ZERO1 インターナショナルジュニアヘビー級王座
インターナショナルジュニアヘビー級王座 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||||||
現王者 | アストロマン | ||||||||||
獲得日 | 2022年4月10日 | ||||||||||
管理団体 | プロレスリングZERO1 | ||||||||||
創立 | 2006年8月26日 | ||||||||||
別名 |
NWA UPW ZERO-ONE認定インターナショナルジュニアヘビー級王座 NWA UPW ZERO1-MAX WORLD-1認定インターナショナルジュニアヘビー級王座 AWA世界ジュニアヘビー級王座 | ||||||||||
|
インターナショナルジュニアヘビー級王座は、プロレスリングZERO1が管理、認定している王座。2012年3月2日、NWA世界ジュニアヘビー級王座と統合されて、ジュニア2冠王座と呼称されている。
歴史[編集]
2002年、プロレスリングZERO-ONEがNWA、UPW、ZERO-ONEが認定しているNWA UPW ZERO-ONE認定インターナショナルジュニアヘビー級王座として設立。
2005年、ZERO-ONEからプロレスリングZERO1-MAXに王座が引き継がれたあと、WORLD-1も認定したことにより、王座名をNWA UPW ZERO1-MAX WORLD-1認定インターナショナルジュニアヘビー級王座に改称。
2006年、ZERO1-MAXがAWAスーパースターズと業務提携を結んだことにより、王座名をAWA世界ジュニアヘビー級王座に改称。
2007年12月15日、ZERO1-MAXがAWAスーパースターズと業務提携を解消したことにより、王座名をインターナショナルジュニアヘビー級王座に改称。
2011年11月、プロレスリングZERO1(旧:プロレスリングZERO1-MAX)がNWAと業務提携を解消したことにより、NWA世界ジュニアヘビー級王座(元々はNWAが管理、認定している王座)が、ZERO1が設立した組織「ニュー・レスリング・アライアンス(NWA)」が管理、認定することになった。
2012年3月2日、インターナショナルジュニアヘビー級王座とNWA世界ジュニアヘビー級王座が統合されて、インターナショナルジュニアヘビー級王座&NWA世界ジュニアヘビー級王座になっている。
歴代王者[編集]
NWA UPW ZERO-ONE認定インターナショナルジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
初代 | レオナルド・スパンキー | 1 | 3 | 2002年6月29日 | 札幌テイセンホール、スメリー |
第2代 | ロウキー | 1 | 6 | 2002年9月16日 | 有明コロシアム |
第3代 | 坂田亘 | 1 | 3 | 2003年8月31日 | 岐阜産業会館 |
第4代 | 高岩竜一 | 1 | 4 | 2004年5月16日 | 後楽園ホール |
第5代 | スペル・クレイジー | 1 | 0 | 2004年12月18日 | 千葉公園体育館 |
NWA UPW ZERO1-MAX WORLD-1認定インターナショナルジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
第5代 | スペル・クレイジー | 1 | 0 | 2004年12月18日 | 千葉公園体育館、返上 |
第6代 | 日高郁人 | 1 | 4 | 2005年4月14日 | 後楽園ホール、高岩竜一 |
第7代 | 菅原拓也 | 1 | 1 | 2006年2月26日 | 後楽園ホール |
第8代 | 高岩竜一 | 1 | 0 | 2006年7月27日 | 大阪府立体育会館第2競技場、返上 |
AWA世界ジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
初代 | 藤田ミノル | 1 | 2 | 2006年8月26日 | KBSホール、菅原拓也 |
第2代 | 日高郁人 | 1 | 0 | 2007年1月19日 | 後楽園ホール |
第3代 | 高岩竜一 | 1 | 1 | 2007年2月18日 | 後楽園ホール、返上 |
第4代 | ディック東郷 | 1 | 1 | 2007年6月20日 | 後楽園ホール、日高郁人 |
第5代 | 日高郁人 | 2 | 1 | 2007年10月26日 | 後楽園ホール |
インターナショナルジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
第5代 | 日高郁人 | 1 | 1 | 2007年10月26日 | 後楽園ホール |
第6代 | 望月成晃 | 1 | 3 | 2008年1月23日 | 後楽園ホール |
第7代 | 日高郁人 | 2 | 5 | 2008年6月26日 | 後楽園ホール |
第8代 | サンジェイ・ダット | 1 | 0 | 2009年3月15日 | 後楽園ホール、返上 |
第9代 | 日高郁人 | 3 | 6 | 2009年11月29日 | 後楽園ホール、プリンス・デヴィット |
第10代 | 菅原拓也 | 1 | 5 | 2011年5月23日 | 後楽園ホール |
NWA世界ジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
第108代 | クレイグ・クラシック | 1 | 25 | 2010年11月6日 | アメリカ |
第109代 | 菊地毅 | 1 | 0 | 2012年1月1日 | 後楽園ホール |
インターナショナルジュニアヘビー級王座&NWA世界ジュニアヘビー級王座[編集]
歴代 | 選手 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日付 | 獲得場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|---|
第10代&第110代 | 菅原拓也 | 1 | 4 | 2012年3月2日 | 後楽園ホール |
第11代&第111代 | ジョナサン・グリシャム | 1 | 1 | 2013年5月4日 | 後楽園ホール、返上 |
第12代&第112代 | HUB | 1 | 3 | 2013年9月16日 | 後楽園ホール、藤田峰雄 |
第13代&第113代 | ジェイソン・リー | 1 | 3 | 2014年3月9日 | 後楽園ホール |
第14代&第114代 | 藤田峰雄 | 1 | 1 | 2014年9月19日 | 後楽園ホール |
第15代&第115代 | 菅原拓也 | 2 | 1 | 2014年11月3日 | グランメッセ熊本 |
第16代&第116代 | ジェイソン・リー | 2 | 1 | 2014年12月28日 | 香港 |
第17代&第117代 | 田中稔 | 1 | 3 | 2015年3月1日 | 後楽園ホール |
第18代&第118代 | 大谷晋二郎 | 1 | 3 | 2015年10月11日 | 後楽園ホール |
第19代&第119代 | 鈴木鼓太郎 | 1 | 3 | 2017年2月3日 | 後楽園ホール |
第20代&第120代 | ショーン・ギネス | 1 | 1 | 2017年10月26日 | 後楽園ホール |
第21代&第121代 | 木高イサミ | 1 | 2 | 2018年3月4日 | 後楽園ホール、返上 |
第22代&第122代 | SUGI | 1 | 3 | 2018年11月24日 | 新木場1stRING、HAYATA |
第23代&第123代 | HUB | 2 | 1 | 2020年1月1日 | 後楽園ホール |
第24代&第124代 | 北村彰基 | 1 | 0 | 2020年9月4日 | 浅草花劇場 |
第25代&第125代 | エル・リンダマン | 1 | 1 | 2020年11月1日 | 後楽園ホール、剥奪[1] |
第26代&第126代 | 阿部史典 | 1 | 5 | 2021年9月9日 | 新木場1stRing |
第27代&第127代 | アストロマン | 1 | 2022年4月10日 | 両国国技館 |
脚注[編集]
- ^ 株式会社iFD, プロレスリングZERO1(プロレスリング・ゼロワン). “団体間との絶縁からベルト剥奪。GLEAT側も承諾。” (日本語). プロレスリングZERO1(プロレスリング・ゼロワン) 公式ホームページ. 2021年9月8日閲覧。