峡谷から星たちへ…

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MTBM3 (会話 | 投稿記録) による 2011年2月27日 (日) 08:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (加筆。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

峡谷から星たちへ…』(きょうこくからほしたちへ、: Des canyons aux étoiles…, pour Piano Solo, Cor, Xylorimba, Glockenspiel, et Orchestre )は、フランスの作曲家オリヴィエ・メシアンが、アリス・タリーAlice Tully)の委嘱により1971年から1974年にかけて作曲した管弦楽曲。メシアンがアメリカ合衆国ユタ州を旅行した際に目にした風景や、鳥の鳴き声が着想の源となっている。

初演

1974年11月20日ニューヨークリンカーン・センターのアリス・タリー・ホール(Alice Tully Hall)において、フレデリック・ウォルドマン(Frédéric Waldman)指揮、ムジカ・エテルナ管弦楽団(Musica Aerterna Orchestra)、ピアノ独奏イヴォンヌ・ロリオによって世界初演が行われた。その後、翌1975年にはフランス初演(10月29日、テアトル・ド・ラ・ヴィル)、イギリス初演(11月12日、ロイヤル・フェスティバル・ホール)が行われ、メシアン70歳の誕生日にあたる1978年12月10日パリ・オペラ座で行われた記念演奏会では、中心プログラムに据えられた[1]

楽器編成

木管楽器

金管楽器

鍵盤楽器

弦楽器(全てソリスト扱い)

打楽器(5名)

演奏時間

約1時間40分

構成

12の楽章があり、3部構成になっている。 各楽章のテーマは、自然や風景、鳥の声、星の3種類にカテゴライズされる。

第1部

1.砂漠
エオリフォーンが砂漠に吹く風を表現する。
2.ムクドリモドキ
アメリカ北部のムクドリモドキ科の鳥の声。
3.星たちの上に書かれているもの
4.マミジロオニヒタキ
ピアノ独奏によって、マミジロオニヒタキ(: Cossyphe de Heuglin )の鳴き声が表される。
5.シーダー・ブレークスと畏怖の贈り物
ユタ州のシーダー・ブレークスの風景と、そこに住む鳥の声。

第2部

6.恒星の呼び声
ホルン独奏による楽章。
7.ブライスキャニオンと赤橙色の岩
ブライスキャニオンの風景、色彩が表現される。

第3部

8.甦りしものとアルデバランの歌
アルデバランおうし座を構成する恒星。
9.マネシツグミ
ピアノ独奏によってマネシツグミの歌が表現される。
10.モリツグミ
モリツグミの鳴き声が表現される、
11.オマオ、ソウシチョウ、エレペオ、シキチョウ
エオリフォーンとジェオフォーン(砂の擬音)が活躍する。ソウシチョウシキチョウなどの鳴き声。
12.ザイオン公園と天国
ザイオン公園の美しい風景が表現される。

脚注

  1. ^ 『最新名曲解説全集 補1』音楽之友社、1982年、370ページ、執筆:船山隆

参考文献

  • 石田一志、CD(48DC 5083-4)ライナーノート
  • アルフォンス・ルドゥック社(Alphonse Leduc)のスコア
  • 『最新名曲解説全集 補1』音楽之友社、1982年、執筆:船山隆