スポーツの日 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.189.84.132 (会話) による 2016年2月19日 (金) 15:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

体育の日(たいいくのひ)は、日本国民の祝日の一つである。日付は10月の第2月曜日2000年平成12年)より)。一年のうちハッピーマンデー法及び移動祝日で定められた祝日では最後の祝日に当たる。[1]

概要

体育の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としている。

スポーツ施設の中にはこの日に施設の使用料を割り引きや無料にしたり、様々な催し物を開催する所もある。モータースポーツの最高峰フォーミュラ1日本グランプリもこの時期に行われることが多い。島根県出雲市では三大大学駅伝の開幕戦・出雲全日本大学選抜駅伝が行われる。

由来

1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。最初の体育の日は現在のハッピーマンデー制度と同じ10月10日が月曜日だった。

2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっている。

制定に関連する逸話

1964年東京オリンピックの開会日が夏季オリンピック開催日としては異例に遅い10月10日となったのは、秋雨前線が去った後の東京地方の「晴れの特異日」だった事による、と言われることがあるが、10月10日は特異日ではない。

「特異日」とはその前後の日に比して特定の天気が集中する日のことであり、10月の中で10日が特段に晴れの日が多いというデータは存在していない。昭和34年発行の『気象学ハンドブック』によれば、10月の晴れの特異日は14日とされている。

改正祝日法施行前の体育の日

全て10月10日。1966年から1999年まで

改正祝日法施行後の体育の日

全て月曜日。以下、2000年 - 2050年までの予定を含め記す(括弧内は予定)


外部リンク

  1. ^ 11月、12月の祝日は全て固定であるため。