コンテンツにスキップ

種田孝一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ミラー海神 (会話 | 投稿記録) による 2014年11月6日 (木) 20:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

種田孝一
名前
カタカナ おいた こういち
ラテン文字 OITA Koichi
基本情報
生年月日 1914年4月9日[1][2]
日本の旗 日本東京府
没年月日 (1996-09-11) 1996年9月11日(82歳没)[3]日本の旗 日本東京都文京区
身長 174cm[2]
選手情報
ポジション MFDF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
東京帝国大学
代表歴
1936 日本の旗 日本[4] 2 (0)
監督歴
1947-1956 住友金属工業
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

種田 孝一(おいた こういち、1914年4月9日 - 1996年9月11日)は、東京府出身の経営者である。また、サッカー選手としてもハーフバック、フルバックのポジションでプレーし、日本代表として1936年のベルリンオリンピックにも出場した。

経歴

東京帝国大学に入学し、在学中はア式蹴球部に所属。 本来のポジションはハーフバック(現在の守備的MFに相当)だが、1936年のベルリンオリンピックでは、ドイツ到着後に現地指導者から指導を受けた日本代表が従来の2-3-5システムから3-2-5システムに変更したため、長身で守備的な種田が3バックの中央のフルバック(現在のスイーパーに相当)にコンバートされた。本大会では右FBの堀江忠男、左FB竹内悌三とバックラインを形成し、スウェーデンを破った(詳細はベルリンの奇跡を参照)。

東京帝大卒業後、1938年4月より満州住友金属工業(株)に入社[1]。4月7日、イングランドイズリントン・コリンシャンズ戦に日本代表として出場した[5]が、それが最後の日本代表としての出場試合となった。

第二次世界大戦後の1946年10月より住友金属工業(現:新日鐵住金)に入社した[1]。なお、1947年に創設された住友金属工業蹴球団(現:鹿島アントラーズ)の監督を1956年まで務めた。

1966年5月より住友金属工業の取締役[1]、1968年11月より同社常務取締役[1]、1972年11月より同社専務取締役[1]をそれぞれ歴任。1976年6月に同社取締役副社長に就任した[1]

住友金属工業の役員退任後は、1978年6月より住金物産(現:日鉄住金物産)の取締役会長[1]、1982年2月よりダイキン工業の取締役会長[1]を務めた(1989年3月期を以て退任)。

1996年9月11日東京都文京区急性心不全により死去した[3]

所属クラブ

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 2試合 0得点(1936)[4]


日本代表国際Aマッチ その他期間通算
出場得点 出場得点出場得点
1936 2 0 4 0 6 0
1937 0 0 0 0 0 0
1938 0 0 1 0 1 0
通算 2 0 5 0 7 0

参考文献

  1. ^ a b c d e f g h i ダイキン工業株式会社 有価証券報告書(1988年3月期)、2014年8月11日閲覧
  2. ^ a b 『歴代日本代表パーフェクト名鑑 サッカーマガジン別冊夏季号』ベースボールマガジン社、2007年。
  3. ^ a b 「種田孝一氏死去」 朝日新聞、1996年9月13日、2014年7月9日閲覧
  4. ^ a b “種田 孝一”. サッカー日本代表データベース. http://www.japannationalfootballteam.com/players_a/koichi_oita.html 
  5. ^ 日本代表 試合別出場記録

外部リンク