コンテンツにスキップ

カントー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月31日 (火) 20:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: tl:Can Tho)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座標: 北緯10度02分 東経105度47分 / 北緯10.033度 東経105.783度 / 10.033; 105.783

カントー
Thành phố Cần Thơ
城舖芹𡮲
カントーの位置
地理
地方 メコン・デルタ
面積 1,389.60 km²
下位区分 5 区 4 県
統計
人口
人口密度
1,187,089 人(2009年)
854 人/km²
民族 キン族クメール人ホア族チャム族
その他
市外局番 710
郵便番号 92
ナンバープレート 65
ISO 3166-2 VN-48
公式Webサイト http://www.cantho.gov.vn/
テンプレートを表示

カントー市とは、ベトナム南部のメコン・デルタ最大の都市である。

カントーの水上市場

地理

カントーは、メコン川最大の支流であるハウザン川の南岸にあり、ベトナム最大の都市であるホーチミン市の西約 160 キロメートルに位置する。カントーは熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。雨期は5月から11月であり、乾期は12月から4月である。年間平均湿度は83パーセント、年間平均降水量は 1,635 ミリ、年間平均気温は摂氏27度である。

カントー市に隣接するのは、アンザン省、ハウザン省、キンザン省ヴィンロン省及びドンタップ省である。

歴史

Prek Reusseyクメール王朝の一部であった。現在でも、カントーには多くのクメール人が住んでいる。

行政区分

行政的な意味でのカントー市は、2004年初頭に従前のカントー省がカントー市とハウザン省とに分割されて成立した省級の中央直轄市である。市内は8区に分かれる。

  • Ninh Kieu
  • Binh Thuy
  • Cai Rang
  • O Mon
  • Phong Dien
  • Co Do
  • Vinh Thanh
  • Thot Not

経済

メコン・デルタはベトナムの穀倉と呼ばれ、の全国生産量の50%以上を産出する。カントーは、農村地帯へのグリーン・ツアーで有名な観光地である。このツアーに参加すると、特産品のブンタンリュウガンパラミツマンゴーミカンドリアンといった果物類が楽しめる。

120年前から発展を続けてきたカントーは、今やメコン・デルタでもっとも重要な経済、文化、科学及び技術の中心地である。カントーには空港、河港及び2カ所の工業団地があり、インフラストラクチャーが安定しているため、外国からの投資拡大が期待されている。

教育

カントーで学術施設といえば、カントー大学のことであり、同大学の農学部とデルタ米作研究所が有名である。

交通

崩壊したカントー橋

観光

ホーチミン像が建っている河沿いには、市場やレストラン、寺などが集中している。岸から船で数十分行ったところにホタルの鑑賞スポットがあり、日本人の間で密かなブームになっているらしい。[要出典]

外部リンク