ダッジ・キャラバン
キャラバン(Caravan )は、1983年からクライスラーの一部門であるダッジが製造・販売している自動車。アメリカにおけるミニバンのパイオニア的存在として知られる。また、派生車種として全長を延長したグランドキャラバン(Grand Caravan )が存在していたが、現行モデルよりサイズが一本化されたことによりこのサブネームに統一された。
プリムスでは「ボイジャー」としてラインナップされていたほか、欧州やアジア市場ではクライスラーブランドで発売され、日本では3代目から「クライスラー・ボイジャー/グランドボイジャー」として導入されたが2010年を最後に、日本国内での販売を終了した。
目次
概要[編集]
キャラバンの原点となるモデルは、リー・アイアコッカによって提案された。
彼はフォード・モーターに在籍していた1974年頃からミニバンの構想を持っていたが、当時の会長であったヘンリー・フォード2世にこの構想を反対され頓挫していたため、クライスラーへ移籍した際に同じくヘンリー・フォード2世との対立の末クライスラーに移籍したハロルド・スパーリックとともに、この構想を「クライスラーSプラットフォーム」を使用したFFベースのモデル「コード名T115」として開発に着手した。 完成したキャラバンはそのコンセプトがヒットし、経営難であったクライスラー復活の契機となった。
キャラバンが発売される少し前の時期より、欧州ではルノー・エスパスが展開されていたが、北米でのミニバンモデルはキャラバンが実質初となり、また販売面においても競合他社を大きく凌ぎ、北米においてはミニバンの代名詞とも言えるほどの存在となった。
1987年からはロングホイールベースのグランドキャラバンが追加されており、2008年からはラインナップ整理によりこちらのモデルへと一本化された。
初代(1983年–1990年)[編集]
ダッジ・キャラバン(初代) | |
---|---|
初代(前期型) | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1983年–1990年 |
乗車定員 | 7名 |
ボディタイプ | ミニバン |
エンジン |
2.2L K型 直4 SOHC 2.6L G54B型 直4 SOHC 3L 6G72型 V6 SOHC |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 84hp(K型)/141hp(6G72型) |
変速機 | 5MT/4AT/3AT |
全長 |
キャラバン:4,468mm グランドキャラバン:4,874mm |
全幅 |
キャラバン:1,765mm グランドキャラバン:1,829mm |
全高 |
キャラバン:1,636mm グランドキャラバン:1,651mm |
ホイールベース |
キャラバン:2,847mm グランドキャラバン:3,025mm |
別名 |
プリムス・ボイジャー クライスラー・タウン&カントリー |
プラットフォーム | クライスラー・Sプラットフォーム |
-自動車のスペック表- |
初代は1983年に1984年モデルとしてデビュー。クライスラーのFF車プロジェクトである一連の「Kカー」に採用されていた「クライスラー・Sプラットフォーム」およびそのコンポーネンツを流用して製作された。 グレード構成はベースモデル、普及モデルのSE、上級モデルのLEが設定されていた。 FFレイアウトであることを生かした低床設計となっており、これにより従来販売されていたフルサイズのバンよりも小型でありながら、それに劣らぬ室内空間を確保したこと、スライドドアによる昇降性のよさ、さらにはシートを組み替えることでレイアウトが変更できる自由さを備えていたことにより、従来フルサイズバンの取り回し難さにより敬遠していたユーザに対して訴求力となり、販売が成功した。
デビュー当初より1988年までは同ブランドの代表車でもある「ダッジバン」にあやかったミニ・ラムバンと呼ばれるグレードも存在した。また貨物モデルや三菱製エンジン「6G72」を搭載したモデルの設定もあった。
なお、1987年には全長を延長し積載量を向上させたグランドキャラバンが追加された。
1990年、クライスラー・タウン&カントリーの5代目モデルとしてクライスラー版が登場した。
マイナーチェンジを続けながら1990年まで販売を継続し、2代目へと移行した。
2代目(1990年–1995年)[編集]
ダッジ・キャラバン(2代目) | |
---|---|
2代目 | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1990年–1995年 |
乗車定員 | 7名 |
ボディタイプ | ミニバン |
エンジン |
2.2L K型 直4 SOHC 3L 6G72型 V6 SOHC 3.8L EGH型 V6OHV |
駆動方式 | FF/4WD |
最高出力 | 100hp(K型)/150hp(6G72型)/162hp(EGH型) |
変速機 | 5MT/4AT/3AT |
全長 |
キャラバン:4,468mm グランドキャラバン:4,897mm |
全幅 |
キャラバン:1,828mm グランドキャラバン:1,834mm |
全高 |
キャラバン:1,631mm グランドキャラバン:1,694mm |
ホイールベース |
キャラバン:2,847mm グランドキャラバン:3,025mm |
