清涼院流水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sakobot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月31日 (火) 17:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: WP:BOTR#ライトノベル関連のカテゴリ張替 using AWB)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

清涼院 流水
誕生 金井 英貴
(1974-08-09) 1974年8月9日(49歳)
兵庫県西宮市
職業 推理作家
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1996年 -
代表作 JDCシリーズ
主な受賞歴 第2回メフィスト賞
デビュー作 コズミック
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

清涼院 流水(せいりょういん りゅうすい 1974年8月9日 - )は、日本推理作家。ビジネス書著者。マンガ原作者。自称「大説家(たいせつか)」。本名は金井英貴(かない ひでたか)。兵庫県西宮市出身。筆名の由来は「清涼飲料水」より。

経歴

甲陽学院高等学校卒業。高校在学時、田中芳樹の『銀河英雄伝説』に影響を受け、『夢幻天空絵巻』というファンタジー小説を執筆[1]。登場人物が数百名にのぼるこの架空歴史小説が、『JDCシリーズ』の構想のもととなった[1]。1992年2月29日に作家になると決意し、「清涼院流水」というペンネームを名乗り始める[2]

1993年、京都大学経済学部に入学。この頃から主にミステリを執筆するようになる[3]綾辻行人麻耶雄嵩らを輩出した京都大学推理小説研究会に所属し、そこでまずJDCシリーズ最初の短編となる『黒猫間の犯罪』を発表。この作品が研究会の間で好評だったため、以降毎月のようにJDCの短編を発表していたという[3]。なお、この当時はまだ「JDC」というタームは存在していなかった[3]。そして同年の秋、『ジョーカー』のプロトタイプとなる原稿用紙700枚の作品『華麗なる没落のために』を完成させる。この作品は「ミステリの総決算」を目指して作られたが[4]、『ジョーカー』からも推察されるような破天荒な作品ゆえに「研究会最大の問題作」と評され、そのことを巡る論争の結果、流水は研究会を脱退するに至る。

1995年、阪神・淡路大震災によって実家が全壊[4]。故郷の惨状を目の当たりにしたこの経験が、当時執筆途中だった『1200年密室伝説』[4]やデビュー後の『カーニバル』[5]の設定、そして自身の人生観に大きく影響を及ぼしたという[4]

そして1996年、完成させた『1200年密室伝説』をメフィスト賞に応募。これが第2回メフィスト賞受賞となり、『1200年密室伝説』は『コズミック 世紀末探偵神話』と改題した上で刊行され、流水は小説家としてプロデビュー。当時の推理小説界では一種の際物扱いを受けたが、数年後、大塚英志東浩紀斎藤環など外部の評論家から相次いでリファレンスされるようになり、評価が高まる。

2001年1月1日、作家デビュー以後ずっと休学していた大学を中退。これにより、「21世紀初最初の京都大学中退者」になったと自称する[6]

2006年9月、記念ごとの好きな流水らしく、デビュー10周年を迎えた節目に、今まで作品を刊行してきた各出版社(講談社幻冬舎角川書店徳間書店)から各社1作ずつ、10周年記念作品を発表すると予告した。

2007年1月から、10周年作品の第1弾として、講談社から『パーフェクト・ワールド What a perfect world!』を刊行。講談社BOXの企画「大河ノベル」の第1弾で、12ヶ月連続で毎月1冊ずつ刊行された。流水の他には西尾維新島田荘司定金伸治らがこの企画に参加した。また流水は同年、12ヶ月連続刊行と並行して、全国の主要都市を巡る12ヶ月連続サイン会「どーもツアー」も達成した。

2007年4月、10周年作品の第2弾として、角川書店から『LOVE LOGIC』を刊行。しかし、幻冬舎から予定していた10周年作品は、担当編集者の失踪によって無期延期となった[7]。また、徳間書店から予定していた10周年作品『神とオセロ』は、デザイン上のトラブルなどの理由で、原稿は完成しているにもかかわらず、いまだ刊行されていない[8]

