べし。
  • 巡洋艦…艦橋又は水線付近に自爆、大破又は撃沈。
  • 駆逐艦…仝右撃沈。
  • 輸送船…水線付近に自爆撃沈。

年譜[編集]

墓所は横浜市瀬谷区観正寺に所在。

脚注[編集]

  1. ^ 野村実編『侍従武官城 英一郎日記』山川出版社 3頁
  2. ^ a b 野村実編『侍従武官城 英一郎日記』山川出版社 5頁
  3. ^ a b c 野村実編『侍従武官城 英一郎日記』山川出版社 9頁
  4. ^ 戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期 p322-323
  5. ^ 戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期 p324
  6. ^ 野村実編『侍従武官城 英一郎日記』山川出版社 10頁、戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期 p333

参考文書[編集]

関連項目[編集]