コンテンツにスキップ

くろば・U

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。203.165.22.148 (会話) による 2018年3月17日 (土) 15:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (PixelLiner)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

くろば・U
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家イラストレーターゲームクリエイター
活動期間 2007年-
ジャンル 4コマ漫画ガールズラブ
代表作ステラのまほう
公式サイト 『前方不注意』 (日本語)
テンプレートを表示

くろば・Uは、日本漫画家イラストレーターゲームクリエイター。旧ペンネームはくろば。東京大学出身[1]

人物紹介

経歴

2007年より商業誌にて『くろば』の名義で漫画・イラストを掲載していた。[2]オリジナルの百合作品や涼宮ハルヒの憂鬱らき☆すたけいおん!などのアンソロジー作品の他、イラスト教則本などの執筆をしていた。2013年には初の単行本である『明日また君の家へ』がオークスより出版される。

商業誌での連載と並行し、大学二年生頃より同人誌活動を開始する。[3]自らのサークル『前方不注意』を主催する他、同人誌同人音楽へのイラスト参加、同人誌即売会のポスターやグッズ作りなどに携わる。

大学三年生より東京大学ゲーム製作サークルNonlinearにてゲーム製作に携わり、イラストだけではなくドット絵の作成、ゲームデザインプログラミング、webページ制作まで担当する。[4]また、現在でも自サイトにて自作したゲームを公開している。

まんがタイムきららMAXでのゲスト参加を経て、2013年よりまんがタイムきららMAXにて『ステラのまほう』の連載が開始される。[5] [6]2016年10月より『ステラのまほう』がSILVER LINK.によりアニメ化される。


人物・逸話

幼稚園の頃、職員室のPCをジャックし自分の名前を入力したらしい。[7] 小学二年生の時にHyperCardに触れ、プログラミングに目覚める。[8] 中学一年生の時にResEditを用いてフリーゲームのドット絵を差し替える。[9] 中学生の頃よりドット絵を作成し始める。[10] 高校一年生でPSOで遊び始める。 [11] 大学一年生の時に初めて漫画を描くも、アナログ(での執筆)に向いていないと感じる。[12] 趣味はDanceDanceRevolutionSOUND VOLTEX[13] 主な使用ペイントツールはComicStudioAdobe Photoshop。影響を受けた作家として玄鉄絢タカハシマコ武田日向なもり介錯美水かがみすかヒライユキオ春畑睦月を挙げる。[14]

漫画

連載中

連載終了

単行本未収録作品

オークス(OKS COMIX)
『ひよりん★ストライク』 2007年8月25日 [25]
『ひよりん☆ブレイク!!』 2007年9月25日 [26]
『後輩達がいいのです』 2007年11月1日 [27]
『妄想少女長門有希と18日の夜』 2008年3月25日 [28]
『百合の花の妖精』 2009年7月1日 [29]
『妄想少女長門有希と18日の夜(再掲)』 2009年9月1日 [30]
芳文社
『けいおん!アンソロジー4コマ2P』 2010年7月20日 [31]
『けいおん!アンソロジー4コマ2P(再掲)』 2011年5月27日 [32]
『ナイトメアイン平沢家』 2013年2月27日 [33]
『キュゥべえとほろ酔い恋愛相談室』 2013年7月27日 [34]
『羞恥心で爆発しそうな女の子・セーラー服(My Private D☆V)』 2014年4月9日 [35]
『あたらしいこと』 2014年4月26日 [36]
『あなたののぞむいろ』 2015年4月27日 [37]
『わすれていたこと』 2017年7月27日 [38]
その他
『少女の夢』 2008年6月28日 [39]
『ねこまち』 2008年8月23日 [40]
『だいにじせいちょう!』 2008年8月28日 [41]
『カレー屋さんから木山先生』 2013年9月27日 [42]
かたるり♪ハーモニクス』 2015年8月27日~ (読み切りゲストで現在までに3話掲載) [43]

同人誌(前方不注意)

『あたらしいことF』 2014年12月29日[44]

