球泉洞駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sakoppi (会話 | 投稿記録) による 2012年1月22日 (日) 12:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1942年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

球泉洞駅*
駅舎。左方の階段から直接ホームに上がる
きゅうせんどう
Kyūsendō
白石 (5.1 km)
(4.9 km) 一勝地
所在地 熊本県球磨郡球磨村大字一勝地
北緯32度16分4.59秒 東経130度36分29.42秒 / 北緯32.2679417度 東経130.6081722度 / 32.2679417; 130.6081722 (球泉洞駅*)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 肥薩線
キロ程 34.9 km(八代起点)
電報略号 キセ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1942年昭和17年)12月21日*
備考 無人駅
* 1947年に仮乗降場から昇格。1988年に大坂間駅から改称。
テンプレートを表示
ホーム
球泉洞森林館

球泉洞駅(きゅうせんどうえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。非常に大きなログハウス状の待合所が置かれている。無人駅

駅周辺

歴史

隣の駅

普通列車のほかに一部の特急九州横断特急」・「くまがわ」が停車する。

九州旅客鉄道
肥薩線
白石駅 - 球泉洞駅 - 一勝地駅

関連項目

外部リンク