佐賀県庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Saihare (会話 | 投稿記録) による 2016年3月4日 (金) 01:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎送信施設: 連投大変失礼しました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐賀県庁舎
新行政棟
情報
用途 佐賀県行政の中枢施設
建築主 佐賀県
事業主体 佐賀県
管理運営 佐賀県
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート構造(新行政棟)
鉄筋コンクリート構造(本館)
階数 11階(新行政棟)
高さ 58.9m(新行政棟)
竣工 1994年(新行政棟2期工事)
所在地 840-8570
佐賀県佐賀市城内一丁目1-59
位置 北緯33度14分57.8秒 東経130度17分58.7秒 / 北緯33.249389度 東経130.299639度 / 33.249389; 130.299639座標: 北緯33度14分57.8秒 東経130度17分58.7秒 / 北緯33.249389度 東経130.299639度 / 33.249389; 130.299639
テンプレートを表示

佐賀県庁舎(さがけんちょうしゃ)は、広域自治体である佐賀県の執行機関としての事務を行う施設(役所佐賀県庁)である。佐賀城跡内に立地し、北端のお堀端にある。

建物

本館

  • 鉄筋コンクリート造3階(一部4階)建て。
  • 延床面積 - 7,959平方メートル
  • 建物高さ - 17.1m(3階部分は13.8m)

新行政棟

  • 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上11階(塔屋3階)・地下2階建て。
  • 延床面積 - 37,227平方メートル
  • 建物高さ - 58.9m
  • 現在佐賀県内で最も高いビルである。[1]
  • R階(11階)には佐賀市街と佐賀平野を広範に見渡せる展望ホールと展望レストラン「さがんれすとらん 志乃」があり、いずれも一般開放されている。
    • 開放時間 平日8:30~22:00、土曜10:00~22:00、休日10:00~21:00(レストランは通年営業、10:00~22:00)

南別館

  • 位置:城内一丁目6-5
  • 本庁舎から約200m南にあり、東庁舎と西庁舎の2つが並んでいる。

沿革

  • 1883年(明治16年)7月1日 - 同年5月に佐賀県が再置されたことを受け、この日県庁が開庁。仮庁舎は佐賀城北堀に面していた変則中学校校舎を充てた。
  • 1885年(明治18年) - 県会議事堂を新築。
  • 1887年(明治20年)12月 - 木造2階建てルネサンス様式の新庁舎が現在地に落成、仮庁舎より移転。昭和初期に増築され引き続き使用された。
  • 1906年(明治29年) - 県会議事堂が新築移転。
  • 1949年(昭和24年)2月18日 - 庁舎内を火元とする火災が発生、明治以来の庁舎が焼失。
  • 1950年(昭和25年)12月 - 現在の本館が落成。
  • 1991年(平成3年)1月 - 警察本部改築移転後の跡地に建設されていた新行政棟の1期工事竣工。
  • 1994年(平成6年)1月 - 新行政棟2期工事竣工。

交通アクセス

周辺

送信施設

放送局 コールサイン 周波数 空中線電力 ERP 放送区域内世帯数 開局日 備考
コミュニティジャーナルエフエム
愛称「えびすFM」
JOZZ0BX-FM 89.6MHz 20W 17.5W 約4万2000世帯
佐賀市全世帯の45.6%をカバー
2012年(平成24年)5月1日 佐賀県内では唐津市に次いで2番目となるコミュニティFM局

歴史

脚注

  1. ^ 2016年に鳥栖市の「ザ・鳥栖タワー20」(59.9m)が完成予定であり、そちらのほうが高くなる。

参考文献

  • 「佐賀県史」(佐賀県史編さん委員会編、1974年刊)

関連項目

外部リンク