イラスト

雑誌

  • 『究極!美少女同人誌セレクション 2009年 07月号』 2009年6月11日 (表紙)[45]
  • のんのんびより 公式アンソロジー ふゆっ!』 2014年12月22日 (カラーイラスト)[46]

アニメ

CD(イラスト提供)

  • 『歌姫と恋の綻び』 2008年12月29日 プロデュース/作詞/イラスト/デザインを担当 [47]
  • 『ANIME HOUSE PROJECT~萌えselection vol.1~』2010年1月27日 [48]
  • 『こまばのひがし!』2010年11月21日 [49]
  • 『花紅柳緑エリュシオン』 2014年08月17日 [50])
  • 『Star Chaser E.P.』 2014年11月2日 [51])
  • 『CHS — KAKATTEKOYEAH!!!!』 2015年1月30日 [52]
  • 『Vividness.PF』 2011年10月30日 [53]
  • 『ある日の紅魔館』 2011年11月26日 [54]
  • 『Vocal Action!!』 2014年5月11日 [55]
  • 『Vocal Action!!2』 2015年10月18日 [56]

イベント

同人誌

  • 『Hybrid! -2011summer-』 2011年8月14日 (挿絵イラスト/表紙/ポスター) [59]
  • 『CV03』 2009年3月20日 (表紙イラスト) [60]
  • 『東方仁遊遁』 2011年8月13日 (イラスト) [61]
  • 『Running Portion!』  2015年1月30日 (表紙・挿絵参加) [62]

ニコニコ動画

ゲーム

個人制作

  • 『すたーちぇいさー!』 2014年4月1日 (ゲームデザイン/プログラミング/ドット絵/イラスト/その他担当)[63]
  • 『すたーしゅーたー!』 2015年3月31日 (効果音作成/弾幕製作/プログラミング/イラスト/ドット絵/他担当)[64]
  • 『すたーらいなー』 2016年10月27日 (グラフィック/システムデザイン/ゲームデザイン/プログラミング/他担当)[65]

Nonlinear

  • 『徒咲昏 ―アダザクラ―』 2008年12月29日 (彩色担当)[66]
  • 『JINNIYAH!』 2009年4月26日 (キャラクターデザイン/原画/彩色/ジャケットデザイン/Webページデザイン担当)[67]
  • 『The Chaste Full-metal Maiden』 2009年12月30日 (キャラクターデザイン/イラスト/グラフィック担当) [68]
  • 『あやめもしらず』 2010年12月26日 (原画/彩色/グラフィック/デザイン/Web担当)[69]
  • 『だんじょんぷらいむ!』 2011年11月20日 (プログラム/システムデザイン/キャラクターデザイン/イラストレーション/彩色/ドット制作/監督担当)[70]
  • 『Leiria -Stargazer-』 2011年8月13日 (スペシャルサンクス担当)[71]
  • 『ゆりかごのそら』 2014年8月17日 (グラフィック/Webページ担当)[72]

その他

その他

  • 『ペンタブレットで描く美少女イラスト―手描きのタッチでデジタルイラストを描く』 2009年6月 [77]
  • 『萌えキャラの上手な描き方 (漫画の教科書シリーズ NO.02)』 2008年10月 [78]
  • 『萌えミニキャラの上手な描き方(漫画の教科書シリーズ NO.08)』 2011年6月15日 [79]
  • 『こみあ力(ぢから)弐」』 2012年11月23日 (インタビュー記事) [80]

