コペルニシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kame Sota 11 (会話 | 投稿記録) による 2021年1月7日 (木) 00:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

レントゲニウム コペルニシウム ニホニウム
Hg

Cn

Uhb
Element 1: 水素 (H),
Element 2: ヘリウム (He),
Element 3: リチウム (Li),
Element 4: ベリリウム (Be),
Element 5: ホウ素 (B),
Element 6: 炭素 (C),
Element 7: 窒素 (N),
Element 8: 酸素 (O),
Element 9: フッ素 (F),
Element 10: ネオン (Ne),
Element 11: ナトリウム (Na),
Element 12: マグネシウム (Mg),
Element 13: アルミニウム (Al),
Element 14: ケイ素 (Si),
Element 15: リン (P),
Element 16: 硫黄 (S),
Element 17: 塩素 (Cl),
Element 18: アルゴン (Ar),
Element 19: カリウム (K),
Element 20: カルシウム (Ca),
Element 21: スカンジウム (Sc),
Element 22: チタン (Ti),
Element 23: バナジウム (V),
Element 24: クロム (Cr),
Element 25: マンガン (Mn),
Element 26: 鉄 (Fe),
Element 27: コバルト (Co),
Element 28: ニッケル (Ni),
Element 29: 銅 (Cu),
Element 30: 亜鉛 (Zn),
Element 31: ガリウム (Ga),
Element 32: ゲルマニウム (Ge),
Element 33: ヒ素 (As),
Element 34: セレン (Se),
Element 35: 臭素 (Br),
Element 36: クリプトン (Kr),
Element 37: ルビジウム (Rb),
Element 38: ストロンチウム (Sr),
Element 39: イットリウム (Y),
Element 40: ジルコニウム (Zr),
Element 41: ニオブ (Nb),
Element 42: モリブデン (Mo),
Element 43: テクネチウム (Tc),
Element 44: ルテニウム (Ru),
Element 45: ロジウム (Rh),
Element 46: パラジウム (Pd),
Element 47: 銀 (Ag),
Element 48: カドミウム (Cd),
Element 49: インジウム (In),
Element 50: スズ (Sn),
Element 51: アンチモン (Sb),
Element 52: テルル (Te),
Element 53: ヨウ素 (I),
Element 54: キセノン (Xe),
Element 55: セシウム (Cs),
Element 56: バリウム (Ba),
Element 57: ランタン (La),
Element 58: セリウム (Ce),
Element 59: プラセオジム (Pr),
Element 60: ネオジム (Nd),
Element 61: プロメチウム (Pm),
Element 62: サマリウム (Sm),
Element 63: ユウロピウム (Eu),
Element 64: ガドリニウム (Gd),
Element 65: テルビウム (Tb),
Element 66: ジスプロシウム (Dy),
Element 67: ホルミウム (Ho),
Element 68: エルビウム (Er),
Element 69: ツリウム (Tm),
Element 70: イッテルビウム (Yb),
Element 71: ルテチウム (Lu),
Element 72: ハフニウム (Hf),
Element 73: タンタル (Ta),
Element 74: タングステン (W),
Element 75: レニウム (Re),
Element 76: オスミウム (Os),
Element 77: イリジウム (Ir),
Element 78: 白金 (Pt),
Element 79: 金 (Au),
Element 80: 水銀 (Hg),
Element 81: タリウム (Tl),
Element 82: 鉛 (Pb),
Element 83: ビスマス (Bi),
Element 84: ポロニウム (Po),
Element 85: アスタチン (At),
Element 86: ラドン (Rn),
Element 87: フランシウム (Fr),
Element 88: ラジウム (Ra),
Element 89: アクチニウム (Ac),
Element 90: トリウム (Th),
Element 91: プロトアクチニウム (Pa),
Element 92: ウラン (U),
Element 93: ネプツニウム (Np),
Element 94: プルトニウム (Pu),
Element 95: アメリシウム (Am),
Element 96: キュリウム (Cm),
Element 97: バークリウム (Bk),
Element 98: カリホルニウム (Cf),
Element 99: アインスタイニウム (Es),
Element 100: フェルミウム (Fm),
Element 101: メンデレビウム (Md),
Element 102: ノーベリウム (No),
Element 103: ローレンシウム (Lr),
Element 104: ラザホージウム (Rf),
Element 105: ドブニウム (Db),
Element 106: シーボーギウム (Sg),
Element 107: ボーリウム (Bh),
Element 108: ハッシウム (Hs),
Element 109: マイトネリウム (Mt),
Element 110: ダームスタチウム (Ds),
Element 111: レントゲニウム (Rg),
Element 112: コペルニシウム (Cn),
Element 113: ニホニウム (Nh),
Element 114: フレロビウム (Fl),
Element 115: モスコビウム (Mc),
Element 116: リバモリウム (Lv),
Element 117: テネシン (Ts),
Element 118: オガネソン (Og),
112Cn
外見
不明
一般特性
名称, 記号, 番号 コペルニシウム, Cn, 112
分類 ポスト遷移金属
, 周期, ブロック 12, 7, d
原子量 [285]
電子配置 [Rn] 5f14 6d10 7s2(推定)
電子殻 2, 8, 18, 32, 32, 18, 2(推定)(画像
物理特性
原子特性
酸化数 4, 2
共有結合半径 122 pm
その他
CAS登録番号 54084-26-3
主な同位体
詳細はコペルニシウムの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
277Cn syn 0.7 ms α 11.45, 11.32 273Ds
281Cn syn 97 ms α 10.31 277Ds
282Cn syn 0.8 ms SF
283aCn syn 4 s[1] α (~ 80%) 9.53, 9.32, 8.94 279Ds
SF (~ 20%)
283bCn ? syn ~ 7.0 min SF
284Cn syn 97 ms SF
285aCn syn 29 s α 9.15, 9.03 ? 281aDs
285bCn ? syn 8.9 min α 8.63 281bDs ?

