コンテンツにスキップ

マイケル・アイズナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nagi1203 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 21:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (180.9.189.246 (会話) による ID:37034494 の版を取り消し 出典のない噂)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マイケル・アイズナー
マーク・キューバン(左)とアイズナー(2008年)
生誕 マイケル・ダマン・アイズナー
(1942-03-07) 1942年3月7日(82歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク州マウントキスコ
職業 テレビプロデューサー映画プロデューサー実業家
テンプレートを表示

マイケル・ダマン・アイズナー(Michael Dammann Eisner、1942年3月7日 - )は、アメリカ合衆国テレビプロデューサー映画プロデューサー実業家ウォルト・ディズニー・カンパニー最高経営責任者(1984年 - 2005年)。

ディズニー入社以前

ニューヨーク州マウントキスコ生まれ。チェコから移住した裕福な東欧系ユダヤ人の家庭で育った。ローレンスビル・スクールを卒業後デニソン大学に入学、1964年に英文学の学士を取得。NBCCBSを経て、ABCバリー・ディラーに力量を買われ1966年にABCへ入社となる。テレビ番組の制作に従事し、最終的には上級副社長にまで昇進。米国三大ネットワークで視聴率最下位だったABCを一位に押し上げた。

1974年にディラーはパラマウント映画の会長に移籍し、1976年にアイズナーを同社の社長兼最高執行責任者に任命した。在職中、パラマウント映画は『サタデー・ナイト・フィーバー』や『スタートレック』、『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』、『ビバリーヒルズ・コップ』といったヒット作を飛ばし、低迷していたパラマウント映画を高い収益を上げる会社に成長させた。

ディズニーCEO時代

1984年ウォルト・ディズニー・カンパニー(以下ディズニー)の会長最高経営責任者(CEO)に就任。ディズニー社のトップにユダヤ系が就いたのは創業以来初のことだった。

ディズニーの業績が悪化していた時期に迎え入れられたアイズナーは、映画・アニメ・テーマパークなどすべての事業を立て直したうえで新規事業を展開し、ディズニーの売上高と株価を倍増させた。さらに1996年にはABCを、1998年にはインフォシークを買収し、ディズニーを総合メディア企業へと拡張した。

強烈な個性の持ち主で何にでも口を出さないと気がすまないマイクロ・マネジメント派として、就任以来創業者一族とは激しく対立した。2003年11月にロイ・E・ディズニー(ウォルト・ディズニーの甥)はアイズナーの経営方針に反発しディズニーの副会長職を辞任するなど創業者一族との軋轢が表面化する。この際ロイを始めとする創業者一族はアイズナーを「伝統を無視し、創業者一族の意向に配慮しない」などと激しく批判した。

また、アイズナーと同じく強烈な個性の持ち主のピクサースティーブ・ジョブズとの関係も始終芳しくなかった。経営者としてはトップダウン方式で極めて優秀な手腕を発揮したアイズナーだったが、クリエイターとしての素質はなく、安易なシリーズものを連発させ、結果としてディズニーのアニメ映画制作の作品的質を凋落させ、2000年代後半にはピクサー及びドリームワークスに完全に水を開けられることとなった。アイズナー辞任後のディズニーは、完全子会社化したピクサーからジョン・ラセターを制作総指揮に迎えるなどしている。

2000年代に入るとディズニーは再び業績が悪化し、さらに2004年3月に開かれた年次株主総会では、業績悪化などを理由とする不信任投票が43%で信任された。これを受けて2005年3月に最高経営責任者職辞任を表明、同年9月末に同職を辞した。後任は同じユダヤ系のロバート・アイガー社長最高執行責任者(COO)からの内部昇格)だった。

20年に渡る在任中に得た収入は1,000億円をゆうに越え、CEO退職後も3年間は退職金などで少なくとも19億円の収入は確保された。

ディズニー退職後

ディズニー辞職後は投資家に転身し、2005年に投資会社Tornanteを設立。主にメディアおよびエンタテインメント業界の新興企業に対し投資を行っている。2006年4月には動画共有サイト「Veoh」を運営するVeoh Networksに出資し、同社の取締役に就任した。2007年3月にはオンラインビデオ制作スタジオVuguruを設立した。

2005年10月7日、アイズナーはチャーリー・ローズの代役としてテレビ番組『The Charlie Rose Show』の司会を務め、ジョン・トラボルタとかつての上司、バリー・ディラーをゲストに迎えた[1]。これに目をつけたCNBC社長マーク・ホフマンは2006年初めアイズナーをトーク番組の司会者に抜擢し、『Conversations with Michael Eisner』がスタートした。主に実業界、エンタテインメント業界、政界の著名人に対しインタビューを行っている。アイズナーは同番組のエグゼクティブプロデューサーも務めている[2]

著書

  • Michael D. Eisner, Tony Schwartz: Work in Progress, New York, Random House, 1998, ISBN 0375500715
(和訳版)『ディズニー・ドリームの発想』、布施由紀子訳、徳間書店、2000年、ISBN 4198612285(上)、ISBN 4198612293(下)

出典・脚注

  1. ^ "The Charlie Rose Show" Episode dated 7 October 2005 (2005)
  2. ^ USATODAY.com - Eisner to try his hand as talk show host

外部リンク