脚注

  1. ^ 漫画コーナーで・・・東京大学消費生活協同組合:ひとことカード集 2016年05月17日
  2. ^ ペンネームは2011年夏に「くろば」から変更しました。同名の絵師さんが居て気がかりだったので…。そのためくろばR先生とも全く関係がありませんのでご注意下さいませ。(http://zenpo-huchui.com/#aboutme )
  3. ^ http://zenpo-huchui.com/#aboutme
  4. ^ http://n-linear.org/members.php 
  5. ^ 『まんがタイムきららMAX 2012年10月号』および『まんがタイムきららMAX 2012年11月号』はゲスト参加:くろば・U公式サイト「About me(http://zenpo-huchui.com/#aboutme )」より
  6. ^ くろば・U『ステラのまほう』 自分だけの「アソビ」を作りたい――!ゲスト掲載時に大好評を博した青春物語がセンターカラーで新連載スタート!! (http://www.dokidokivisual.com/magazine/max/book/index.php?mid=299 )
  7. ^ http://zenpo-huchui.com/#aboutme 
  8. ^ 小2、親のMacHyperCardをこねくり回している最中、リテラルを書き換えて動かしてみた際、プログラミングっぽいものに目覚める。http://zenpo-huchui.com/#aboutme 
  9. ^ 中1、ResEditでフリゲのリソースのドット絵を差し替える遊びに目覚める。http://zenpo-huchui.com/#aboutme
  10. ^ つうか私がドット絵を最初に打ったのって中学の頃ですからね…当時どういう気持ちで打ち始めたかとかなんて思い出せんですよ……… http://zenpo-huchui.com/d121222
  11. ^ 高1、Klik&Playもだいぶ古くなってきたなと思い始めた頃、PSO(ネトゲ)にどっぷりはまる。 http://zenpo-huchui.com/#aboutme
  12. ^ 大学1、初めて漫画を描いてみるも、「やはりアナログは向いてない」と自分のデジタル人間加減を思い直す。 http://zenpo-huchui.com/#aboutme
  13. ^ 趣味は DanceDanceRevolution と SOUND VOLTEX。(どちらもエンジョイ勢です) http://zenpo-huchui.com/#aboutme
  14. ^ 影響を受けたイラストレーター/漫画家の方々 (http://zenpo-huchui.com/#aboutme )
  15. ^ 『まんがタイムきららMAX 2012年10月号』および『まんがタイムきららMAX 2012年11月号』はゲスト参加:くろば・U公式サイト「About me(http://zenpo-huchui.com/#aboutme )」より
  16. ^ くろば・U『ステラのまほう』 自分だけの「アソビ」を作りたい――!ゲスト掲載時に大好評を博した青春物語がセンターカラーで新連載スタート!! (http://www.dokidokivisual.com/magazine/max/book/index.php?mid=299 )
  17. ^ ISBN 978-4832243880
  18. ^ ISBN 978-4832245112
  19. ^ ISBN 978-4832246584
  20. ^ ISBN 978-4832247574
  21. ^ ISBN 978-4832247819
  22. ^ ISBN 978-4832249035
  23. ^ (オークス:OKS COMIX 百合シリーズ) ISBN 978-4799004722
  24. ^ (オークス:OKS COMIX 百合シリーズ)ISBN 978-4799007525
  25. ^ えろ・すた―ら○・すたエロパロアンソロジー ISBN 978-4861054792
  26. ^ ぱろ・すた―らき・パロディアンソロジー ISBN 978-4861054792
  27. ^ ×××コロネ―らき・パロディアンソロジー ISBN 978-4861054914
  28. ^ SOS団の秘め事―SOS団パロディアンソロジー ISBN 978-4861055362
  29. ^ 軽音部の百合事情―軽音百合アンソロジー ISBN 978-4861057885
  30. ^ 消失後のお楽しみ―消失アンソロジー ISBN 978-4861058066
  31. ^ まんがタイムきららMAX2010年9月号』 ASIN B003XK247G
  32. ^ まんがタイムKRコミックス:『けいおん!アンソロジーコミック (4)』 ISBN 978-4832240322
  33. ^ まんがタイムKRコミックス:『けいおん! ストーリーアンソロジーコミック (3)』 ISBN 978-4832242661
  34. ^ まんがタイムKRコミックス:『魔法少女まどか☆マギカ 4コマアンソロジーコミック(3)』 ISBN 978-4832243309
  35. ^ まんがタイムきらら2014年5月号』 ASIN B00IS9YLD2
