コンテンツにスキップ

「ディズニーランド・パーク (パリ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Challemoni (会話 | 投稿記録)
m →‎top: {{Redirect}}->{{Otheruses}}(改名対応)
23行目: 23行目:
'''ディズニーランド・パーク'''({{lang-en|'''''Disneyland Park'''''}}、{{lang-fr|'''''Parc Disneyland'''''}}、略称:'''DLP''')は、[[フランス]][[マルヌ=ラ=ヴァレ]]にある「ディズニーランド・パリ({{lang-fr|''Disneyland Paris''}})」を構成する[[ディズニーパーク]]の一つ。
'''ディズニーランド・パーク'''({{lang-en|'''''Disneyland Park'''''}}、{{lang-fr|'''''Parc Disneyland'''''}}、略称:'''DLP''')は、[[フランス]][[マルヌ=ラ=ヴァレ]]にある「ディズニーランド・パリ({{lang-fr|''Disneyland Paris''}})」を構成する[[ディズニーパーク]]の一つ。


== 概要 ==
== 名称解説 ==
[[1992年]][[4月12日]]に開園した、世界で4地域目となる[[ディズニーパーク]]。[[フランス]]は[[イル=ド=フランス地域圏]]の[[パリ]]市外近郊にある[[セーヌ=エ=マルヌ県]][[マルヌ=ラ=ヴァレ]]に所在している。
[[1992年]][[4月12日]]に開園した、世界で4地域目となる[[ディズニーパーク]]。[[フランス]]は[[イル=ド=フランス地域圏]]の[[パリ]]市外近郊にある[[セーヌ=エ=マルヌ県]][[マルヌ=ラ=ヴァレ]]に所在している。


開園当時の名称は「ユーロディズニーランド(Euro Disneyland)」であったが、現在は「ディズニーランド・パーク(Disneyland Park)」に改名。またその[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[カリフォルニア州|カリフォルニア]]の[[ディズニランド]]は全く同じ、混同を防ぐ目的もあって、今でもリゾト全体正式名称であるディズニーランド・リ(Disneyland Paris)と呼ばれることが多い因み、所在地であるフランスからの発音と書き方はパ'''ル'''ク・ディ'''スネロァンドェ''' (Par'''c''' Disneyland)」。
開園当時の名称は「ユーロディズニーランド(Euro Disneyland)」であったが、現在は「ディズニーランド・パーク(Disneyland Park)」に改名。する理由ロッパ人にとって「ユロ」はヨーロッパそものを表すより、EUとか欧州連合のお金とか、政治と経済の面に連想しやすい、逆に「パークのほうが気が楽に遊ばれる遊園地のことを表せるに「ディズニンド・パ―クに改名

しかし、その名前は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[カリフォルニア州|カリフォルニア]]にある世界初の[[ディズニーランド]]とは混同を起こる場合もあるので、それを防ぐ目的もあって、オフィシャルサイトでも「ディズニーランド・パーク (パリ)」と呼ばれる。

また、一般的な民衆は以上の複雑な関係を知らないため、直接にリゾート全体の正式名称である「ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)」をこのパークに呼ばれる状況が多い。因みに、所在地であるフランスからの発音と書き方は英語と違って、「パ'''ル'''ク・ディ'''スネーロァンドェ''' (Par'''c''' Disneyland)」である。


シンボルはカリフォルニアの[[ディズニーランド]]や[[香港ディズニーランド]]と同じ「[[眠れる森の美女の城]]」である。だが、パリのものだけ外観が異なって、逆に[[マジックキングダム]]や[[東京ディズニーランド]]の[[シンデレラ城]]に近い。その原因は、[[ヨーロッパ]]で本物のお城が沢山あるから、ヨーロッパ人に慣れたお城の真実感より、ディズニーだけに見られるファンタジー感を求めて、今の形になった。<ref>{{cite web|title=The Different Castles Around Disneyland Theme Parks|url=http://traveltips.usatoday.com/different-castles-around-disneyland-theme-parks-14971.html|publisher=USA.Today|accessdate=2018年3月16日}}</ref><ref>{{cite web|title=10 Things You May Not Know About Le Château de la Belle au Bois Dormant|url=http://paradisefoundaround.com/disneylandparis/top-10-chateau-de-la-belle-au-bois-dormant/|publisher=paradise found around|accessdate=2015年3月20日}}</ref>
シンボルはカリフォルニアの[[ディズニーランド]]や[[香港ディズニーランド]]と同じ「[[眠れる森の美女の城]]」である。だが、パリのものだけ外観が異なって、逆に[[マジックキングダム]]や[[東京ディズニーランド]]の[[シンデレラ城]]に近い。その原因は、[[ヨーロッパ]]で本物のお城が沢山あるから、ヨーロッパ人に慣れたお城の真実感より、ディズニーだけに見られるファンタジー感を求めて、今の形になった。<ref>{{cite web|title=The Different Castles Around Disneyland Theme Parks|url=http://traveltips.usatoday.com/different-castles-around-disneyland-theme-parks-14971.html|publisher=USA.Today|accessdate=2018年3月16日}}</ref><ref>{{cite web|title=10 Things You May Not Know About Le Château de la Belle au Bois Dormant|url=http://paradisefoundaround.com/disneylandparis/top-10-chateau-de-la-belle-au-bois-dormant/|publisher=paradise found around|accessdate=2015年3月20日}}</ref>

