コンテンツにスキップ

楠木氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。超プロ住民 (会話 | 投稿記録) による 2016年4月6日 (水) 04:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

楠木氏
家紋
菊水(きくすい)
本姓 越智氏伊予橘氏)?
橘氏?
種別 武家
主な根拠地 河内国
著名な人物 楠木正成
支流、分家 和田氏武家
河内氏武家
内ヶ島氏?(武家
凡例 / Category:日本の氏族

楠木氏(くすのきし)は、河内国豪族で、南北朝時代に活躍した南朝方の武家。「楠氏」と表記される事もある。


歴史

本姓は橘氏。一般に伊予橘氏越智氏の分家)の橘遠保の末裔という(『系図纂要』など)。しかし、楠木正成以前の系図は諸家で一致せず、確実なのは、河内の悪党棟梁格だったことである。

尊卑分脈』(橘氏系図)や『太平記』は正成の出自を橘氏嫡流系統の為政の後裔とする。

また諸家には、同じく橘姓の熊野国造和田氏の出身とする系図も多く(『古代氏族系譜集成』参照)、最も有力視されている。正成の一族以外の子孫が多く和田氏を称しているのは、和田氏に復したものと考えられる。

戦後、名和氏と同じく辰砂の採掘権と技術を有した商人的武装集団の頭目説、散所長者説などが出されたが、いまだ定説は存在しない。また、河内国の金剛山観心寺領の在地豪族ともされるが、河内国や近隣には「楠木」という苗字の元となる地名はない。

東国武家集団が北条得宗家の被官御内人)として、赤松氏と共に播磨や摂津・南河内・和泉など北条氏の守護国などの得宗領に移住し、そのまま土着したとする説もある。『吾妻鏡』によると、楠木氏は元は関東にいた御家人で、玉井氏・忍氏・岡部氏・滝瀬氏ら武蔵七党横山党猪俣党と並ぶ家柄であり、もともとは利根川流域に基盤をもつ東国武士の有力集団の一派だったという。また、駿河国入江荘楠木村(現静岡市清水区)を出自とする武士とも言う。鎌倉幕府1293年に楠木村を鶴岡八幡宮に寄進したという記録があるうえ、当時幕府の有力御家人だった長崎氏の出自は楠木村の隣の長崎郷で河内に領地を保有していた。その関係で楠木氏が河内に移ったと言う。1333年の公家の日記に「楠木の根は鎌倉に成るものを……」と言う落首が記録されていることも楠木氏が元々東国の出身だったことを意味していると言われている。なお、現在も清水区には「楠」「長崎」の地名が残っている。(古文書には「楠木」、「楠」両方出てくる)。

他に、秦氏の系統とする説、熊野新宮神職楠氏の系統とする説(『熊野年代記』)もある。

史料上はっきり記されているのは、鎌倉時代後期に楠木正成後醍醐天皇が鎌倉幕府に対して挙兵した元弘の乱において宮方に従い、幕府滅亡後に成立した建武政権に加わり、南北朝時代南朝(吉野朝廷)方として活躍した以降である。

その後正成の子の正行正時や、正成の弟の正季などは北朝足利尊氏との戦いで戦死し、生き残った正成の子の正儀は南朝零落後にも有力武将として活躍し、北朝との和睦を仲介する。その後、正儀の子孫は播磨国平木氏を名乗ったとも言われている。

南北朝合一以降

楠木氏の一族は殆どが南朝方についた。そのため、南朝の凋落と共に一族も没落した。南北朝合一後に後南朝の武将としても楠木正秀楠木光正ら楠木氏一族が確認できる。北朝を擁立した足利幕府の時代に朝廷(北朝)に仇をなしたとして逆賊として扱われていた。寛正元年(1460年)3月28日に楠木氏の一族が処刑された際に東福寺大極正易はその日記(『碧山日録』)に楠木氏は無辜の民を戮殺した積悪の報によって滅びたと記している。

ところが、『太平記』の流布によって正成に対する同情的な見方が広がった戦国時代には楠木正成の末裔と自称する楠木正虎なる人物が現れ、逆賊扱いであった楠木氏の名誉回復のために、朝廷や松永久秀に援助を求めて名誉回復に尽力した。その結果、永禄2年(1559年)11月20日に楠木氏は正親町天皇より朝敵の赦免を受けることになった。後に正虎は能書家として織田信長豊臣秀吉からも重用された。もっとも、正虎の家系は北畠氏に仕えた伊勢国人・楠(くす)氏の末裔が河内に移住して正成の末裔を名乗ったもので、正成との血縁関係はないとも言われている[1]

江戸時代には、慶安の変を起こした由井正雪が正虎の子という楠木正辰(楠木不伝)に軍学を学び、正辰の娘婿となった。

南朝が正統な朝廷とする史観が定着するや、楠木正成や楠木氏は忠臣の代表として賞賛され、顕彰されるようになる。しかし、明治政府の国家権力を以てしても、楠木氏末裔を称する氏族は数多いものの、楠木氏の直系の子孫を確認する事はできなかった。そのため、同じ南朝の忠臣でも、菊池氏名和氏などは子孫が華族に列したが、楠木氏からは華族は生まれていない。

明治末から昭和初期の作詞家野口雨情の先祖は、正成の弟にあたる楠木正季であるという。また、地理学者地球物理学者南極観測隊長を3次にわたって務めた楠宏は楠木正成の子孫にあたるという。

その後、1935年(昭和10年)の大楠公600年祭時に、楠木氏子孫によって、湊川神社内に楠木同族会が結成されて現在に至っている。

系譜

凡例 太線は実子、細線は養子、□は名不詳な男児。

  正遠(正遠以前は伊予橘氏の系譜を参照のこと)
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
  正成                                   正季      正家
  ┣━━━┳━━━┓                            ┣━━━┳━━━┓
  正行  正時  正儀                            高家  賢秀   □
  ┣━━━┓   ┣━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━┳──┐      ┃   ┃   ¦
  正綱  教正  正秀  正勝         正元  正則 正信      □   秀氏  正繁
  ┃       ┃   ┣━━━━━━┓       ┃  ¦      ┃    ¦   ¦
  正倶      正盛  正顯     正眞      則綱 算行      正式  正家  正治
  ┃       ┃   ¦      ¦       ¦  ┣━━━┓  ┃       ┃
  正隆      盛信  正忠     正治      久明 算長  妙算 正種      正房
  ┃       ┃   ┃      ┃       ┃  ┣━━━┓          ┃
  正理      盛宗  正具     正継      久栄 算正  照算         正述
  ┃       ┃   ┝━━━┓  ┣━━━┓   ┃  ┃              ┃
  行康      盛秀  盛信  正実 正教  正世  久宗 重長             正親
  ┃       ┃
  正俊      長成
  ┃       ┃
  正良      成隆
  ┃       ┃
  良治      正虎
      ┏━━━┫
      正辰  玄正
      ┃
      由井正雪

関連項目


外部リンク

脚注

  1. ^ 村田正志「楠文書の研究」(初出:『國學院雑誌』62巻9号(1961年9月)、所収:『村田正志著作集 第2巻続南北朝史論』思文閣出版、1983年。