東豆川市
![]() 秋の逍遥山 | |
位置 | |
---|---|
![]() | |
各種表記 | |
ハングル: | 동두천시 |
漢字: | 東豆川市 |
片仮名転写: | トンドゥチョン=シ |
ローマ字転写 (RR): | Dongducheon-si |
統計 | |
面積: | 95.68 km2 |
総人口: | 80,100人(2004年) 人 |
行政 | |
国: |
![]() |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 7洞 |
行政区域分類コード: | 31080 |
東豆川市の木: | イチョウ |
東豆川市の花: | バラ |
東豆川市の鳥: | ハト |
自治体公式サイト: | 東豆川市 |
東豆川市(トンドゥチョンし)は、大韓民国京畿道北部の都市である。面積95.68平方キロ(うち林野67.03平方キロ)。首都ソウル特別市の北方に当り、軍事境界線に近く、広大な在韓米軍基地が存在する。
概要[編集]
朝鮮王朝時代は楊州牧に属し、1963年東豆川邑に改名、1981年に市に昇格した。米軍基地の町であるが、名勝・逍遥山を訪れる登山客も多い。気候は寒冷で冷え込みが厳しく、2001年1月15日には-26.2℃を記録している。その寒冷な気候を生かしてスケート競技が盛んである。朝鮮戦争を記念する自由守護平和博物館も運営されている。
- 1981年7月1日 - 楊州郡東豆川邑が東豆川市に昇格。
- 1983年2月15日 - 楊州郡隠県面の一部(上牌里)を編入。
気候[編集]
ケッペンの気候区分では亜寒帯冬季少雨気候である。冬は韓国有数の寒冷地であり、最低気温が-10℃を下回る日も多い。夏は降水量が非常に多く、比較的高温多湿である。最高気温極値は38.7℃(2018年8月1日)、最低気温極値は-26.2℃(2001年1月15日)である。
東豆川 (1981-2010)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 2.3 (36.1) |
5.8 (42.4) |
11.4 (52.5) |
18.8 (65.8) |
23.9 (75) |
27.6 (81.7) |
28.5 (83.3) |
29.7 (85.5) |
26.1 (79) |
20.3 (68.5) |
12.0 (53.6) |
4.1 (39.4) |
17.5 (63.5) |
日平均気温 °C (°F) | −4.0 (24.8) |
−0.8 (30.6) |
4.5 (40.1) |
11.4 (52.5) |
16.9 (62.4) |
21.4 (70.5) |
24.0 (75.2) |
24.5 (76.1) |
20.0 (68) |
12.9 (55.2) |
5.2 (41.4) |
−1.9 (28.6) |
11.2 (52.2) |
平均最低気温 °C (°F) | −9.2 (15.4) |
−6.3 (20.7) |
−1.2 (29.8) |
5.0 (41) |
11.0 (51.8) |
16.3 (61.3) |
20.5 (68.9) |
20.7 (69.3) |
15.2 (59.4) |
7.2 (45) |
−0.1 (31.8) |
−6.9 (19.6) |
6.0 (42.8) |
降水量 mm (inch) | 20.8 (0.819) |
22.7 (0.894) |
38.8 (1.528) |
72.7 (2.862) |
93.6 (3.685) |
142.8 (5.622) |
424.0 (16.693) |
408.3 (16.075) |
172.8 (6.803) |
51.1 (2.012) |
35.8 (1.409) |
19.6 (0.772) |
1,502.9 (59.169) |
% 湿度 | 63.3 | 58.6 | 56.8 | 55.5 | 64.0 | 69.8 | 80.0 | 78.1 | 74.6 | 69.9 | 64.2 | 62.4 | 66.5 |
平均月間日照時間 | 175.3 | 171.8 | 189.5 | 193.4 | 207.6 | 181.5 | 109.2 | 149.2 | 163.2 | 187.3 | 159.5 | 163.2 | 2,050.6 |
出典:대한민국 기상청[1] |
行政区域[編集]
行政洞 | 法定洞 |
---|---|
生淵1洞 | 生淵洞 |
生淵2洞 | |
中央洞 | |
保山洞 | 傑山洞、保山洞 |
仏峴洞 | 紙杏洞、生淵洞、広岩洞、塔洞洞 |
松内洞 | 松内洞、紙杏洞 |
逍遥洞 | 東豆川洞、安興洞、上鳳岩洞、下鳳岩洞 |
上牌洞 | 上牌洞 |
交通[編集]
米軍基地[編集]
市の面積の39%に当る32.31平方キロが在韓米軍に供与されており、米第2歩兵師団などの広大な基地群が存在する。2003年11月にはラムズフェルド米国防長官がキャンプ・ケーシーを訪問した。在韓米軍削減計画により、一部返還される予定。
- 陸軍基地
- Camp Casey
- Camp Castle
- Camp Hovey
- Camp Mobile
出身人物[編集]
- 金東進(サッカー選手)
脚注[編集]
- ^ “평년값자료(1981-2010) 동두천”. 대한민국 기상청. 2016年8月18日閲覧。