コンテンツにスキップ

武州長瀬駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nyao148 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 03:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: +commonscat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

武州長瀬駅
駅舎(2004年11月)
ぶしゅうながせ
Bushū-nagase
TJ 43 川角 (2.0 km)
(1.0 km) 東毛呂 TJ 45
所在地 埼玉県入間郡毛呂山町若山一丁目62-1
北緯35度56分31.03秒 東経139度19分31.38秒 / 北緯35.9419528度 東経139.3253833度 / 35.9419528; 139.3253833 (武州長瀬駅)
駅番号 TJ 44
所属事業者 東武鉄道
所属路線 越生線
キロ程 7.6 km(坂戸起点)
電報略号 ナガ
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
5,090人/日
-2010年-
開業年月日 1934年昭和9年)12月16日
テンプレートを表示
ホーム(2009年8月)

武州長瀬駅(ぶしゅうながせえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町若山一丁目62番地1にある、東武鉄道越生線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は越生方面ホーム側にあり、坂戸方面ホームとの間は跨線橋により連絡している。自動改札機設置。当駅駅長が越生線全線を管理する。当駅から東毛呂駅までは複線区間である。

2009年3月に跨線橋部エレベーターの供用を開始した。トイレは駅舎改札内と、駅前広場にある。駅前広場トイレは多機能トイレを併設する。

駅北側周辺で北口駅前広場や駅前通り(都市計画道路長瀬駅前野久保線)新設を含めた土地区画整理事業が行われ、それに伴って北口開設および自由通路の設置を含めた橋上駅舎への建替え工事に2011年4月に着手している。竣工は2013年3月を予定している[1]

のりば

1 越生線 越生方面
2 越生線 坂戸方面

利用状況

2010年度の1日平均乗降人員は5,090人である。

駅周辺

駅前広場にはロータリーがあり、タクシーバスの発着が可能である。ただし、周辺道路が狭隘であることから大型バスは進入困難である。周辺は住宅地である。近隣には城西大学埼玉医科大学明海大学が所在し、学生の居住も多い。

路線バス

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
武州長瀬駅(北)   ゆず号里コース 前久保農村集落センター前 役場 もろバス 平日運行
武州長瀬駅(南)   ゆず号里コース 学園大中央公園・川角駅・武州長瀬駅(北) 役場 もろバス 平日運行

歴史

隣の駅

東武鉄道
越生線
川角駅 (TJ 43) - 武州長瀬駅 (TJ 44) - 東毛呂駅 (TJ 45)

関連項目

脚注

外部リンク