2009年5月1日、カナダ人漫画家カイ・チェンバレンとの合同公式サイト「bbbcircle」をオープン。これは流水初の公式サイトとなる。

2009年5月27日、「生まれ変わった清涼院流水の“新たなるデビュー作”」と謳われた『コズミック・ゼロ』の刊行にあわせて、文藝春秋のサイトに特設コーナーがオープン。

また、2006年にデビュー10周年を迎えて以降は、連載作品での新たな挑戦に積極的に取り組んでいる。2006年~2008年にはサブカル誌で初めて私生活を綴った『本人日記』を連載、2007年~2008年には進研ゼミで小学生向きの読者参加型の成功小説『人気者クイズ』『ホメられ隊』を連載、2008年~2009年には映画原作のケータイ小説として『忘レ愛』を連載、そして、2010年~2011年にはビジネス雑誌『セオリー』にて、 "人生を変える「英活」 TOEIC満点への勉強法" を連載。この連載の最終回で流水はTOEICテストのリスニング満点を達成し、今後、リーディングでも満点を獲得してから連載を単行本化することが予告されている。

2010年10月、ビジネス書系ポッドキャスト『人生を変える一冊』の第100回のゲストとして登場した流水は、マイケル・ジャクソンをテーマとする新作『キング・イン・ザ・ミラー』と自身の人生について1時間に亘り語った。その中で、2009年に流水が発表した小説3作品『忘レ愛』『コズミック・ゼロ』『B/W』の映像化企画が同時進行していたものの、いずれも社内の事情で企画が頓挫してしまったことが明かされた[9]

2011年9月、デビュー15周年記念作品『清涼院流水の小説作法』をPHP研究所より刊行。2009年から「大村純忠」と「ルイス・フロイス」の歴史大説を執筆中であることが明かされた。

作風

説家」という自称の通り、自身の作品を「(小説ではなく)流水大説(りゅうすいたいせつ)」と呼ぶ。 初期の作品に顕著に見られる特徴は、奇妙でナンセンスな発想の元に練られた設定と、あらゆる方向に特化された過剰な「言語トリック」(要は言葉遊びである)、ミステリ的予定調和からも外れた結末の意外性への固執である。また、本来あまり重要視されない部分にこだわり、なんらかの意味を持たせる傾向がある(カバーデザイン、価格、発売日、原稿枚数、ぱっと見たときの文章の並びなど。カバーデザイン・価格はノベルス版『秘密屋』シリーズの特異な一例が知られるほか、『ぶらんでぃっしゅ?』は原稿用紙換算で777枚であったりする)。

また、デビュー10周年以降は、小説と同じかそれ以上の情熱をビジネス書と英語本にも向けるようにもなり、作品においても、その傾向が強まっている。ビジネス雑誌で英語学習法を連載するのは小説家として極めて異例であるし、マイケル・ジャクソンをテーマとした『キング・イン・ザ・ミラー』は「小説であり、ビジネス書であり、音楽本でもある」本として執筆され、流水自身による英語版の製作もbbbcircleで発表されている。このように、流水の「大説」は「従来の小説の枠におさまりきらないもの」という意味合いが大きい。

その影響

以上のように、これまでのミステリ界では全くあり得なかったその作風からデビュー当時はミステリ界に大論争を巻き起こした。大森望によれば、『コズミック』刊行直後の鮎川哲也賞受賞パーティーでは、芦辺拓我孫子武丸綾辻行人有栖川有栖笠井潔北村薫京極夏彦倉知淳篠田真由美二階堂黎人貫井徳郎法月綸太郎麻耶雄嵩山口雅也などのミステリ作家が朝まで『コズミック』談義に明け暮れたという[10]。担当編集者曰く「デビュー当時最も叩かれた新人」。

大塚英志舞城王太郎西尾維新といった作家が後述のJDCシリーズに共鳴し、同じ世界観を共有した作品を発表しているなど、同世代およびそれ以降の世代の作家たちに与えた影響は大きい。

