コンテンツにスキップ

マクダ・ゲッベルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2023年3月29日 (水) 10:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#Category:自死した人物の下位カテゴリへの付け替え(その2))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マクダ・ゲッベルス
Magda Goebbels
1933年撮影

任期 1945年4月30日 - 1945年5月1日
先代 エヴァ・ブラウン
ファーストレディを兼任)
次代 エーレンガルト・フォン・プレッテンベルク
個人情報
生年月日 (1901-11-11) 1901年11月11日
出生地 ドイツの旗 ドイツ帝国
プロイセンの旗 プロイセン王国ベルリン
没年月日 1945年5月1日(1945-05-01)(43歳没)
死没地 ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
プロイセン自由州ベルリン
総統官邸地下壕
配偶者
ギュンター・クヴァント (結婚 1921年⁠–⁠1929年)
ヨーゼフ・ゲッベルス (結婚 1931年⁠–⁠1945年)
アウグステ・ベーレント
オスカー・リッチェル
子女 7人(ハラルト・クヴァント英語版ゲッベルスとの間に6人
出身校 ホルツハウゼン女子大学
職業 母親宣伝家ファーストレディ
政党 国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)
称号・勲章 黄金ナチ党員バッジ
母親十字章英語版ドイツ語版(二級)
宗教 カトリックプロテスタント
テンプレートを表示

ヨハンナ・マリア・マクダレナ・ゲッベルス(Johanna Maria Magdalena Goebbels、1901年11月11日 - 1945年5月1日)は、ナチス・ドイツの宣伝相、ヨーゼフ・ゲッベルスの妻。

いわゆる第三帝国の掲げる理想を具現化した母親像として宣伝に加担した。第二次世界大戦の末期、ソビエト赤軍ベルリンに侵攻した際(ベルリン市街戦)、夫ヨーゼフとの間に生まれた6人の子供達を殺害し自殺した。

幼少期・青年期

1901年、ベルリンの建築家オスカー・リッチェル (Oskar Ritschel) の家政婦をしていたアウグステ・ベーレント (Auguste Behrend) は女児マクダを出産、その後まもなく二人は結婚したが、1905年、離婚。1906年、アウグステはユダヤ人で裕福な皮革工場主リヒャルト・フリートレンダードイツ語版と再婚し、マクダもフリートレンダー姓を名乗った。

1908年、フリートレンダー一家はブリュッセルに移住、母アウグステは多忙を理由にマクダを修道院の寄宿学校に入れるが、第一次世界大戦勃発時、一家はドイツによるブリュッセル侵攻に対する怒りの渦巻くブリュッセルから家畜運搬車に乗せられてベルリンへと逃げ帰る。ベルリンで継父フリートレンダーは給仕となって家族を養おうとしたものの一家は貧困に陥り、結局1914年、母アウグステとフリートレンダーは離婚をする。なおフリートレンダーは後日ザクセンハウゼン強制収容所で死亡したと推測されている。マクダの教育を金銭的に支援したのは実父リッチェルで、マクダはリッチェルのもとを頻繁に訪れ、彼から非暴力の哲学や仏教の教義を教えられた。

1919年、名門ホルツハウゼン女子大学に入学したマクダはベルギーから同じように避難してきたユダヤ人の同級生リサ・アルロゾロフの兄ハイム・アルロゾロフドイツ語版に恋をする。アルロゾロフ家に遊びに行くうちに感化されたマクダはダビデの星のネックレスをつけ、ハイムと一緒に「約束の地」に移住したいという考えを抱いていた時期もあった。ハイムはシオニズム指導者として活動を続け、1933年、パレスチナで暗殺されている。

ギュンター・クヴァントとの結婚

1920年、美しく成長した19歳のマクダは列車内で38歳の裕福なドイツ人実業家ギュンター・クヴァントに出会い、クヴァントはその二日後、家族の知己を装って寄宿舎のマクダを訪れている。クヴァントは前妻を亡くした二人の子持ちである上、外見も魅力に乏しかったものの、裕福で将来性があり、マクダに跪いて大げさな身振りで靴を拭くなど上流風の言動でマクダを口説いたため、マクダはクヴァントとの結婚を考えるようになった。結婚前、マクダは自らの姓を一目でユダヤ系とわかるフリートレンダーから一旦リッチェルに戻し、信仰もカトリックからプロテスタントに改めている。マクダとクヴァントは1921年1月4日に結婚し、同年11月1日長男ハラルトドイツ語版が誕生。しかし子育てに追われて上流の文化的な生活もままならず、またなかなか家で過ごす時間のない夫への不満の中、マクダは5歳年下の継子ヘルムートに魅かれていった。しかしそのヘルムートは盲腸炎の合併症で1927年に死亡する。マクダとクヴァントは次第に疎遠になっていき、1928年5月、ある学生との不貞を探偵からの報告で知ったクヴァントはマクダを家から追い出した。しかし、マクダは家を出る前に夫の信用にかかわる手紙を抽斗から盗んで夫を脅迫し、家具を含めた住居費50,000ライヒスマルク、病気治療費20,000ライヒスマルクと、月々4,000ライヒスマルクの生活費を受け取ることに成功した(当時の一般労働者の月収は約150ライヒスマルク)。翌1929年、正式に離婚が成立する。

