交響曲第14番 (モーツァルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。とろ肉ハウス (会話 | 投稿記録) による 2022年9月21日 (水) 12:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (link)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

交響曲第14番 イ長調 K. 114は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した交響曲

概要

ザルツブルクで、1771年12月30日と自筆譜に完成の日付が書かれているが、ザルツブルク大司教の宮廷で演奏されるため作曲されたものといわれる。なお、この年には大司教ジギスムント・フォン・シュラッテンバッハ (enが没しており、翌年3月に後任としてヒエロニムス・フォン・コロレドが大司教に就任した。

楽器編成

フルート2(第1、3、4楽章)、オーボエ2(第2楽章のみ)、ホルン2(第1、3、4楽章)、弦楽

構成

全4楽章の構成で、演奏時間は約21分。

  • 第1楽章 アレグロ・モデラート
    イ長調、2分の2拍子、ソナタ形式
    
\relative c'' {
  \tempo "Allegro moderato"
  \key a \major
  \time 2/2
  a4\p e2 cis'8( a) |
  b4 e,2 d'8( b) |
  cis2 \appoggiatura e8 d4 \appoggiatura cis8 b4 |
  a2( gis4) r |
  a4 e' \appoggiatura d8 cis4 b8( a) |
}
  • 第2楽章 アンダンテ
    ニ長調、4分の3拍子、ソナタ形式。
  • 第3楽章 メヌエット - トリオ
    イ長調 - イ短調、4分の3拍子、複合三部形式
    このメヌエットには作り直した形跡があり、また現行のトリオは珍しくイ短調とされている。
  • 第4楽章 モルト・アレグロ
    イ長調、4分の2拍子、ソナタ形式。

外部リンク