小説仕立てのビジネス書として発表された『成功学キャラ教授』は、成功本ガイドブックで歴代総合2位の高得点がつき、以後、流水はビジネス書業界に「発見」され、複数のビジネス書著者と親交を持つようになる。

また、流水の公式サイトbbbcircleは、英語のみのサイトであることから、日本国内より英語圏の国からのアクセスのほうが圧倒的に多いという。

主な作品

代表作は『コズミック』、『ジョーカー』、『カーニバル』、『彩紋家事件』の4作品を中心とする、総勢350人以上の日本探偵倶楽部 (JDC) の探偵達が活躍するJDCシリーズ

登場人物の名前を「九十九十九」「龍宮城之介」「ピラミッド・水野」などと命名したり、作品の冒頭で1200人の殺害予告がなされたり、作中の探偵が「必要なデータが揃うと真相を悟る」、「寝ないで推理すると限界を超えた先に真相が閃く」などの推理法を駆使したりするなど、従来のミステリの定石・常識から外れた(故意に『外した』)作風である。

作品リスト

JDCシリーズ

木村彰一シリーズ

単行本

文庫版

トップラン&ランドシリーズ

とくまシリーズ

パーフェクト・ワールド What a perfect world! シリーズ

その他

  • 秘密屋 赤 ISBN 4061821792
  • 秘密屋 白 ISBN 4061821806
  • 秘密屋文庫知ってる怪 ISBN 4062748312 - 『秘密屋 赤』・『白』に書き下ろし『黒』を加えた文庫版。
  • 秘密室ボン ISBN 406182290X - 講談社ノベルス創刊20周年記念「密室本」。
  • 秘密室ボン QUIZ SHOW ISBN 4062754037 - 『秘密室ボン』に、雑誌掲載短編『非密室バム』を加えた文庫版。
  • みすてりあるキャラねっと ISBN 4044285012
  • キャラねっと 愛$探偵の事件簿 ISBN 4048735179 - 新書化に伴い『みすてりあるキャラねっと』に追加、修正がなされたもの。
  • キャラねっと完全版 愛$探偵ノベル ISBN 4044285020
  • ぶらんでぃっしゅ? ISBN 4344010701 - 西尾維新、森博嗣、飯野賢治の3名がスペシャルゲストで参戦。それぞれの言葉遊びが掲載されている。
  • 成功学キャラ教授 4000万円トクする話 ISBN 4062836017 - 小説仕立ての成功学のレクチャー本。
  • レッドブック ワルツの雨 ISBN 4344012666 - 「RE」名義。飯野賢治との共著。
  • LOVE LOGIC(ラブ・ロジック) 〜蜜と罰〜 ISBN 4048737635
  • コズミック・ゼロ 日本絶滅計画 ISBN 4163282300
  • B/W(ブラック オア ホワイト)完全犯罪研究会 ISBN 4778311779
  • 忘レ愛 ISBN 4903620603
  • キング・イン・ザ・ミラー(King in the Mirror) ISBN 4569793037
  • 清涼院流水の小説作法 ISBN 4569799604

脚注・出典

  1. ^ a b 『カーニバル 一輪の花』 講談社文庫、2003年1月15日、巻末特別付録 p.8
  2. ^ 『清涼院流水の小説作法』 PHP研究所
  3. ^ a b c 『カーニバル 一輪の花』 講談社文庫、2003年1月15日、巻末特別付録 p.17-18
  4. ^ a b c d 『カーニバル 一輪の花』 講談社文庫、2003年1月15日、巻末特別付録 p.21-23
  5. ^ 『カーニバル 五輪の書』 講談社文庫、2003年5月15日、巻末特別付録 p.13
  6. ^ 『トップランド2001 天使エピソード1』 幻冬舎文庫、2001年10月25日 著者紹介など
  7. ^ “本人日記”『hon-nin vol.3』太田出版
  8. ^ “本人日記”『hon-nin vol.8』太田出版
  9. ^ ビジネス書系ポッドキャスト『人生を変える一冊』
  10. ^ 『コズミック 水』 講談社文庫、2000年5月15日、p.546 解説より

外部リンク