ヨーゼフ・ゲッベルスとの結婚

マクダとゲッベルス。

1930年、美しく裕福で時間をもてあましていたマクダは友人に誘われ、国家社会主義ドイツ労働者党ナチス)主催の会合に出席したが、その席上、ナチ党党首アドルフ・ヒトラーに高く評価されていたベルリン大管区指導者ヨーゼフ・ゲッベルスと出会う。同年9月、ゲッベルスがナチスの宣伝活動の指揮を任されたころ、マクダもナチスに入党する。政治には決して関心は高くなかったが、地方婦人部会のボランティアとして様々な指導的活動をするうち、党本部で働く希望を持つようになり、ゲッベルスの補佐官であったハンス・マインスハウゼンドイツ語版の秘書として採用され、その後語学力が認められてゲッベルスのために国内外の新聞記事など資料を集める個人秘書となった。マクダはゲッベルスと親密になりながらも以前からの愛人との交際も並行して続けており、1931年の初め、その交際は愛人の射殺という形で終わりを告げた。同年12月19日、前夫クヴァントには知らせぬままクヴァント所有の大農場において、ヒトラーが立会人となってマクダとゲッベルスは結婚式を挙げた。なお、ゲッベルスとヒトラーはどちらもカトリック教徒であり、プロテスタントであるマクダとの結婚によってゲッベルスはカトリック教会から破門され、ヒトラーも戒告処分となっている。ユダヤ人との再婚をしていたマグダの母アウグステからはこの結婚は反対されたため、次のような手紙を送っている。[1]

ドイツの政治的発展には今後二つの可能性が残っていると思われます。即ち共産主義が私たちを飲み込むか、ナチスが天下をとるかの二つです。 もし赤旗ベルリンに翻るようになったら資本主義はなくなり、クヴァントからの生活費もなくなります。それに引換え、もしヒトラーの運動であるナチズムが権力を握れば私はドイツのファースト・レディーになるでしょう。

ゲッベルス家の子供たち

ゲッベルス一家。ハラルトは軍務のため同席できず、軍服姿の写真が後から合成された。

2人の間には6人の子供が生まれた。

  • 長女 ヘルガ(1932年9月1日 - 1945年5月1日)
  • 次女 ヒルデ(1934年4月13日 - 1945年5月1日)
  • 長男 ヘルムート(1935年10月2日 - 1945年5月1日)
  • 三女 ヘッダ(1937年2月19日 - 1945年5月1日)
  • 四女 ホルデ(1938年5月1日 - 1945年5月1日)
  • 五女 ハイデ(1940年10月20日 - 1945年5月1日)

このほかクヴァント家に生まれた息子ハラルトはゲッベルスと養子縁組をしている。

子供たち全員がHの頭文字で始まる名前であることについて、ヒトラーのHではないかと言われるが、これは真実とは言えない。例えば、マクダはゲッベルスの第一子を妊娠した時、クヴァント家の亡き息子の名にこだわってヘルムートという名前を付けたかったが、結局女の子であったため急遽ヘルガと命名した。ホルデが生まれたときも、取り上げてくれた医師が「なんて可愛い!(可愛いはドイツ語で hold)」と言ったからであり、後から見て偶然そうだったという程度のものである。ゲッベルスは結婚後も女性との交際が激しく、マクダもゲッベルスの副官カール・ハンケとの仲を取りざたされるなど、ゴシップの絶えない夫婦であったが、夫妻には6人の子供たちがおり、金髪で美しく賢いマクダは理想的な女性として見なされた。選挙民の半分が女性であることを考慮してヒトラーは独身で通していたため、第三帝国ファーストレディの責務はマクダが担うことになり、賓客のレセプション、舞踏会、外交といった華やかな舞台で活躍した。1933年頃より「ドイツの理想の母」としてラジオや国内外の新聞を通じてプロパガンダに努めるようになっていく。また、マクダは自分に似てゲルマンらしい風貌の自分の子供たちの出演(大戦下の1942年には34回にも上った)する週間ニュース映画を撮影させて、ゲルマン人こそアーリア人の血統を継ぐ民族という当時の思想を宣伝しようとした。マクダは多忙で家にいることはほとんどなく、実際に子供たちの世話をしていたのは何人かの子守の女性と家庭教師たちであった。

