太古代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Thijssie!bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月17日 (火) 17:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: lv:Arhajs)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

地質時代区分
(原生代)
顕生代
原生代 新原生代 エディアカラン
クライオジェニアン
トニアン
中原生代 ステニアン
エクタシアン
カリミアン
古原生代 スタテリアン
オロシリアン
リィアキアン
シデリアン
太古代(始生代)
冥王代

始生代(しせいだい、Archean eon)とは、地質時代の分類のひとつ。40億年前(または38億年前)から25億年前までの間を指す。最初の生命が誕生したと考えられる冥王代の次の時代であり、原生代の前の時代である。太古代とも呼ばれる。

概要

地層が現存する最初の地質時代で、最古の地層はグリーンランド西部、イスア地域のイスア緑色岩帯英語版で、約38億年前のものである。[1]

系統樹による推計では、この時代の初期に全生物最後の共通祖先が現れ、細菌の祖先と古細菌類の祖先が誕生したと推定されている。これら生物のものとみられる微化石も発見されている。この時代のストロマトライトが最も古く、これを形成した藍藻類は地球上に酸素を供給し始めたと考えられる。グリーンランド、カナダ楯状地バルト楯状地、スコットランド、インド、ブラジル、オーストラリア、南部アフリカなどに残っている岩石のほとんどは変成作用を受けている。

分類

始生代はさらに4つに分類される[2]。 冥王代との境界の年代値は公式には決まっておらず、暫定的な値として40億年前が使われている。この時代は放射年代測定による年代値ではなく、国際標準層序年代(Global Standard Stratigraphic Age)による数値年代で定義されているため、年代数値に誤差は生じない[3]

イオアーキアン (Eoarchean)

原始生代。始生代初期。

40億年前(または38億年前) ~ 36億年前

パレオアーキアン (Paleoarchean)

古始生代。始生代前期。

36億年前 ~ 32億年前

メゾアーキアン (Mesoarchean)

中始生代。始生代中期。

32億年前 ~ 28億年前

ネオアーキアン (Neoarchean)

新始生代。始生代後期。

28億年前 ~ 25億年前

脚注

  1. ^ 川上紳一・東條文治 『最新地球史がよくわかる本 第2版』 2009年 秀和システム ISBN :4-7980-2435-X
  2. ^ International Stratigraphic Chart (ICS)
  3. ^ 地質年代表における年代数値―その意味すること (日本地質学会ホームページ)

参考文献

  • 国土交通省地質・土質調査成果電子納品要領(案)付属資料

関連項目

外部リンク

  • 仲田崇志 (2009年10月29日). “地質年代表”. きまぐれ生物学. 2011年2月14日閲覧。