コペルニシウム: copernicium)とは原子番号112の元素で、元素記号Cn である。超ウラン元素超アクチノイド元素のひとつ。

名称

正式名称が決まるまでは、IUPAC系統名ウンウンビウム: ununbium, Uub)と呼ばれていた。周期表水銀の1マス下に位置するので、メンデレーエフの命名法に倣って「エカ水銀」とも呼ばれた。

発見者のGSIは「私たちの世界観を変えた傑出した科学者」であるコペルニクスにちなんで[2]、“copernicium” という名称を提案し[3]、コペルニクスの誕生日である2010年2月19日にIUPACから正式名称として発表された[4]

「コペルニシウム」は報道などでの使用が先行していた和名であったが、日本化学会により日本語名称として決定された。

歴史

1996年2月9日[5]ドイツダルムシュタット重イオン研究所 (GSI) が、亜鉛70原子核を重イオン加速器鉛208に衝突させて2つのコペルニシウム277の原子核を合成した。

その後2000年2004年にロシアのドゥブナ合同原子核研究所2007年理化学研究所の仁科加速器研究センターで追試に成功している。

2009年国際純正・応用化学連合 (IUPAC) より正式に新元素と認定された[6]

性質

周期的な特性からみると液体の金属で、水銀よりも蒸発しやすいものであると考えられている。

同位体

確認されている最も長命な同位体は半減期29秒のコペルニシウム285である。ただし 289Flα崩壊で生成するコペルニシウム285では半減期8.9分と報告されており、より長命な核異性体の存在が示唆されている。同様にコペルニシウム283は半減期4秒だが、約5分という実験結果もある。

同位体に関しては、コペルニシウムの同位体を参照。

脚注

  1. ^ Interactive Chart of Nuclides”. National Nuclear Data Center. 2015年11月20日閲覧。
  2. ^ 勝田敏彦 (2009年8月24日). “112番目の元素認定 命名候補「コペルニシウム」”. Asahi.com (朝日新聞社). オリジナルの2009年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090827104320/http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200908240040.html 2009年8月24日閲覧。 
  3. ^ “'Copernicium' proposed as name for newly discovered element 112” PhysOrg.com, 2009年7月14日
  4. ^ Terrence Renner (2010年2月20日). “News: Element 112 is Named Copernicium”. IUPAC. 2015年11月20日閲覧。
  5. ^ 9月の説もあり。
  6. ^ Barber, R. C.; Gaeggeler, H. W.; Karol, P. J.; Nakahara, H.; Vardaci, E.; Vogt, E. “Discovery of the element with atomic number 112” (IUPAC Technical Report). Pure Appl. Chem., 2009, 81, 1331-1343. DOI: 10.1351/PAC-REP-08-03-05