カナブン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.236.102.156 (会話) による 2012年5月29日 (火) 04:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カナブン
カナブン
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目(鞘翅目) Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目(多食亜目) Polyphaga
下目 : コガネムシ下目 Scarabaeiformia
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: コガネムシ科 Scarabaeidae
亜科 : ハナムグリ亜科 Cetoniinae
: カナブン族 Goliathini
亜族 : カナブン亜族 Coryphocerina
: カナブン属 Rhomborrhina
または Pseudotorynorrhina
亜属 : Rhomborrhina
: カナブン R. japonica
学名
Rhomborrhina japonica
Hope, 1841

または Pseudotorynorrhina (Rhomborrhina) japonica

和名
カナブン
英名
Drone beetle

カナブン(金蚊)は、コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科に属する昆虫であり、やや大型のハナムグリの一種である。

ただし、近縁のが数種あり、さらに、一般にはコガネムシ科全般、特に金属光沢のあるものを指す通称として「カナブン」と呼ぶ場合もあるためアオドウガネやドウガネブイブイなどと混合されることもある

生息地

日本では本州四国九州のほか、佐渡島伊豆諸島隠岐諸島対馬壱岐島五島列島種子島屋久島黒島に生息する。海外では朝鮮半島済州島中国大陸に見られる。低地から山地まで全般的に生息している。

生態

成虫

大柄なハナムグリで、頭は四角く、背中が平らになった形をしている。全身に緑褐色の金属光沢がある。この金属光沢にはいくつかの型がある。緑色と銅色のものがよく見られる。

飛行能力が優れている。飛び方が特徴的で、飛翔時に前翅(鞘翅)を内側に傾けると、多くの甲虫のように開かなくても側面に隙間ができ、この状態で後翅を伸ばせるので、前翅を閉じたまま後翅を羽ばたいて飛ぶ。また、足場が無くても離陸できる。

クヌギコナラアキニレシラカシヤナギアカメガシワなどの広葉樹樹液を餌とする。カブトムシクワガタムシの集まる樹液の出るところでは、このカナブンや近縁のハナムグリ類が多数集まるのが良く見られる。

姿はシロテンハナムグリ等に非常に似るが、彼らと違い越冬能力を持っておらず、成虫の活動期間は例外なくひと夏のみ、それも1ヵ月程度である。

かつて森林性甲虫採集における“雑魚”の代名詞であった本種だが、都市近郊ではやや減少傾向にあるとの見方もある[要出典]。 なお一部の素人の間では本種とドウガネブイブイやアオドウガネなどを混合して扱われることもあるため注意が必要である。

幼虫

幼虫の生態は普通種であるのに長い間不明であったが最近の研究によると屑群落などの乾燥した環境に生息し腐植物を食べて育つらしいことがわかった。ただ、こういった環境は相対的に希少であるため、枯れ草や落ち葉がある程度有れば発生を繰り返すことの出来るシロテンハナムグリなどに比べ、環境破壊への堪抗性において本種は劣勢を強いられている。なお飼育する場合はマットの水分量が多いと死亡率が高くなってしまうためかなり水分量を少なめにする必要がある。

なお一部の素人がコガネムシ科の幼虫ならなんでもカナブンの幼虫といって雑魚扱いするため十分な研究がなされていないとの見方もある。

近縁種

日本に生息する近縁種として次のようなものがある。生息地、習性も似通い混生する場合が少なくないが、緩やかな棲み分けも認められる。

形態学的識別点はいずれもはっきりしており、不明瞭、緩慢な差異ではない。

和名からもわかる通り体色に違いがあるが、カナブン自体にも同じような色彩変異があり、一概に決められるものではなく、色彩だけで種類を同定しようとするのは危険である。

アオカナブンRhomborrhina unicolor Motschulsky, 1861
緑色型のカナブンよりも金属光沢が強く、彩度が高い。体型は細長く、後脚の左右の基節が互いに接する。相対的に冷涼な環境を好み山地性の傾向を持つ。気温が高いと産卵せず、大都市近郊での激減の大きな原因となっている。北海道にも生息する。福江島には亜種 ssp. fukueana
クロカナブン Rhomborrhina polita Waterhouse, 1875
体色は完全な黒色であり光沢は強い。野生状態では多年1化であり、繁殖速度が遅い。アオカナブンと違いかつては都市部の公園でも大量の個体が見られたが、今世紀に入り激減して珍品化した。
サキシマアオカナブン Rhomborrhina hamai Nomura, 1964
チャイロカナブン Cosmiomorpha similis nigra Niijima et Kinoshita, 1927

関連項目

参考文献

外部リンク