喜納昌吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Switchoff (会話 | 投稿記録) による 2012年4月7日 (土) 11:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗前参議院議員 喜納昌吉
生年月日 (1948-06-10) 1948年6月10日(75歳)
出身地 沖縄県コザ市(現・沖縄市)
出身校 琉球政府立普天間高校 卒業
国際大学(現・沖縄国際大学)除籍[1]
学位・資格 -
前職 音楽家
所属委員会 -
世襲
選出選挙区 比例区
当選回数 1回
所属党派 民主党(鳩山グループ)
党役職 拉致問題対策本部幹事
沖縄県総支部連合会代表
会館部屋番号 -
ウェブサイト 参議院議員 喜納昌吉 ウェブサイト
テンプレートを表示

喜納 昌吉(きな しょうきち、1948年6月10日 - )は、ウチナー・ポップを代表する音楽家。日本の政治家民主党参議院議員(1期)。現在、同党沖縄県連代表代行[2]沖縄県コザ市(現・沖縄市)出身。

経歴

父は沖縄民謡の第一人者喜納昌永。11人兄弟の四男。

沖縄民謡を元にした独特のメロディーとウチナーグチ(沖縄方言)が特徴的なポップスを歌ってきた。実妹らと共に結成したバンド「喜納昌吉&チャンプルーズ」の音楽は、りんけんバンドネーネーズ等のものと共に「ウチナー・ポップ」とも呼ばれる。

平和活動に携わり、「すべての人の心に花を(「花」の副題でもある)、すべての武器楽器に、すべての基地を花園に、戦争より祭りを」というメッセージを発信し続けている。2002年3月13日には、このメッセージをテーマとするNGOピースメーカーズ・ネットワーク(PMN:Peace Makers Network)も作られた。

1972年には、麻薬不法所持により逮捕され実刑判決を受けた。2000年5月には北朝鮮平壤を訪問。現在も人道上の観点から対北朝鮮経済制裁に反対している。防衛省設置法案には賛成した。

県内の在日米軍基地問題、アイヌ問題、世界の先住民族との連携、「ニライカナイ祭り」「白船計画」などに積極的に関わっている。

民主党は、当初は沖縄県の在日米軍基地について、県外・国外移転を公約していた。しかし、2010年鳩山政権普天間飛行場移設先として、従来の自公政権同様、県内・辺野古への移転受け入れを表明(詳細は普天間基地代替施設移設問題参照)。同年の第22回参院選でも、辺野古受け入れに公約を変えた。

沖縄県連は沖縄県選挙区に在日米軍県内移設に反対する独自候補を擁立しようとしたが、党本部は争点にされることを嫌い擁立を拒否。さらに、県連は次善の策として移設反対派の山城博治無所属社民社大推薦)を支援しようとしたので、安住淳選対委員長は「政府方針と違う候補者を応援するな」と、比例区で立候補を予定していた喜納の公認取り消しをちら付かせ断念させた[3][4]。:結果、沖縄県選挙区は自民島尻安伊子が再選し、また比例区の喜納は落選した。

同年11月に予定されている沖縄県知事選挙でも、民主党沖縄県連は引き続き辺野古移設に反対を表明したが、候補者を擁立できず、不戦敗に終わった。

代表曲

  • ハイサイおじさん」中学時代に作曲したデビュー曲。「こんにちは、おじさん」の意味。
  • 花〜すべての人の心に花を〜」(作詞・作曲:喜納昌吉、編曲:チト河内・久保田麻琴・ライ・クーダー);世界60カ国で3000万枚以上の売り上げ。喜納昌吉によると、音楽著作権を保護する制度が未発達な国でのヒットが多いので、印税収入は少ないのだという。

略歴

  • 1948年、米軍占領下のコザ市(現・沖縄市)に生まれる
  • 1961年、島袋中学入学
  • 1964年、普天間高校入学
  • 1967年、国際大学入学(現沖縄国際大学)。友人兄弟で「チャンプルーズ」のもとになるバンド結成。民謡クラブ「ミカド」経営
  • 1970年、国際大学(現・沖縄国際大学)中退
  • 1972年、麻薬不法所持により琉球警察に逮捕される
  • 1973年、沖縄刑務所出所
  • 1976年、喜納昌吉&チャンプルーズ結成、「ハイサイおじさん」が沖縄で大ヒット。久保田麻琴や中村鋭一らにカヴァーされ、本土でも知られる
  • 1977年、東京デビュー。アルバム「喜納昌吉とチャンプルーズ」をリリース。
  • 1980年、「花〜すべての人の心に花を〜」発売
  • 1987年、タイで「花〜すべての人の心に花を〜」大ヒット
  • 1991年、NHK紅白歌合戦出場
  • 1993年、中国で「花〜すべての人の心に花を〜」大ヒット
  • 1995年、第1回「遠藤実歌謡音楽大賞」受賞
  • 1996年、朝日新聞「海への功労賞」受賞
    • 「花〜すべての人の心に花を〜」 日本レコード大賞特別賞受賞
  • 1998年、喜納の環境保護活動に対し 「オメガアワード」受賞
  • 2004年、第20回参議院議員通常選挙比例区に民主党から出馬し当選する。運動員が公職選挙法違反で相次いで逮捕される
  • 2008年2月、北朝鮮との対話友好を目指す議員連盟「朝鮮半島問題研究会」の立ち上げに参加し、幹事として所属
  • 2009年12月24日、実父である喜納昌永が死去
  • 2010年7月、第22回参議院議員通常選挙比例区に民主党から出馬し、再選を目指すも落選。選挙後、2名の運動員が買収の疑いで逮捕され、うち1名が罰金刑に処される

著書

  • 『喜納昌吉 1948〜2000 流れるままに』 エイト社、2000年。
  • 『泣きなさい笑いなさい』 リヨン社、1988年8月。ISBN 4576880896
  • 『すべての武器を楽器に』 冒険社、1997年5月。ISBN 4938913135 - JLNSブロンズ賞受賞
  • 『すべての人の心に花を』 双葉社、2001年4月。ISBN 4575292079
  • 『反戦平和の手帖―あなたしかできない新しいこと』集英社新書、2006年3月。ISBN 978-4087203349 - C・ダグラス・ラミスとの共著
  • 『沖縄の自己決定権』 未來社、2010年5月31日。ISBN 978-624-30114-9 C0031

所属議員連盟

脚注

  1. ^ 政官要覧 平成21年秋号
  2. ^ 民主党ニュース:党沖縄協議会の新たな構成を決定 2012年02月08日
  3. ^ 沖縄タイムス[共闘と分裂・参院選後の県内政局](3)正念場の民主県連 本部は圧力 県民は失望 2010年7月15日 09時30分
  4. ^ 喜納は比例区候補なので、公認取り消しは即立候補取り消しを意味する。この選挙では、たちあがれ日本足高慶宣が、選挙中に党の方針に反する行動を理由に除名、立候補を取り消されている。

関連項目

外部リンク