コンテンツにスキップ

山内俊夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.137.234 (会話) による 2012年4月9日 (月) 07:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗前参議院議員 山内 俊夫
生年月日 (1946-12-17) 1946年12月17日(77歳)
出身地 香川県丸亀市
出身校 早稲田大学教育学部教育学科
学位・資格 教育学士
前職 香川県議会議員
世襲
選出選挙区 香川県選挙区
当選回数 2回
所属党派 (自由民主党→)
(改革クラブ→)
新党改革
ウェブサイト 参議院議員 山内俊夫
テンプレートを表示

山内 俊夫(やまうち としお、1946年12月17日 - )は、香川県丸亀市出身の実業家政治家新党改革所属の前参議院議員。自称四国のポパイ

略歴

1969年 早稲田大学教育学部教育学科卒。セーラー広告勤務を経て、家業の山内不動産を承継、瀬戸大橋タワー副社長等歴任した。

1972年 丸亀青年会議所入会。その後青年会議所四国地区協議会会長、香川県社会教育委員などを歴任。

1991年 香川県議会議員に初当選、1995年に再選。

1998年 第18回参議院議員通常選挙香川県選挙区)に自民党公認、公明党推薦で初当選。地元政財界大物の平井卓志(当時自由党)の政界引退に依るところが大であった。

2001年 総務大臣政務官就任。

2004年7月 第19回参議院議員通常選挙で再選。

2005年8月8日 郵政民営化法案の参議院本会議採決では、党執行部の方針に造反し欠席した。

2007年8月 自由民主党副幹事長、参議院総務委員会委員長に就任。

2008年8月 福田康夫内閣改造内閣にて文部科学副大臣に就任。

2009年9月23日 2010年7月の第22回参議院議員通常選挙には出馬せず、政界引退を表明[1]

2009年12月25日には自由民主党からの離党と、改革クラブへの入党意志を表明。改革クラブが政党要件を喪失し、政党助成金を受領できなくなるのを救済するための移籍(次期参院選に宮崎県選挙区から自民党公認で立候補を予定している松下新平とのトレード)と目された[2]

2010年1月5日に自由民主党を離党、1月8日に改革クラブに入党[3]4月23日には改革クラブが新党改革に名称変更し、山内もこれに参加。党事務総長と国会対策委員長に就任した。第22回参議院議員通常選挙には出馬せず引退した。

脚注

  1. ^ 山内参院議員は出馬せず/来夏の参院選 四国新聞2009年9月24日
  2. ^ 自民・改革ク、参院議員「交換トレード」へ 読売新聞2009年12月26日
  3. ^ 2010年1月15日に交換トレードの相手と報道された松下新平が自由民主党に入党。

外部リンク

議会
先代
世耕弘成
日本の旗 参議院総務委員長
2006 - 2007
次代
高嶋良充
公職
先代
松浪健四郎
池坊保子
日本の旗 文部科学副大臣
松野博一と共同
2008 - 2009
次代
中川正春
鈴木寛
党職
先代
大江康弘
(改革クラブ総務会長)
新党改革事務総長
第2代:2010 -
次代
(現職)
先代
大江康弘
(改革クラブ)
新党改革国会対策委員長
第2代:2010 -
次代
(現職)