田中斉
ナビゲーションに移動
検索に移動
田中 斉(たなか ひとし、1897年(明治30年)10月4日[1][2][3][4] - 1966年(昭和41年)12月27日[1][2][3][4][5])は、愛知県出身[1][2][5]の政治家、実業家、経営学者。衆議院議員。旧姓・鈴木[1][3][4]。
経歴[編集]
1920年(大正9年)、明治大学専門部商科卒業[1][2][3][4][5]。1923年(大正12年)、ジョンズ・ホプキンズ大学大学院修了[1][2][3][4][5]。
新聞業界でキャリアを積み、1942年(昭和17年)まで新愛知新聞(中日新聞の前身)の主幹兼編集局長、国民新聞(東京新聞の前身)の経営にあたり、プロ野球大東京軍オーナー、名古屋軍代表も兼任した[2][3][4][5][注 1]。
1947年(昭和22年)4月、第23回衆議院議員総選挙で愛知県第2区から日本社会党公認で出馬して当選するが[6]公職追放となり[2][4][7]、同年11月7日に議員を辞職した[3][5][8]。追放解除後、第25回、第26回総選挙に右派社会党公認で連続して立候補したが、いずれも落選した[9]。
1956年(昭和31年)、明大教授に就任し[2][3]、1966年(昭和41年)に商学部長となる[2][4][5]。
1966年12月27日に脳溢血により死去[2]。69歳。
著作[編集]
- 共著
- 「工業経営の実際」『実用経済講座 第6巻』非凡閣、1935年。
- 「工業の位置選定」『工業経営講座 第2巻』非凡閣、1936年。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 大東京軍は国民新聞社を母体に創立され、国民新聞社は新愛知新聞社の支配下におかれていたため、名古屋と大東京の2球団のオーナーを兼務することとなった。
出典[編集]
- ^ a b c d e f 『現代人名情報事典』611頁。
- ^ a b c d e f g h i j 『日本人名大事典 現代』479頁。
- ^ a b c d e f g h 『日本人名大辞典』1181頁。
- ^ a b c d e f g h 『20世紀日本人名事典 そ-わ』1567頁。
- ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』361頁。
- ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第23回』309頁。
- ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、一般該当者名簿648頁。公職追放の該当事項は「国民新聞社代表取締役」。
- ^ 『官報』第6250号、昭和22年11月13日。
- ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』216-217頁。
参考文献[編集]
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第23回』衆議院事務局、1948年。
- 『現代人名情報事典』平凡社、1987年。
- 『日本人名大事典 現代』平凡社、1979年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
- 『20世紀日本人名事典 そ-わ』日外アソシエーツ、2004年。
- 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。