油日駅
油日駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
あぶらひ Aburahi | |
◄柘植 (5.3 km) (2.1 km) 甲賀► | |
![]() | |
所在地 | 滋賀県甲賀市甲賀町上野1453 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | C 草津線 |
キロ程 | 5.3 km(柘植起点) |
電報略号 | アフ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
268人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1959年(昭和34年)12月15日[1] |
備考 | 簡易委託駅(出札は券売機のみ) |
油日駅(あぶらひえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
概要[編集]
当駅から草津寄りの各駅は京都支社の管轄対象となっている。起点の柘植駅を含んだ三重県内の約1.4kmの区間は近畿統括本部亀山鉄道部の管轄となっている(柘植駅の所属線区が関西本線であることも理由)。
歴史[編集]
- 1959年(昭和34年)12月15日 - 日本国有鉄道草津線の柘植駅 - 甲賀駅間に新設開業[1]。
- 1971年(昭和46年)10月1日 - 無人化[2][3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる[1]。
- 2002年(平成14年)3月23日 - 新駅舎完成[4]。
- 2018年(平成30年)3月17日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[5]。ICカード専用簡易改札機で対応。
駅構造[編集]
草津方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。棒線構造のため、柘植行きと草津方面行きの双方が同一ホームに発着する。駅舎は忍者屋敷がモチーフ。
草津駅管理の簡易委託駅である。乗車券は自動券売機でのみの購入となっており(同様の方式は北陸本線の河毛駅でもみられる)、時間帯によっては忍者コスチュームを纏った委託係員による改集札業務が行なわれる。2020年3月までは列車接近時には「春が来た」をアレンジした接近メロディが接近表示機から流れていた。過去には北陸本線と同じように、アニーローリーも使用されていた。ホームそばには桜並木が植樹されている。
利用状況[編集]
「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通り。草津線で最も少ない。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1992年 | 354 | [6] |
1993年 | 341 | [7] |
1994年 | 356 | [8] |
1995年 | 349 | [9] |
1996年 | 337 | [10] |
1997年 | 364 | [11] |
1998年 | 360 | [12] |
1999年 | 377 | [13] |
2000年 | 374 | [14] |
2001年 | 340 | [15] |
2002年 | 335 | [16] |
2003年 | 331 | [17] |
2004年 | 349 | [18] |
2005年 | 350 | [19] |
2006年 | 352 | [20] |
2007年 | 359 | [21] |
2008年 | 355 | [22] |
2009年 | 329 | [23] |
2010年 | 317 | [24] |
2011年 | 311 | [25] |
2012年 | 307 | [26] |
2013年 | 319 | [27] |
2014年 | 294 | [28] |
2015年 | 291 | [29] |
2016年 | 275 | [30] |
2017年 | 281 | [31] |
2018年 | 287 | [32] |
2019年 | 268 | [33] |
駅周辺[編集]
- 甲賀市立油日小学校
- 油日にこにこ園(甲賀市立油日幼稚園・甲賀市甲賀西保育園南分園)
- 油日郵便局
- シオノギ研究農場
- 瀬古酒造
- 浄専寺
- 油日神社 - 9世紀創建。甲賀武士の氏神。
- 滋賀県道51号東湯舟甲賀線
- 滋賀県道135号上馬杉上野線
- 杣川
バス路線[編集]
付近に甲賀市コミュニティバスの停留所が3つあるため、まとめて解説する。なお、各便とも土曜・休日・お盆・年末年始(12月29日から翌年1月4日)は運休する。
- 油日駅
駅前に乗り入れるが、「甲賀駅北口行き」は朝に1便しか運行されない。
- 油日線:青野 行、甲賀駅北口 行
- 油日小学校
駅から西へ徒歩2分、滋賀県道51号東湯舟甲賀線にある停留所。運行本数は油日駅と同じ。
- 油日線:青野 行、甲賀駅北口 行
- 油日駅口
駅裏側を並行する、滋賀県道135号上馬杉上野線にある停留所。下記の便が夕方に1便だけ経由する。
- 油日線:甲賀駅北口 行
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、347頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「年表」 『天王寺鉄道管理局三十年写真史』天王寺鉄道管理局、1981年3月、227頁。
- ^ 「通報 ●草津線油日駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1971年9月30日、11面。
- ^ 「新駅舎きょうから利用 外観デザインは小学生 甲賀のJR油日駅」『京都新聞(朝刊)』京都新聞社、2002年3月23日。
- ^ “2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日が決まりました” (日本語) (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2017年12月15日), オリジナルの2019年6月5日時点におけるアーカイブ。 2021年1月19日閲覧。
- ^ 平成4年滋賀県統計書
- ^ 平成5年滋賀県統計書
- ^ 平成6年滋賀県統計書
- ^ 平成7年滋賀県統計書
- ^ 平成8年滋賀県統計書
- ^ 平成9年滋賀県統計書
- ^ 平成10年滋賀県統計書
- ^ 平成11年滋賀県統計書
- ^ 平成12年滋賀県統計書
- ^ 平成13年滋賀県統計書
- ^ 平成14年滋賀県統計書
- ^ 平成15年滋賀県統計書
- ^ 平成16年滋賀県統計書
- ^ 平成17年滋賀県統計書
- ^ 平成18年滋賀県統計書
- ^ 平成19年滋賀県統計書
- ^ 平成20年滋賀県統計書
- ^ 平成21年滋賀県統計書
- ^ 平成22年滋賀県統計書
- ^ 平成23年滋賀県統計書
- ^ 平成24年滋賀県統計書
- ^ 平成25年滋賀県統計書
- ^ 平成26年滋賀県統計書
- ^ 平成27年滋賀県統計書
- ^ 平成28年滋賀県統計書
- ^ 平成29年滋賀県統計書
- ^ 平成30年滋賀県統計書 (PDF)
- ^ 令和元年滋賀県統計書 (PDF)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 油日駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道