「東京都立鷺宮高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 推敲・添削。要出典。出典を示さないままタグはがしをしないように。また、Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校#記事の表現についてを熟読されたし。
すいませんでした、もとにもどしますm(_ _)m
20行目: 20行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
{{出典の明記|section=1|date=2010年9月}}
前身は東京府立高等家政女学校(後に東京都立中野高等家政女学校)。
前身は東京府立高等家政女学校(後に東京都立中野高等家政女学校)。


{{要出典範囲|西武新宿線都立家政駅から徒歩3分。旧制中学、高校レベルでは日本で最初に通学用に駅が誘致された学校。全国の校名を冠した駅のうち、開校後に駅名が決まったものとしては唯一である[要出典]厳密には下記沿革の通り当校の現在地移転は府立家政駅開業(1937年12月25日)の後であり、移転計画に伴い新駅設置が先行した。}}
[[西武新宿線]][[都立家政駅]]から徒歩3分。{{要出典範囲|旧制中学、高校レベルでは日本で最初に通学用に駅が誘致された学校。全国の校名を冠した駅のうち、開校後に駅名が決まったものとしては唯一である}}厳密には下記沿革の通り当校の現在地移転は府立家政駅開業([[1937]][[12月25日]])の後であり、移転計画に伴い新駅設置が先行した。


校章の由来については、昭和17年から40年間諭として在籍した鈴木豊子から「和鋏とチャコとへらの3つを組み合わせてデザインしたもの」と伝えられている。
校章の由来については、昭和17年から40年間教壇を努めた鈴木豊子教諭から「[[はさみ|和鋏]][[チャコ]][[へら]]の3つを組み合わせてデザインしたもの」と伝えられている。


尚、定時制は2007年度から募集停止、補欠募集のみとなる。(東京都立稔ヶ丘高等学校へ統合) 2010年3月に閉課。
尚、定時制は[[2007年]]度から募集停止、補欠募集のみとなる。([[東京都立稔ヶ丘高等学校]]へ統合) 2010年3月に閉課。
<!--
1970年から15年間本校で教師を勤めた「本多啓二」教諭は、赴任直後に当時殺風景だった学校の緑化に勤め、これに同調する多くの生徒が「本多土建」と称して集まり、スコップ、つるはしなどを使って学校の緑化や施設の整備を行い、緑あふれる環境を作った(昭和50年6月30日付朝日新聞夕刊参照)。
本校では犬を飼い、新聞等の話題に取り上げられたこともある。
飼われた犬は「太郎(メス)」その子供の小太郎(オス)、二代目「太郎」の3匹である。
初代「太郎」は生徒が拾ってきた犬を本多教諭が引き取り、学校内で飼っていたもの。
学校内では原則放し飼い状態であり、朝礼等の学校行事にも参加していた。
 「小太郎」は校外への放浪癖があり、諸問題から繋がれることが多くなった。
←特筆性があるか疑問のため一旦伏せます。-->


部活動面では軽音楽部が130名以上在籍。{{要出典範囲|近年では、日本テレビで放送されている高校生バンド日本一を決める番組「音燃え!」に数組が(当時を含めて)同校の生徒によるバンドが出演、中には優勝したバンドもある。}}ほかに書道部も盛んで、推薦入試では書道部枠がある。 1973年にはサッカー部が新人戦(第16回関東高等学校サッカー選手権大会東京都予選)にて、決勝で帝京高を2-1で破り東京都第一位となり、併せて藤沢市での関東大会東京代表となる(1回戦で古河一とに0-0、延長戦で惜敗)。インターハイでは予選で不戦敗
部活動面では軽音楽部が130名以上在籍。近年では、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]で放送されている高校生バンド日本一を決める番組「[[音燃え!]]」に数組が(当時を含めて)同校の生徒によるバンドが出演、中には優勝したバンドもある。ほかに書道部も盛んで、推薦入試では書道部枠がある。
<!--
1970年には70年代の日本3大ギタリストの一人、森園勝敏率いる「ムーリク」が学園祭等でクリームの完コピを演奏している。森園勝敏は後にディープ・パープル1975日本公演の前座を務める。
←特筆性があるか疑問のため一旦伏せます。-->
1973年にはサッカー部が新人戦(第16回関東高等学校サッカー選手権大会東京都予選)にて、決勝で当時最強の帝京高校(古沼監督:7年連続全国選手権東京大会優勝中でよく1974年全国初優勝)を2-1で破り東京都第一位となり、併せて藤沢市での関東大会東京代表となる(1回戦で古河一とに0-0、延長戦で惜敗)。インターハイでは予選で不戦敗。


2012年7月4日に開校百周年を迎える前後に、全面的に改築が行われる予定。
2012年7月4日に開校百周年を迎える前後に、全面的に改築が行われる予定。

2010年9月2日 (木) 09:03時点における版

東京都立鷺宮高等学校
過去の名称 東京府立高等家政女学校など
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都
設立年月日 1912年7月4日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 13169F
所在地 165-0033
東京都中野区若宮3-46-8
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立鷺宮高等学校(とうきょうとりつさぎのみやこうとうがっこう)は、東京都中野区若宮三丁目にある都立高等学校学制改革後の新制高校改組時に共学化され、現在の学校名である鷺宮高校となる。通称「鷺高」。

概要

前身は東京府立高等家政女学校(後に東京都立中野高等家政女学校)。

西武新宿線都立家政駅から徒歩3分。旧制中学、高校レベルでは日本で最初に通学用に駅が誘致された学校。全国の校名を冠した駅のうち、開校後に駅名が決まったものとしては唯一である[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。厳密には下記沿革の通り当校の現在地移転は府立家政駅開業(1937年12月25日)の後であり、移転計画に伴い新駅設置が先行した。

校章の由来については、昭和17年から40年間教壇を努めた鈴木豊子教諭から「和鋏チャコへらの3つを組み合わせてデザインしたもの」と伝えられている。

尚、定時制は2007年度から募集停止、補欠募集のみとなる。(東京都立稔ヶ丘高等学校へ統合) 2010年3月に閉課。

部活動面では軽音楽部が130名以上在籍。近年では、日本テレビで放送されている高校生バンド日本一を決める番組「音燃え!」に数組が(当時を含めて)同校の生徒によるバンドが出演、中には優勝したバンドもある。ほかに書道部も盛んで、推薦入試では書道部枠がある。 1973年にはサッカー部が新人戦(第16回関東高等学校サッカー選手権大会東京都予選)にて、決勝で当時最強の帝京高校(古沼監督:7年連続全国選手権東京大会優勝中でよく1974年全国初優勝)を2-1で破り東京都第一位となり、併せて藤沢市での関東大会東京代表となる(1回戦で古河一とに0-0、延長戦で惜敗)。インターハイでは予選で不戦敗。

2012年7月4日に開校百周年を迎える前後に、全面的に改築が行われる予定。

沿革

交通

著名な卒業生

関連項目

外部リンク