コンテンツにスキップ

金山駅 (福岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.147.223.29 (会話) による 2012年5月23日 (水) 09:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

金山駅
金山駅(2番出口)
かなやま
Kanayama
N07 七隈 (0.8 km)
(0.8 km) N09 茶山
所在地 福岡市城南区七隈三丁目
北緯33度33分33.74秒 東経130度21分41.62秒 / 北緯33.5593722度 東経130.3615611度 / 33.5593722; 130.3615611 (金山駅)
駅番号 N08
所属事業者 福岡市交通局
所属路線 地下鉄七隈線
キロ程 5.7 km(橋本起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,386人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 2005年(平成17年)2月3日
テンプレートを表示

金山駅(かなやまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈三丁目[1]にある福岡市地下鉄七隈線。シンボルマークは「金」をモチーフにした三角形に、金山の丘陵地をイメージした虹を組み合わせたもの[2]。駅識別カラーは   DIC-121(系統色名:あざやかな黄赤)で、薬院大通駅橋本駅と共通[3]駅番号N08

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅

のりば
1 七隈線 六本松薬院天神南方面
2 七隈線 福大前橋本方面

各階の面積は、地上213平方メートル、地下1階2,849平方メートル、地下2階2,899平方メートル[1]。2か所ある地上出入口の片方は土木局駐輪場との合築[1]。駅が七隈川の下にあるため、機械室などに特別な漏水対策が施されている[1]。利用者の目に留まる箇所に用いられる「個性化壁」には、黄褐色の石英岩(400mm×400mm×厚さ20mm)を使用している[4]

利用状況

  • 1日平均乗車人員 2,386人(2010年)[5]

駅周辺

駅名標(2008年8月15日撮影)

歴史

隣の駅

福岡市交通局
七隈線
七隈駅 - 金山駅 - 茶山駅

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、136頁。
  2. ^ 『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、73頁。
  3. ^ 『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、81頁。
  4. ^ 『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、68頁。
  5. ^ 福岡市交通局 運輸実績 1日平均駅別乗車人員

参考文献

  • 福岡市交通局監修、地下鉄3号線JVグループ編著『公共交通機関のユニバーサルデザイン 福岡市営地下鉄七隈線トータルデザイン10年の記録』日本デザイン協会(発行)・セプト(発売)、2005年。

外部リンク