第二次大戦下

ヒトラーとゲッベルス一家。1938年。

1938年チェコの女優リダ・バーロヴァと夫の不貞がマクダの知るところとなった。ゲッベルスはマクダと別れてリダと結婚し、ドイツを離れて日本大使になることも考えていたが、「看板夫婦」の離婚は避けたいヒトラーが仲裁に入り、ゲッベルスはリダと別れた。リダの出演映画はドイツで上映禁止となった。

1939年ナチス・ドイツポーランドに侵攻し両国が参戦。1941年モスクワ侵攻バルバロッサ作戦)に失敗すると、ゲッベルスはヒトラーとヘルマン・ゲーリング国家元帥を批判することが多くなる。その頃のマクダは子供たちと共に野戦病院を訪れるというプロパガンダ映画を撮ることが多かったが、子供たちにとっては恐怖と苦痛の伴う経験であり、マクダ自身も陰では酒に癒しを求めていた。激しくなるベルリンへの空襲を避けて、マクダと子供たちは疎開をするが、1943年頃よりマクダは気を失うほどの三叉神経痛に悩まされるようになり、1944年8月には入院している。

すでに敗戦は決定的であり、マクダは「ロシア人がベルリンに足を踏み入れた時がその時よ」と覚悟を語っていた。1945年4月20日、ソビエト赤軍がベルリンに入り、ベルリンの戦いが始まる。22日、ゲッベルスは妻子を総統地下壕に連れて来させたが、子供たちには「持ち込む着替えは少し、おもちゃも一つだけ」と制限して、野営用の簡易ベッドを入れた一部屋を使わせた。地下壕のバスルームはヒトラー用に一つあるだけだったが、ヒトラーはマクダと子どもたちの使用を許している。軍需相アルベルト・シュペーアらからは、折を見て子供たちを安全な場所に避難させようという申し出もあったが、マクダはこれを拒否した。マクダは時折子供たちに周囲を明るくさせるような歌を歌わせていたが、自らは次第に言葉を発しなくなっていった。29日、立会人としてヒトラーとエーファ・ブラウンの結婚を見届けるが、翌日ヒトラーとエーファは自殺する。ヒトラーの遺言を受けてゲッベルスはナチス・ドイツの首相に就任、赤軍から無条件降伏を求められたが拒否したため交渉は決裂した。

マクダの最後の手紙

4月28日、マクダは23歳の息子ハラルトに宛てて手紙を記している。ハラルトは空軍のパイロットとして出征したが、当時は北アフリカで捕虜になっていた。

„Mein geliebter Sohn! Nun sind wir schon 6 Tage hier im Führerbunker, Pappa, deine sechs kleinen Geschwister und ich, um unseren nationalsozialistischen Leben den einzigmöglichen ehrenvollen Abschluss zu geben … Ob Du diesen Brief erhältst weiss ich nicht, vielleicht gibt es doch eine menschliche Seele, die es mir ermöglicht letzte Grüße zu senden. Du solltest wissen, dass ich gegen den Willen Pappa’s bei ihm geblieben bin, dass noch vorigen Sonntag der Führer mir helfen wollte hier herauszukommen. Du kennst deine Mutter, wir haben dasselbe Blut, es gab für mich keine Überlegung. Unsere herrliche Idee geht zu Grunde, und mit ihr alles was ich Schönes, Bewundernswertes, Edles und Gutes in meinem Leben gekannt habe. Die Welt, die nach dem Führer und dem Nationalsozialismus kommt ist nicht mehr wert darin zu leben und deshalb habe ich auch die Kinder hierher mitgenommen. Sie sind zu schade für das nach uns kommende Leben und ein Gnädiger Gott wird mich verstehen, wenn ich selbst ihnen die Erlösung geben werde. Du wirst weiterleben, und ich habe die einzige Bitte an Dich: Vergiß nie, daß Du ein Deutscher bist, tue nie etwas, was gegen die Ehre ist und sorge dafür, daß durch Dein Leben unser Tod nicht umsonst gewesen ist. Die Kinder sind wunderbar …, niemals ein Wort der Klage oder ein Weinen. Die Einschläge erschüttern den Bunker. Die Größeren beschützen die noch Kleineren, und ihre Anwesenheit ist schon dadurch ein Segen, dass sie dem Führer ab und an ein Lächeln abgewinnen. Gott gebe, dass mir die Kraft bleibt, um das Letzte und Schwerste zu schaffen. Wir haben nur noch ein Ziel: Treue bis in den Tod dem Führer. Harald, lieber Junge – ich gebe dir noch das mit, was mich das Leben gelehrt hat: Sei treu! Treu dir selbst, treu den Menschen und treu deinem Land gegenüber … Sei stolz auf uns, und versuche uns in freudiger Erinnerung zu behalten …“

