コンテンツにスキップ

「世界絶叫グランプリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 改名に伴う「FUJIYAMA」のリンク修正依頼 - log
 
26行目: 26行目:
=== ゲスト(絶叫芸能人) ===
=== ゲスト(絶叫芸能人) ===
*[[波田陽区]] - 「ロイヤルラッシュスカイコースター」(アメリカ・[[コロラド州]]「ロイヤルジョージブリッジアンドパーク」)
*[[波田陽区]] - 「ロイヤルラッシュスカイコースター」(アメリカ・[[コロラド州]]「ロイヤルジョージブリッジアンドパーク」)
*[[ボビー・オロゴン]] - 「[[FUJIYAMA]]」「[[超・戦慄迷宮]]」(富士急ハイランド)
*[[ボビー・オロゴン]] - 「[[キング・オブ・コースターFUJIYAMA]]」「[[超・戦慄迷宮]]」(富士急ハイランド)
*丸山和也 - ラフティング([[ニュージーランド]]「カイツナ川」)
*丸山和也 - ラフティング([[ニュージーランド]]「カイツナ川」)
*[[ダンディ坂野]] - 216メートルバンジージャンプ([[南アフリカ]]「ブロークランズ橋」)
*[[ダンディ坂野]] - 216メートルバンジージャンプ([[南アフリカ]]「ブロークランズ橋」)

2023年4月6日 (木) 20:33時点における最新版

世界絶叫グランプリ』(せかいぜっきょうグランプリ)は、フジテレビカスペ! で不定期に放送されていたバラエティ番組司会者青木さやか東野幸治。進行はすぽると!三宅正治(フジテレビアナウンサー)、2回目はとんねるずのみなさんのおかげでした伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)。青木さやか初のフジテレビゴールデン司会番組でもある。初回では司会者なのになぜか青木さやかが初代No.1となった。

番組概要[編集]

スタジオで絶叫に挑戦した芸能人とともにVTRを見て、スタジオの観客にどの芸能人の顔が絶叫顔だったかをボタンをおして決定してもらうというもの。芸能人の絶叫顔(ヘボイ顔)No.1を決定する。

第1回[編集]

カスペ! 世界絶叫グランプリ'05 最恐マシンVS芸能人ビビリ顔NO1決定戦!!」として2005年2月1日に放送。

ゲスト(絶叫芸能人)[編集]

絶叫芸能人の見届人:輪島功一出川哲朗KABA.ちゃん・中村豪(やるせなす)・あびる優若槻千夏山中秀樹(フジテレビアナウンサー)・高橋真麻(フジテレビアナウンサー)

第2回[編集]

カスペ! 世界絶叫グランプリ'05 最恐マシンVS芸能人ビビリ顔NO1決定戦!!」と、第1回と同タイトルで2005年10月18日放送。

第1回の放送を見て断ってきたタレントが多かった為、第2回ではニセ番組を装ってタレントのオファーを取り、最終的に絶叫マシンに乗せるという事が行われた。ちなみにオファーを受けたタレントの殆んどが絶叫マシンに乗るのが大の苦手(普段でも下から見ているだけ)ということを公言している人ばっかりだったため、体験した後はおお泣きする人、気絶する人など普段は見ることができない素の部分をさらけ出してしまう結果となった。

ゲスト(絶叫芸能人)[編集]

絶叫芸能人の見届人:ランディ・マッスルアドゴニー・ロロ大沢あかね佐々木健介・高橋真麻(フジテレビアナウンサー)・山中秀樹(フジテレビアナウンサー)・斉藤舞子(フジテレビアナウンサー)

スタジオゲスト:中尾彬梨花・ガッツ石松・KABA.ちゃん

歴代絶叫・ビビリ顔No.1[編集]

  • 初代 - 青木さやか
  • 2代目 - ダンディ坂野

スタッフ[編集]

脚注[編集]