サーカス (映画)
サーカス | |
---|---|
The Circus | |
![]() ポスター(1928) | |
監督 | チャールズ・チャップリン |
脚本 | チャールズ・チャップリン |
製作 | チャールズ・チャップリン |
出演者 |
チャールズ・チャップリン マーナ・ケネディ ハリー・クロッカー |
音楽 | チャールズ・チャップリン |
配給 | ユナイテッド・アーティスツ |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 72分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
配給収入 | $3,800,000(世界全体)[2] |
『サーカス』(The Circus)は、1928年に公開されたアメリカ映画。チャールズ・チャップリンが監督・脚本・演出・音楽・主演を務めた。1929年のアカデミー賞名誉賞を受賞した。
概要[編集]
チャップリンがユナイテッド・アーティスツで製作した3作目の映画である (彼自身の出演作品としては『黄金狂時代』に次いで2作目)。公開当時はサイレント映画であったが、1970年に新規に録音したBGMを付けて再公開された。
撮影前に映画のセットであるテントが暴風で破壊されたり、4週間もの間撮り溜めたフィルムが現像のミスで使用不能になるなど、本作品の撮影は困難を極めた。私生活でも二人目の妻であるリタ・グレイとの離婚騒動が有ったりと、チャップリンが公私共に多難であった時期に製作された作品である。そのためか、後年のチャップリン自伝でもチャップリン本人はこの映画について一言も言及していない。
この作品でチャップリンはアカデミー賞監督賞・主演男優賞にノミネートされたが、名誉賞の受賞にともなってノミネートを取り消された。ノミネート取り消しに関しては、ハリウッドで反感を買っていたからという説もある。
本作の残存するNGシーンがドキュメンタリー『知られざるチャップリン』で紹介されている(#外部リンク参照)。
あらすじ[編集]
巡業サーカスを見ていた放浪者(チャップリン)は、泥棒として警察に追われ巡業中のサーカスのテント小屋に逃げ込んたことがきっかけで、大道具係としてサーカスに入団。愉快なキャラクターでたちまち売れっ子になる。
彼は団長の娘(マーナ・ケネディ)に恋をするが、彼女は新しく入団した綱渡り師(ハリー・クロッカー)に夢中。彼女をふり向かせようと、放浪者はひそかに綱渡りの練習をするのだった。
そんな中、綱渡りの演目を前にして綱渡り師がいなくなり、放浪者が代役に抜擢される。命綱が外れたりなどのハプニングの中、放浪者はみごとに綱渡りを演じきる。 が、娘はそれどころではなく、父親[3]である団長の虐待に耐えかねてサーカスを抜け出す。放浪者は迷った末に、恋敵であった綱渡り師に彼女を託す。綱渡り師は団長から彼女をかばい、彼女はサーカスへの復帰を許される。
サーカスの馬車が次の興業へと旅つ中、放浪者はその地にとどまり、去っていくサーカス一座を見送る。
すべてが去り閑散とした跡地に座り込み物思いに沈んでいた放浪者は、やがて思いを振り切るかのようにその場を立ち去っていった。
キャスト[編集]
- 放浪者:チャールズ・チャップリン
- マーナ(座長の娘):マーナ・ケネディ
- レックス(綱渡り芸人):ハリー・クロッカー
- 年老いたピエロ:ヘンリー・バーグマン
- 座長:アラン・ガルシア
- マジシャン:ジョージ・デイヴィス
- 小道具係:スタンリー・J・サンフォード
- 小道具係の助手:ジョン・ランド
- スリの男:スティーブ・マーフィー
- ピエロ:チャールズ・コンクリン
- 淑女:ベティ・モリシー
- 警官:チャールズ・A・バックマン
- スリの被害者:マックス・タイロン
こぼれ話[編集]
- チャップリン演じる放浪者が綱渡りするシーンはスタントや特撮を一切用いておらず、すべて本人が実際に演じている。
- このシーンでは数匹の猿が寄ってきてチャップリンの邪魔をするが、チャップリンの鼻をかじる猿は、同年に公開された映画『キートンのカメラマン』でバスター・キートンと共演した猿と同じ猿である。性別はメスで名前はジョゼフィンといい、チャップリンが1949年に生まれた次女に同じ名を付けている。
- 再公開の際にチャップリン自身が映画の主題歌を歌った。(題名は「Swing High Little Girl(ブランコをこげ、少女よ)」)
評価[編集]
- 1928年 第5回「キネマ旬報ベストテン・外国映画」(キネマ旬報発表)第3位[4]
脚注[編集]
- ^ 東京朝日新聞 昭和3年3月28日夕刊の広告(帝国館、武蔵野館)
- ^ “Biggest Money Pictures”. Variety. p. 62 (1932年6月21日). 2022年10月14日閲覧。 “His 'The Circus' did a total of $3,800,000.”
- ^ 日本ヘラルド映画からリリースされたDVDでは、「義父さん」という字幕がついているが、元のセリフは単に"father"である。
- ^ “1928年・第5回 - キネマ旬報 ベスト・テン”. www.kinenote.com. キネマ旬報社. 2022年12月9日閲覧。
外部リンク[編集]
- The Circus on Chaplin's Official Site
- サーカス - allcinema
- サーカス - KINENOTE
- The Circus - オールムービー(英語)
- The Circus - IMDb(英語)
- Unknown Chaplin: Ep. 3 -- Hidden Treasures - インターネット・アーカイブ (reel two) - NGシーンを紹介している。