2018年5月10日 (木) 07:51時点における版

ディズニーランド・パーク
Disneyland Park
( Parc Disneyland )
施設情報
愛称 DLP(略称)
テーマ ディズニー
キャッチコピーマジック・キングダム
The Magic Kingdom
事業主体 ユーロディズニーSCA
管理運営 ユーロディズニーSCA
面積 0.5666 km²
来園者数  
開園 1992年4月12日
所在地 フランスの旗 フランス
イル=ド=フランス地域圏
セーヌ=エ=マルヌ県
マルヌ=ラ=ヴァレ
位置 北緯48度52分2.77秒 東経2度46分45.57秒 / 北緯48.8674361度 東経2.7793250度 / 48.8674361; 2.7793250座標: 北緯48度52分2.77秒 東経2度46分45.57秒 / 北緯48.8674361度 東経2.7793250度 / 48.8674361; 2.7793250
公式サイト ディズニーランド・パーク オフィシャルウェブサイト
テンプレートを表示

ディズニーランド・パーク英語: Disneyland Parkフランス語: Parc Disneyland、略称:DLP)は、フランスマルヌ=ラ=ヴァレにある「ディズニーランド・パリ(フランス語: Disneyland Paris)」を構成するディズニーパークの一つ。

名称解説

1992年4月12日に開園した、世界で4地域目となるディズニーパークフランスイル=ド=フランス地域圏パリ市外近郊にあるセーヌ=エ=マルヌ県マルヌ=ラ=ヴァレに所在している。

開園当時の名称は「ユーロディズニーランド(Euro Disneyland)」であったが、現在は「ディズニーランド・パーク(Disneyland Park)」に改名。改名する理由はヨーロッパ人にとって「ユーロ」はヨーロッパそのものを表すより、EUとか欧州連合のお金とか、政治と経済の面に連想しやすい、逆に「パーク」のほうが気が楽に遊ばれる遊園地のことを表せる。遂に「ディズニーランド・パ―ク」に改名。

しかし、その名前はアメリカカリフォルニアにある世界初のディズニーランドとは混同を起こる場合もあるので、それを防ぐ目的もあって、オフィシャルサイトでも「ディズニーランド・パーク (パリ)」と呼ばれる。

また、一般的な民衆は以上の複雑な関係を知らないため、直接にリゾート全体の正式名称である「ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)」をこのパークに呼ばれる状況が多い。因みに、所在地であるフランスからの発音と書き方は英語と違って、「パク・ディスネーロァンドェ (Parc Disneyland)」である。

シンボルはカリフォルニアのディズニーランド香港ディズニーランドと同じ「眠れる森の美女の城」である。だが、パリのものだけ外観が異なって、逆にマジックキングダム東京ディズニーランドシンデレラ城に近い。その原因は、ヨーロッパで本物のお城が沢山あるから、ヨーロッパ人に慣れたお城の真実感より、ディズニーだけに見られるファンタジー感を求めて、今の形になった。[1][2]

経営

ディズニーランド・パリは年間1000万人以上が入場しており、世界のテーマパークの中でもトップクラスの入場者数を誇っているが、一方で慢性的な赤字に苦しんでいる[3][4]

低迷する経営を立て直すため、アメリカ合衆国ウォルト・ディズニー・カンパニーは、ディズニーランド・パリを運営するユーロディズニーに対し、総額10億ユーロ(約1370億円)相当の増資を引き受け、救済する計画を発表した[5]

