豊城駅
表示
豊城駅 | |
---|---|
とよしろ Toyoshiro | |
所在地 | 北海道勇払郡鵡川町字豊城 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1922年(大正11年)7月24日[1] |
廃止年月日 | 1986年(昭和61年)11月1日[2] |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 富内線 |
キロ程 | 3.6 km(鵡川起点) |
◄鵡川 (3.6 km) (4.2 km) 春日► | |
所属路線 | 富内線(鉄道省) |
キロ程 | 24.1 km(沼ノ端起点) |
◄入鹿別 (4.4km) | |
備考 |
富内線廃線に伴い廃駅 (沼ノ端駅・豊城駅間は、 1943年(昭和18年)11月1日 に廃止) |
豊城駅(とよしろえき)は、北海道(胆振支庁)勇払郡鵡川町字豊城(現・むかわ町)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)富内線の駅(廃駅)である。事務管理コードは▲132301[3]。
歴史
[編集]- 1922年(大正11年)7月24日 - 北海道鉱業鉄道金山線沼ノ端駅 - 生鼈駅(後の旭岡駅)間の開通に伴い、上鵡川駅(かみむかわえき)として開業[4]。一般駅[1]。
- 1924年(大正13年)3月3日 - 北海道鉱業鉄道が社名を北海道鉄道(2代目)に改称し、それに伴い同鉄道の駅となる。
- 1943年(昭和18年)
- 1956年(昭和31年)8月15日 - 貨物・荷物の取り扱いを廃止[1]。
- 時期不詳[注 1] - 無人駅化。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 富内線の全線廃止に伴い、廃駅となる[2]。
駅構造
[編集]廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは、線路の北東側(日高町方面に向かって左側)に存在した[5]。転轍機を持たない棒線駅となっていた。かつては相対式ホーム2面2線を有する、列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった1線は撤去されていた。
無人駅となっており、駅舎は無かったがホームから少し離れた場所に木造の小さな待合所を有した[6]。
駅名の由来
[編集]所在地名より。もともと同地はアイヌ語の「ケナㇱオㇿ(kenas-oro)」(河原の林・の中)に由来する「毛奈城(けなしろ)」と名乗ったが[7]、後年現在の名称に改名されている。
利用状況
[編集]- 1981年度(昭和56年度)の1日当たりの乗降客数は18人[5]。
金山線時代の利用状況は 1923年1月-12月の乗降客数:13,564人(1日当たり約37人)[8]。
駅周辺
[編集]駅跡
[編集]1999年(平成11年)時点では、駅前にあった木のみが駅跡を示している状態であった[10]。2011年(平成23年)時点では更地になっている[6]。
また、2011年(平成23年)時点では鵡川方の線路跡が低い築堤として残存していた[6]。 金山線時代の沼ノ端方の路盤跡、当駅跡および日高町方の路盤跡には道道983号が敷かれている。
隣の駅
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、865頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b “日本国有鉄道公示第109号”. 官報. (1986年10月14日)
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、229頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ 『官報』 1922年07月28日 鉄道省彙報 「地方鉄道運輸開始」(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)106ページより。
- ^ a b c 書籍『北海道の鉄道廃線跡』(著:本久公洋、北海道新聞社、2011年9月発行)82,95ページより。
- ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 41. ISBN 4893637606. OCLC 40491505 2018年11月14日閲覧。
- ^ 「北海道案内」高橋理一郎編 地方振興事績調査会出版 1924年(大正13年)発行(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)11ページより。
- ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くVII』(JTBパブリッシング、2000年1月発行)64ページより。