別名 |
プリムス・ボイジャー クライスラー・タウン&カントリー |
プラットフォーム | クライスラー・ASプラットフォーム |
-自動車のスペック表- |
2代目は1990年にデビューした。シャーシはKプラットフォームベースの「ASプラットフォーム」を採用している。先代モデルは前輪駆動のみであったが、本モデルからは四輪駆動もラインナップされた。 動力性能などは先代からほとんど変わっていないが、先代のコンセプトを昇華することが主眼に置かれており、バケットシート、ABS、サイド/デュアルエアバッグが設定され、ファブリックシートや木目調内装の設定など、豪華指向の内装が用意され、快適装備が充実していた。
3代目(1996年–2000年)[編集]
ダッジ・キャラバン(3代目) | |
---|---|
3代目 | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1996年–2000年 |
乗車定員 | 7名 |
ボディタイプ | ミニバン |
エンジン |
2.4L EDZ型 直4 SOHC 3L 6G72型 V6 SOHC 3.8L EGH型 V6OHV |
駆動方式 | FF/4WD |
変速機 | 4AT/3AT |
全長 |
キャラバン:4,732mm グランドキャラバン:5,072mm |
全幅 | 1,951mm |
全高 | 1,745mm |
ホイールベース |
2,878mm グランドキャラバン:3,030mm |
別名 |
プリムス・ボイジャー クライスラー・タウン&カントリー クライスラー・ボイジャー/グランドボイジャー |
プラットフォーム | クライスラー・NSプラットフォーム |
-自動車のスペック表- |
3代目は1996年にデビューした。本モデルからプラットフォームが一新されており、またマニュアルトランスミッションは需要が低かったため設定されていない。
エンジンは前モデルから大きな変更はなかったものの、三菱製ユニットが一部州の排出ガス基準に適合しなくなってきたため、本モデルを最後に搭載が見送られた。
内装はより実用性を高めたものが採用され、特に容易なシートレイアウトを可能とした「イージーローラーシート」の設定は画期的であった。
日本では1997年に導入され、ショートモデルは「クライスラー・ボイジャー」、ロングモデルは「クライスラー・グランドボイジャー」として販売された。(デザインはキャラバン仕様だが、「キャラバン」の名称が日産自動車に日産・キャラバンとして使用してあったため使用不可能であった。)日本へは160PSのV6OHV+4ATの組み合わせのみが輸入された。
4代目(2001年–2007年)[編集]
ダッジ・キャラバン(4代目) | |
---|---|
4代目 | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 2001年–2007年 |
乗車定員 | 7名 |
ボディタイプ | ミニバン |
エンジン |
2.4L EDZ型 直4 SOHC 3.8L EGH型 V6OHV |
駆動方式 | FF/4WD |
変速機 | 4AT/3AT |
全長 |
キャラバン:4,808mm グランドキャラバン:5,095mm |
全幅 | 1,996mm |
全高 | 1,750mm |
ホイールベース |
キャラバン:2,878mm グランドキャラバン:3,030mm |
別名 |
プリムス・ボイジャー/グランドボイジャー クライスラー・タウン&カントリー クライスラー・ボイジャー/グランドボイジャー |
プラットフォーム | クライスラー・RSプラットフォーム |
-自動車のスペック表- |
4代目は2000年に発表された。新車発表の際、ユニークな試みとして、ナビスコの新製品「mini OREO」の発表と合同で行われた。 コンポーネントは先代から多くが流用されているが、デザインは一新され全体的に丸みを帯びたものとなった。 また、プリムス・ボイジャーは2001年に消滅し、2002年のブランド消滅後は2003年まで暫定的にSWBモデルのみクライスラーブランドとして販売されていた。
本モデルの特徴としてはパワースライドドア、パワーハッチバック、キーレスエントリー、DVDシステムが搭載されていることがあげられる。また、シートには先代で採用された「イージーローラーシート」の利用感を見直した「ストーンゴーシート」が採用され、2列目と3列目を床下に収納することで、さらに多彩なレイアウトアレンジを可能としている。本モデル以降、日本仕様のデザインはクライスラー・タウンアンドカントリー仕様となってある。
なお、ダッジブランドの世界戦略化により、本モデルから中国での販売が開始された。
5代目(2008年 – )[編集]
ダッジ・キャラバン(5代目) | |
---|---|
5代目 クライスラー・グランドボイジャー | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 2008年– |
デザイン | ラルフ・ジル |
乗車定員 | 7名 |
ボディタイプ | ミニバン |
エンジン |
3.8L V6 OHV 4.0L V6OHV |
駆動方式 | FF |
変速機 | 6AT/4AT |
全長 | 5,144mm |
全幅 | 1,953mm |
全高 | 1,750mm |