(日本語訳)

愛する私の息子よ!官邸地下壕に来て6日、お前のパパ、6人の弟妹たち、そして私は今、国家社会主義者として唯一受容できる名誉ある終焉を迎えようとしています。お前も知っているように、パパは私たちがここに残ることに反対だったし、この前の日曜日(訳者注/22日のこと)には総統までもが私たちを逃がしたいと言ってくださったのです。同じ血の流れるお前ならわかるでしょう、私にはもう迷いはありません。私たちが抱いた理想は崩れ去りましたが、実現していたらこの世はどんなに壮麗で甘美なものだったでしょうか。総統と国家社会主義が消えた後の世界など、もう生きる価値のないものですから、子供たちをここに連れてきたのです。これからの世の中など、この良い子達はもったいないですもの。私がこの子達を救済することについて、慈悲深い神はきっと理解してくださるはず。子供たちは立派ですよ。文句も言わず、泣くこともありません。爆撃で地下壕が揺れると、上の子が下の子達をかばってくれるのです。子供たちがいるだけで、神の恩恵が感じられ、総統でさえ時折微笑みを浮かべるほどです。最後の、そして最も辛いその時にも強くいられますように。私たちは今、唯一残されたゴールに向かっています。それは死んでも変わらない総統への忠誠です。ハラルト、私の息子よ、私が人生で学んだことをお前に残してやりたい。誠実でいなさい!自分自身に、他人に、そして祖国に…。私たちを誇りに思って。そして私たちのことを忘れないで欲しい…。

子供たちの殺害と自殺

1945年5月1日、ゲッベルス夫妻が子供たちをどのように殺害したかについては諸説あり、いずれも今となっては真実と証明することができない。例えば、マクダが子供たちにモルヒネ入りのココアを与えて眠らせ、ルートヴィヒ・シュトゥンプフエッガー医師に青酸カリの投与をさせたという説や、モルヒネも青酸カリもヘルムート・クンツ英語版医師に任せたという説などがある。

後日ソビエト軍が地下壕に踏み込んだ際、子供たちの遺体は寝巻を着せられ、女児たちは髪をリボンで結んで寝台に寝かせられていたが、12歳の長女ヘルガは感づいたらしく、抵抗か苦痛かのために体に打撲の痕が見られることがソビエト赤軍の検案書に記されている。子供たちが全員死亡したのが午後9時前、その後夫妻は地下から爆撃で荒廃した庭に出たが、それは死後遺体を焼却させるのに運び出す手間を省くためであった。ゲッベルス夫妻の自殺についてはさらになお詳細がわかっておらず、それぞれ青酸カリを服用して死んだ、青酸カリを飲んだ後、親衛隊員に銃で止めを刺させた、マシンガンで撃たせた、ゲッベルスがマクダを射殺し自らも撃った、など諸説あるが、ゲッベルスの遺体には頭部を拳銃で撃ち抜かれた痕があり、口内にも薄いガラス片が確認されたことから銃と毒を服用したことは間違いないとされる。一方、マクダの死因は肝心の頭部が破損されていて、特定は不可能になっている。遺体はガソリンで焼却されたが、死体検案書によると、夫妻の遺体は十分消失していなかった。

2日午後5時頃、ソビエト赤軍が遺体を発見した際、子供たちと焼け焦げた夫妻の遺体を並べた宣伝用の写真が撮られ、世界に配信された[2]。一家の遺体は後日秘密裡にマクデブルクで埋葬されたが、1970年4月に掘り出して焼却され、遺灰はエルベ川散骨された。

脚注

  1. ^ 前川道介 『炎と闇の帝国 ゲッベルスとその妻マクダ』 白水社 1995年
  2. ^ これは映像としても記録されており、「映像の世紀」第4回「ヒトラーの野望」でも放送された。なお、このときのナレーションではゲッベルス夫妻の死因について「焼身自殺」としている。

参考文献

  • Meissner, Hans Otto, Magda Goebbels, First Lady of the Third Reich, 1980

関連項目

外部リンク

名誉職
先代
ルイーゼ・エーベルト
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国ファーストレディ
エミー・ゲーリングと共同で代理)

1933年1月30日1945年4月29日
次代
エヴァ・ブラウン
首相夫人を兼任)
先代
エヴァ・ブラウン
ファーストレディを兼任)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国首相夫人
1945年4月30日1945年5月1日
次代
エーレンガルト・フォン・プレッテンベルク