2016年9月期通期決算は、純損失が8億5,800万ユーロ(約1,000億円)と過去最悪となった。これは2015年11月にパリ同時多発テロ事件が発生し、来客数が減少したことが響いているとみられている[6]

パーク

それぞれテーマに分かれた5つのエリアがあり、それらを「テーマランド」と呼ぶ。各テーマランドに配置されるアトラクションや物販店・飲食店及び装飾品はそのテーマに合わせてイメージの統一が図されている。

テーマランド一覧

メインストリートUSA

ウォルトの生まれ故郷、ミズーリ州マーセリンの町並みをモデルとしたテーマランド。建物の大半がショップとレストランなどであり、小さな映画館や道路を走る乗り物以外のアトラクションはほとんど存在しない。東京ディズニーランドでは、ガラスの屋根がついてワールドバザールとなっているが、パリを含むその他のパークでは、屋根は無く開放的である。

アドベンチャーランド

冒険をテーマにしたテーマランド。他のパークとは異なり、「カリブの海賊」を中心としたカリビアンエリア、「ロビンソン・ツリーハウス」を中心としたポリネシアンエリア、「アラジンの魔法の小路」を中心としたアラビアンエリアによって構成されている。アラビアンエリアの町並みやレストラン、ショップは、東京ディズニーシーアラビアンコーストに似ている。

世界のディズニーパークにある5つのアドベンチャーランドの中で、唯一ジャングルクルーズが存在しないアドベンチャーランドである。

フロンティアランド

アメリカの西部開拓時代の町並みを再現したテーマランド。東京ディズニーランドにおける「ウエスタンランド」に相当する。「アメリカ河」という環状の「河」が敷地の多くを占め、アメリカ河の中央に位置する島には鉱山列車型のローラーコースタービッグサンダー・マウンテン」がある。サンダー・メサという鉱山で栄える架空の町を中心に全体が1つのテーマで構成されているのが特徴で、アメリカ河を航行する2つの蒸気船に乗るための「サンダー・メサの蒸気船乗り場」や、お化け屋敷のライドアトラクション「ファントム・マナー」などがあり、これらの背景ストーリーも繋がっている。

ファンタジーランド

西洋のおとぎ話をテーマにしたテーマランド。園内のシンボル「眠れる森の美女の城」はここに存在する。『ピノキオ』、『白雪姫』、『ふしぎの国のアリス』等、往年のディズニー作品をモチーフにしたアトラクションが多い。多くのアトラクションが東京ディズニーランドのファンタジーランドと共通するが、ショップやレストランのある町並みがヨーロッパ各地の伝統的な町並みを忠実に再現したものとなっており、メルヘンチックさよりもリアルさを感じさせるところがある。

東京にはないアトラクションとしては、「アリスの不思議なラビリンス」「ケイシージュニア・サーカストレイン」「おとぎの国のカナルボート」などがある。

ディスカバリーランド

当パークのみに存在するテーマランドで、他のディズニーパークにおけるトゥモローランドに相当する。トゥモローランドが「人々の夢見る未来の世界や、最先端の科学技術をテーマにした世界」をテーマにしているのに対し、「過去の人が見た未来の世界」をテーマとしている。具体的にはジュール・ベルヌや、H.G・ウェルズの空想世界をテーマにしたものであり、「海底二万マイル」や「地底探検」、「タイム・マシン」「透明人間」「宇宙戦争」など、両著者のクラシックSF小説がモチーフになっている。建物のデザイン等もトゥモローランドの白やブルーを基調としたもから、青緑色や金色と言ったクラシック要素と未来要素が融合したものに変更されている。

アトラクションはトゥモローランドと共通のものが多いが、「スペース・マウンテン:ミッションⅡ」や、「ノーチラス号のミステリー」など、ここでしか見られないアトラクションもある。

エンターテイメント

デイパレードおよびナイトタイムキャッスルショーが行われている。東京ディズニーランドと同様、ハロウィーンやクリスマスなどの季節限定のパレードやショーも行われる。

  • ディズニー・ドリームス
  • ディズニー・マジック・オン・パレード

交通機関

ディズニーランドを含むディズニーランド・パリの最寄り駅は、高速郊外鉄道RER、及びTGVLGV東連絡線上にあるマルヌ=ラ=ヴァレ=シェシー駅である。パリ市内からはRER A線が乗り入れ、TGV駅にはTGVの他に、タリスユーロスターも1日に数往復停車する。

脚注

外部リンク