ホイールベース | 3,078mm |
別名 |
クライスラー・タウン&カントリー クライスラー・グランドボイジャー ランチア・ボイジャー |
後継 | クライスラー・パシフィカ |
プラットフォーム | クライスラー・RTプラットフォーム |
-自動車のスペック表- |
5代目は2008年に販売開始。デザイナーは300をデザインしたラルフ・ジルで、他のダッジ車と共通したグリルデザインなどに特徴が出ている。
従来はショートモデルを「キャラバン」、ロングモデルを「グランドキャラバン」と設定していたが、本モデルからはロングモデルに一本化され、「グランドキャラバン」の名称に統一し、ショートモデルの役割はクロスオーバーの「ダッジ・ジャーニー」にその役目を譲っている。
なお同じクライスラー系列のブランド「RAM」からは暗窓の商用車仕様が「RAM C/V」として発売されている。
長らくキャラバンは北米においてミニバンの代名詞であったが、近年はトヨタ・シエナやホンダ・オデッセイなどにシェアを奪われつつあり、本車の装備にはそれらの車種を意識したものが見て取れる。 四輪駆動はラインナップされていないほか、本モデルより4.0L-V6エンジンおよびインパネタイプの6AT[1]が設定された。両側パワースライドドアやパワーテールゲートを引き続いて採用しているほか、天井には間接照明、収納部分 が追加され、さらには「スイーベルンゴーシート」と呼ばれるシートレイアウト+マルチAVシステム、パワーリフトスイッチなどが設定されている。
また右ハンドル仕様では、レイアウトの関係でインパネシフトではなくフロアシフトを採用している。なお先代では日本のみタウンアンドカントリーベースであったが、今モデルでは北米以外の全ての輸出仕様おいてもタウンアンドカントリーベースに統一された。
しかし販売直後に起きたガソリン高騰の煽りを受け、ロングモデルに統一したことが災いし燃費の芳しくない本車の販売は、従来モデルに比べると苦戦を強いられている。
ヨーロッパでは、クライスラーとランチアのディーラー網が統合され、大陸側ではランチアブランドに一本化されたことに伴い、ランチアにリバッジされたボイジャーが2011年3月のジュネーヴモーターショーにて発表された。従来のフェドラの後継車種としての役割も担うこととなる。
2011年4月、クライスラー日本公式サイトからグランドボイジャーに関する記述が消され、日本での販売が終了したことが明らかとなった。
2012年からはクライスラーコリア(CXCモータース)を通じて韓国市場での発売を開始。
姉妹車であるフォルクスワーゲン・ルータン
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ メーターフード脇に設置される
外部リンク[編集]
(← 1980年代以前) クライスラーグループ車種年表 日本市場 1990年以降
| |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | ||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | |
コンパクトカー | ネオン | ネオン | PTクルーザー | イプシロン | |||||||||||||||||||||
ミドルセダン | アクレイム | ストラトス | アベンジャー | ||||||||||||||||||||||
ラージセダン | プレミア | チャージャー | |||||||||||||||||||||||
ニューヨーカー | ビジョン | 300M | 300C | 300 | |||||||||||||||||||||
インペリアル | |||||||||||||||||||||||||
ワゴン | 300Cツーリング | ||||||||||||||||||||||||
バン | ボイジャー | ボイジャー | |||||||||||||||||||||||
グランドボイジャー | グランドボイジャー | グランドボイジャー | |||||||||||||||||||||||
クーペ/オープン | デイトナ | PTクルーザー・カブリオ | |||||||||||||||||||||||
ルバロン | クロスファイア | ||||||||||||||||||||||||
ルバロン・コンバーチブル | クロスファイア・ロードスター | ||||||||||||||||||||||||
バイパー | |||||||||||||||||||||||||
SUV | キャリバー/パトリオット | ||||||||||||||||||||||||
コンパス | |||||||||||||||||||||||||
JC | |||||||||||||||||||||||||
ラングラー | ラングラー/ラングラー アンリミテッド | ラングラー/ラングラー アンリミテッド | |||||||||||||||||||||||
チェロキー | チェロキー | ナイトロ/チェロキー | チェロキー | ||||||||||||||||||||||
グランドチェロキー | グランドチェロキー | グランドチェロキー | グランドチェロキー | ||||||||||||||||||||||
コマンダー | |||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
|