  36. ^ まんがタイムKRコミックス:『ご注文はうさぎですか? アンソロジーコミック (1)』 ISBN 978-4832244368
  37. ^ まんがタイムKRコミックス:『きんいろモザイクアンソロジーコミック (2)』 ISBN 978-4832245648
  38. ^ まんがタイムKRコミックス:『NEW GAME!アンソロジーコミック (2)』 ISBN 978-4832248595
  39. ^ 一水社 <いずみコミックス>:『ふたなりっ娘らばーず♡10』ISBN 978-4870767119
  40. ^ 松文館:『コミック姫盗人2008年10月号』ASIN B001DXODHY)
  41. ^ 一水社 <いずみコミックス>:『ふたなりっ娘らばーず♡11』ISBN 978-4870767195
  42. ^ アスキー・メディアワークス(電撃コミックスEX):『公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録 (2)』 ISBN 978-4048919630
  43. ^ KADOKAWA・メディアファクトリー コミックキューン 2015年10月号(http://comiccune.jp/news/599/ ASIN B0132M7KSC)、2015年11月号(http://comiccune.jp/news/702/ ASIN B0155WJFUI)、2015年12月号(http://comiccune.jp/news/799/ ASIN B0162L12DO)にそれぞれ1話ずつ掲載 
  44. ^ コミックマーケット87
  45. ^ サンデー社ASIN B002ADK1FY
  46. ^ KADOKAWA/メディアファクトリーMFコミックスアライブシリーズ ISBN 978-4040672236
  47. ^ コミケット75 ロリコムと湘南スマイル☆おんがく隊製作
  48. ^ メディアファクトリー製作 ASIN B002TK1VJ8 EAN 4935228095933
  49. ^ 東大生オンリーイベント コミックアカデミー01 Maidenhair Street製作
  50. ^ コミックマーケット86 MINAMOTRANCE製作(MTCD-021)
  51. ^ よんこま文化祭2014) NIZI-RINGO(ginkiha製作
  52. ^ コミックマーケット87 C.H.S製作(CHS-0019) ASIN B00S9K3K96 EAN 4562265380359
  53. ^ M3-2011秋 FillnotE.An製作
  54. ^ コミックアカデミー03 V.A.製作
  55. ^ 第十一回博麗神社例大祭 V.A.製作
  56. ^ 第二回博麗神社秋季例大祭 V.A.製作
  57. ^ 芳文社 マチ★アソビvol.11にて配布された限定冊子 (https://web.archive.org/web/20131022190058/http://www.dokidokivisual.com/machi_asobi/ )
  58. ^ 芳文社 ASIN B00EN7322E
  59. ^ コミックマーケット87 Project Hybrid.製作
  60. ^ しましまパーティーぷろじぇくとD製作
  61. ^ コミックマーケット87 ねこまちるとにあん製作
  62. ^ コミックマーケット87 卒業旅行(冬栄製作
  63. ^ http://www.dokidokivisual.com/magic_of_stella/starchaser201404.php
  64. ^ http://www.dokidokivisual.com/magic_of_stella/star_shooter_2015_april.php
  65. ^ http://www.dokidokivisual.com/magic_of_stella/star_liner_magicofstella_2016.php
  66. ^ http://n-linear.org/sakura/
  67. ^ https://n-linear.org/jny/
  68. ^ http://n-linear.org/fresh/2009/leiria/
  69. ^ http://n-linear.org/ayamemo/top.php
  70. ^ http://n-linear.org/danpura/
  71. ^ https://n-linear.org/stargazer/
  72. ^ http://n-linear.org/yrsr/top.php
  73. ^ tozicode開発 http://tozicode.com/
  74. ^ 戯画開発 http://products.web-giga.com/sucre/
  75. ^ 開発:サイバーフロント/運営:GPコアエッジ/提供:Yahoo! Mobage
  76. ^ M.I.W 開発 http://huyutuki.com/vision/card15.html
  77. ^ 誠文堂新光社 ISBN 978-4416809730
  78. ^ 誠文堂新光社 ISBN 978-4416608470
  79. ^ 誠文堂新光社 ISBN 978-4416611135
  80. ^ 東大生オンリーイベントコミックアカデミー05 コミックアカデミー実行委員会製作

関連項目

外部リンク