コンテンツにスキップ

本川内駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.30.149.224 (会話) による 2012年4月12日 (木) 03:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本川内駅
駅舎
ほんかわち
Honkawachi
大草 (5.1 km)
(3.1 km) 長与
所在地 長崎県西彼杵郡長与町本川内郷902
北緯32度49分57.8秒 東経129度53分59.32秒 / 北緯32.832722度 東経129.8998111度 / 32.832722; 129.8998111 (本川内駅)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 長崎本線(長与支線)
キロ程 12.3 km(喜々津起点)
電報略号 ホカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
75人/日(降車客含まず)
-2006年-
開業年月日 1952年昭和27年)6月1日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示
左が現ホーム、右が旧ホーム跡。スイッチバック駅だったことが分かる

本川内駅(ほんかわちえき)は、長崎県西彼杵郡長与町本川内郷にある九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)のである。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。かつてはスイッチバック信号場であり、1956年に駅に昇格した。現ホームのある線路は勾配上の本線だった。旧ホーム跡は現在も残り、レールも新ホームへの通路部分を除き残され、当時の出発信号も現存している。

木造の古い駅舎が大草駅寄りに残る。無人駅で、自動券売機が設置されている。

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗車人員は75人(前年度比+1人)である。[1]
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2001 86
2002 77
2003 79
2004 69
2005 72
2006 75
2007 76
2008 75
2009 74
2010 75

駅周辺

歴史

利用者が少ないのと、かつて市布経由のルート(新線)がなく、スイッチバック式だった頃は停車する列車同士の交換が出来なかったため、一部の普通列車も通過していた。現在、普通列車は全て停車する。

隣の駅

九州旅客鉄道
長崎本線(長与支線)
大草駅 - 本川内駅 - 長与駅

関連項目

脚注

  1. ^ 「平成23年 とうけい ながよ」 (PDF) 長与町、2012年4月2日閲覧

外部リンク