コンテンツにスキップ

チャップリンの消防夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャップリンの消防夫
The Fireman
監督 チャーリー・チャップリン
脚本 チャーリー・チャップリン
ヴィンセント・ブライアン
製作 チャーリー・チャップリン
撮影 ウィリアム・C・フォスター
ローランド・トザロー
配給 ミューチュアル・フィルム・コーポレーション英語版
公開 1916年6月12日
上映時間 24分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 サイレント映画
英語字幕
テンプレートを表示
チャップリンの消防夫

チャップリンの消防夫』(The Fireman)は、チャーリー・チャップリンミューチュアル社英語版における2作目のサイレント映画1916年の作品。チャップリンの役は消防士で、エドナ・パーヴァイアンスロイド・ベーコン演じる男の娘として登場する。男は自分の家に放火し、エリック・キャンベル演じる消防署長と共謀し、保険金を騙し取ろうと企む。

野外の場面では、当時のロサンゼルス近郊の通りの風景を見ることができる。

製作

[編集]

チャップリンは、ミューチュアル社のスタジオの近くにある消防署の前を通り過ぎ、消防士の自分が火災警報ベルに翻弄されることを想像したことから、本作を発想したという[1]

撮影は、実在の消防署で行われ、そこの消防車を活用することができた[1]

反響

[編集]

映画は大ヒットした[2]。しかし、ファンからの手紙で「私は、あなたが大衆の奴隷になりつつあるのではないかと心配しています」との、大衆に迎合することへの危惧を伝えられ、チャップリンもそれに同意したという[3]

キャスト

[編集]

出典:[4]

日本語吹替

[編集]
俳優 日本語吹替
チャールズ・チャップリン 山寺宏一
(ナレーター) 近石真介
この作品はサイレント映画だが、チャップリンのデビュー100周年を記念し、日本チャップリン協会監修のもと、日本語吹替が製作された[6]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b BJR (2016年6月12日). “The Fireman (12 June 1916)” (英語). Chaplin: Film by Film. 2025年1月4日閲覧。 “According to John McCabe, Chaplin drew inspiration from simply walking past a local Los Angeles fire station near to the Mutual studio one day and imaging himself as a fireman, a man completely at the mercy of the demands of the fire alarm bell. ... Filming for The Fireman took place at a real fire station—Fire Station #29, located at 158 South Western, which had opened just three years before (it only closed in 1988, making it potentially the Los Angeles fire station that was in continuous use the longest). This decision gave the short some very high production values, as Chaplin was able to fully utilise the premises and the (horse-drawn) fire trucks stored there—presumably all subject to them being withdrawn from the film if there were an emergency call out.”
  2. ^ 内田精一「チャップリン全作品解説」『世界の映画作家 19 チャールズ・チャップリン』キネマ旬報社、1973年4月15日。 
  3. ^ Charlie Chaplin : The Fireman”. www.charliechaplin.com. 2025年5月17日閲覧。 “He then received a letter from an admirer who had seen The Fireman at a large Midwestern cinema and conveyed his disappointment. It was perhaps one of the most important letters he received in his career: *"I have noticed in your last picture a lack of spontaneity. Although the picture was unfailingly as a laugh-getter, the laughter was not so round as at some of your earlier work. I am afraid you are becoming a slave to your public, whereas in most of your pictures the audiences were a slave to you. The public, Charlie, likes to be slaves."* It was a great lesson to Chaplin. For the rest of his career, he trusted and adhered to his own ideas and likes rather than attempting to speculate on the perceived preferences of the public.”
  4. ^ The Fireman - IMDb(英語). 2024年10月15日閲覧。
  5. ^ 吹替で蘇る!チャップリン笑劇場”. STAR CHANNEL. 2014年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月28日閲覧。
  6. ^ チャップリンの消防士”. STAR CHANNEL. 2014年8月28日閲覧。

外部リンク

[編集]