さっぽろ村ラジオ
ナビゲーションに移動
検索に移動
株式会社さっぽろ村ラジオ SAPPORO MURA RADIO | |
---|---|
愛称 | さっぽろ村ラジオ |
コールサイン | JOZZ1AP-FM |
周波数/送信出力 | 81.3 MHz/20 W |
本社・所在地 |
〒060-0909 |
設立日 | 2002年(平成14年)11月8日 |
開局日 | 2003年(平成15年)4月1日 |
演奏所 | 所在地と同じ |
送信所 | 札幌市東区北20条東15丁目 |
中継局 | なし |
放送区域 | 札幌市東区の一部 |
ネット配信 | サイマルラジオ |
公式サイト | https://sapporomura-radio.jp/ |
株式会社さっぽろ村ラジオ(さっぽろむらラジオ)は、北海道札幌市東区の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。
さっぽろ村ラジオそのままの愛称でコミュニティ放送をしている。
概要[編集]
放送エリアは、札幌市東区の全域、北区、中央区、西区、豊平区、白石区、石狩市の各一部。推定人口は、120万人以上 [1]。
スタジオはファイターズ通りに面しており、一部の番組を除きスタジオ観覧が可能である。
STLにアナログ専用線2本を使用しているため高周波数帯域での音響特性が大幅に落ちている。
FMオーディオプロセッサにDEVA Broadcast DB6400を導入し、聞きやすい音量音質で放送している。
FM放送の補完放送として、サイマルラジオに加盟し、スタジオの動画付きラジオを見ることができる。
2019年7月より24時間放送[2]を開始。
2019年12月よりLアラートを活用した防災・減災情報の発信を開始。
2020年4月15日より、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止対策の一環でIPオーディオコーデック BARIX Exstreamer 500を用いた完全リモート生放送を開始。ディレクター宅とラジオ局をIPオーディオコーデック(PCM 48kHz 16bit ステレオ)で結び、演者とディレクター宅をコミュニケーションアプリを使用して結ぶことで完全非接触による生放送を行っている。
2020年11月、24時間放送を終了。9時〜23時までの放送となる(土曜日のみ26時終了)
沿革[編集]
2002年(平成14年)
- 11月8日 株式会社さっぽろ村ラジオ設立。
- 11月14日 放送局(現特定地上基幹放送局)の免許申請が受理される。
2003年(平成15年)
- 2月14日 放送局の予備免許を取得。
- 3月27日 放送局の免許を取得。
- 4月1日 開局。
主な番組[編集]
- eモーニング(月~木 9:00-12:00)
- デイライトストリート(月~木 12:00-14:00)
- ムーさんのお茶にしませんか?(月〜金 15:00〜16:00)
- むらラジOH!(月~木 17:00-19:00)
- とんとん歌謡曲(金 12:15〜14:00)
- Sapporo Premium Information&Weather Forecast(金 16:30~17:00)
関連項目[編集]
注釈[編集]
- ^ 会社情報 さっぽろ村ラジオ(Internet Archiveのアーカイブ:2016年7月21日収集)
- ^ 毎週日曜深夜0時~翌朝5時まで放送設備メンテナンスのため放送を休止。
外部リンク[編集]
- 81.3MHz さっぽろ村ラジオ
- さっぽろ村ラジオ FM81.3MHz (@sapporomura813) - Twitter
- さっぽろ村ラジオトピックス(ブログ)
- さっぽろ村ラジオ応援団けっぱれ
- 札幌市東区のコミュニティ放送局の免許申請を受理 北海道総合通信局 広報資料 平成14年11月14日(国立国会図書館のアーカイブ:2009年7月22日収集)
- 札幌市東区のコミュニティ放送局に予備免許 同上 平成15年2月14日(同上)
- 札幌市東区のコミュニティ放送局に免許 同上 平成15年3月26日(同上)
|