ユニセックストイレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kompek (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 12:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: + wikiproject)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

男女共用トイレ(だんじょきょうようトイレ)あるいはユニセックストイレあるいはジェンダーフリートイレとは、性別に関係なく利用できるトイレである。単に案内表示の色を同色にしただけのものを指してジェンダーフリートイレと呼ぶことがあるが[1]、これは男女共用トイレではない。

ヨーテボリ大学構内の男女共用トイレ

障害者と介助者や親と子で性別の違う場合、とくにおむつ替えをしたいのにそのための設備が女子トイレにしかない男親、あるいは男子個室トイレががら空きであるのに長蛇の列ができる女子トイレといった問題が、性差で分けられたトイレにはあった。

また、全裸となる公衆浴場や銭湯や温泉ほどではないが、性的少数者などは、戸籍上の性別による区分の空間へ入ることは身の危険や違和感を覚えることがあり、かといって戸籍上の性別とは異なる区分へ入ることにも問題があって、欧米では裁判所などの判決などをあおいでおく場合もあった。[2]また日本においては、平成15年の性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律によって生物学的に明らかな性別とは別の性別を社会的に選択する道が開かれているが、それはあくまで男女どちらかの性を選ばせるものでしかない。[3]


単に敷地面積の節約から家庭用のようなトイレをひとつだけ男女共用のものとして供している場合も少なくない。とくに車椅子利用者等の身体障害者向けの設備や、オストメイトのためのシャワー設備などを整えた個室を、男女共用トイレとして提供している公共施設は少なくない。

欧米

現状としては、存在してはいるが、極めて稀なままであり、あってもしばしば物議をもたらす段階にある。[4]とくにアムネスティ・インターナショナルは女子生徒保護の観点からトイレを男女別に分けることを推進していて、セクシャルマイノリティへの言及はない。[5]

タイ

2008年、タイ北東部の生徒数2600名の学校では200人以上のセクシャルマイノリティの生徒のために専用のトイレを用意したことを明らかにし、それは中等学校としてはタイにおいても初めてのことであった。大学については、2003年に学生数1500人の工科大学において15名の性転換学生のために専用のトイレを整えている。[6]


外部リンク

文献

  1. ^ . http://momotarou100.iza.ne.jp/blog/entry/133652/ 
  2. ^ Why Trans-gendered People Need Human Rights (Herizons: Fall 2001)
  3. ^ 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 e-Gov
  4. ^ Devine, Shannon (2004年3月11日). “Inclusive toilets”. 36. McGill University. http://www.mcgill.ca/reporter/36/12/transgender/ 2010年12月23日閲覧。 
  5. ^ . http://www.amnesty.org/en/library/asset/ACT77/023/2007/en/3a9a5645-a2ac-11dc-8d74-6f45f39984e5/act770232007en.html 
  6. ^ . http://www.guardian.co.uk/world/2008/jun/18/thailand.gender 

関連項目