中村守雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 守雄
生誕 1926年12月9日
日本の旗 日本 三重県
死没 (1995-05-28) 1995年5月28日(68歳没)
日本の旗 日本 三重県
所属組織 大日本帝国陸軍
警察予備隊
保安隊
陸上自衛隊
軍歴 1945(日本陸軍)
1950 - 1952(予備隊)
1952 - 1954(保安隊)
1954 - 1986(陸自)
最終階級 陸軍士官候補生(日本陸軍)
陸上幕僚長たる陸将(陸自)
テンプレートを表示

中村 守雄(なかむら もりお、 1926年大正15年〉12月9日 - 1995年平成7年〉5月28日)は、日本陸軍軍人陸上自衛官。第16代北部方面総監、第19代陸上幕僚長

陸上自衛隊の最後の旧陸軍出身者であった。

略歴[編集]

三重県出身。生家が明野陸軍飛行学校に近かったことから飛行機の爆音と軍服にひかれ陸軍航空士官学校に第60期[1]で入校した[2]。同期に森繁弘[3](第17代航空幕僚長、第16代統合幕僚会議議長)。

戦後はいったん家業を継ぎかけたが、警察予備隊の創設を知り応募し、1950年(昭和25年)8月に2等警査(2等陸士)で入隊[2]。入隊後は第8連隊第14中隊(戦車(当時は「特車」)中隊)に配属され、これを契機に以後、機甲科に進む[2]。最初のころは米軍供与のM24軽戦車に乗り、M4中戦車で中隊長を務めた[2]。その後は戦車部隊から離れたが、第1戦車団長となって61式戦車74式戦車の国産戦車に触れた[2]。第1戦車団長のあとは陸幕教育訓練部長、第7師団長、陸上幕僚副長、北部方面総監と、陸幕と北海道を往復する形で勤務し[2]、1984年(昭和59年)7月に第19代陸上幕僚長に就任した。

北部方面総監時代には、わずか1年あまりの在任期間の中で、有事法制が存在しなかった1983年当時の日本国がソ連軍の北海道侵攻を受けた場合、北部方面隊はいかにして合法的にソ連軍を迎撃するべきか研究し、研究結果をレポートにまとめて部内の各級指揮官に教示した。

陸上幕僚長在任中に発生した日本航空123便墜落事故では第1空挺団などの陸自部隊を監督して対処にあたった。1986年(昭和61年)3月、「今の自衛隊員は不動の姿勢を2~30分取るだけで卒倒するような落ちこぼればかり」と『月曜評論』誌上で発言した増岡鼎東部方面総監に対する指揮監督不行き届きの責任を取り辞任した。

年譜[編集]

栄典[編集]

  • レジオン・オブ・メリット・コマンダー - 1986年(昭和61年)3月13日
  • 勲二等瑞宝章 - 1995年(平成7年)5月28日

脚注[編集]

  1. ^ a b 陸軍航空士官学校史刊行会編, 在校生徒 P444 『陸軍航空士官学校』1996年
  2. ^ a b c d e f 朝雲新聞(昭和59年7月26日)第3面「今週の顔」
  3. ^ 「中村の葬儀に際し、60期生を代表して遺影に語りかけた。」偕行(536) 平成7年8月号
  4. ^ 読売新聞・1995年(平成7年)5月30日(火)第31面
  5. ^ 『官報』本紙第1666号(平成7年6月15日)
先代
渡部敬太郎
陸上幕僚長
第19代:1984年 - 1986年
次代
石井政雄
先代
渡部敬太郎
北部方面総監
第16代:1983年 - 1984年
次代
五十嵐晃