コンテンツにスキップ

柳本駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年1月24日 (火) 06:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1898年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

柳本駅
駅舎
やなぎもと
Yanagimoto
長柄 (1.7 km)
(1.6 km) 巻向
所在地 奈良県天理市柳本町1306
北緯34度33分33.30秒 東経135度50分19.26秒 / 北緯34.5592500度 東経135.8386833度 / 34.5592500; 135.8386833
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 桜井線(万葉まほろば線)
キロ程 14.3 km(奈良起点)
電報略号 ヤモ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
755人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1898年明治31年)5月11日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示
ホーム

柳本駅(やなぎもとえき)は、奈良県天理市柳本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)のである。

駅構造

相対式2面2線のホームを持ち、交換設備を有する地上駅。下りホーム側に駅舎があり、互いのホームは跨線橋で連絡している。なまこ壁の外装をした、小さな木造駅舎が健在。永らく業務委託駅であったが、2000年に無人化された。王寺鉄道部管理である。

ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。自動券売機が設置されているほか、ICOCA等のICカード読取機(入場用・出場用)が設置されているが、普通乗車券用の自動改札機は設置されていない。

駅前にはタクシー乗り場がある。

柳本駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 万葉まほろば線 下り 桜井高田方面
反対側 万葉まほろば線 上り 天理奈良方面

※案内上ののりば番号は付けられておらず、駅自動放送でも「○番のりばに」の部分が「このホームに」と表現される。

利用状況

奈良県統計書によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 753人(2005年度)
  • 770人(2006年度)
  • 753人(2007年度)
  • 767人(2008年度)
  • 755人(2009年度)

近くに古墳が点在していることもあり、これを目当てに観光に訪れる人が多い。

駅周辺

  • 黒塚古墳 - 前方後円墳で地元民には《くろづか》という名称で親しまれ、かつては公園と一体となった子供達の遊び場だった。30枚以上の三角縁神獣鏡が発見されたことで知られる。邪馬台国の女王卑弥呼の墓だという説もあるが、まだよく分かっていない。見学会が催された時に臨時列車が大増発され、見学者が約1Kmにも及ぶ長蛇の列をなしたことがある。この時古墳のすぐ横の公園には黒塚古墳資料館が建てられたが、そこにはこの時発見された三角縁神獣鏡が保存されているわけではない。また、江戸時代は柳本陣屋の一部になっている。
  • 櫛山古墳
  • 行燈山古墳 (崇神天皇陵)
  • 渋谷向山古墳 (景行天皇陵)
  • 長岳寺
  • 龍王山 - 国道169号線を越えて東に進む。

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
万葉まほろば線(桜井線)
快速(高田駅経由大和路線直通)・普通
長柄駅 - 柳本駅 - 巻向駅

関連項目

外部リンク