揖斐川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さわしお (会話 | 投稿記録) による 2015年10月29日 (木) 12:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目・外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

揖斐川
揖斐川
福岡大橋東詰から北望(海津市)
水系 一級水系 木曽川
種別 一級河川
延長 121 km
平均流量 84.28 m³/s
(万石観測所1961年~2004年)
流域面積 1,840 km²
水源 冠山(岐阜県揖斐郡揖斐川町)
水源の標高 1,257 m
河口・合流先 伊勢湾(三重県桑名市)
流域 日本の旗 日本
岐阜県三重県
テンプレートを表示
揖斐川(手前)・木曽川(奥)河口空撮

揖斐川(いびがわ)は、岐阜県三重県を流れる木曽川水系一級河川。いわゆる木曽三川のひとつである。

地理

岐阜県揖斐郡揖斐川町冠山に源を発し、おおむね南流。途中一部木曽川長良川と平行して流れ、河口附近の三重県桑名市で長良川と合流、そのまま伊勢湾に注ぐ。 大垣市内を南北に流れる杭瀬川が元々は揖斐川の本流であったが、 戦国時代1530年(享禄3年)に発生した大洪水により揖斐川の流れが変化し現在に至っている。

流域の自治体

主な支流

括弧内は流域の自治体

主な河川施設

西平ダム
川上取水堰

文化

揖斐川は方言の境界線

関連項目・外部リンク