エドワード・R・マロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。John Hakater (会話 | 投稿記録) による 2016年2月19日 (金) 11:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エドワード・R・マロー
Edward R. Murrow
1953年
生誕 1908年4月25日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ノースカロライナ州
死没 1965年4月27日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク
職業 ジャーナリストアンカーマン
テンプレートを表示

エドワード・ロスコー・マロー(Edward Roscoe Murrow、1908年4月25日1965年4月27日)は、アメリカ合衆国ジャーナリスト、アンカーマン。

プロフィール

ジャーナリスト志望

ノースカロライナ州ギルフォード郡に、クエーカー教徒の子として生まれる。ワシントン州立大学卒後ジャーナリストを目指して1935年に全米有数のラジオ局であるCBSに入社。

従軍記者

CBSに入社後は当時唯一の放送メディアであったラジオのジャーナリストとして第二次世界大戦前後にかけて活躍し、特に1937年に赴任したロンドンを拠点にしたヨーロッパ戦線、特にバトル・オブ・ブリテンのラジオレポートは高い評価を受け、アメリカだけでなくヨーロッパにおいても高い知名度を得る。

ロンドン赴任当初は、毎回「This is London」の一言で始めていたが、それをアメリカで聞いていた大学時代の恩師であるアイダ・アンダーソンが、「"This"をゆっくり言いなさい」とマローにアドバイスした。それを期に「This…is London」という言い回しに変えたところ、多くの聴取者がこの独特の間に魅せられ、人気を博すこととなり、言い回しもマローのトレードマークとして広く知られるようになった。

テレビ

たばこを片手に語るマロー

大戦後のアメリカにおけるテレビジョンの黎明期にもCBSテレビ専属のジャーナリスト、アンカーマンとして活躍し、1951年に開始された、自らがホストを務めるテレビドキュメンタリーシリーズ「See It Now」や、同じくホストを務めるインタビュー番組「Person to Person」などでその知名度を確かなものにした。

なお、「Person to Person」は、後に大統領となりマローをブレーンとして招くことになるジョン・F・ケネディ上院議員ピアニストリベラーチェ女優ジュディ・ガーランド、元イギリス国王のウィンザー公エドワードウォリス夫妻など様々な分野で活躍するゲストを招き、アメリカ中のお茶の間で人気を博したが、マローはバラエティ傾向が強くなりすぎたことに嫌気がさしていたと言われている。

マッカーシズム批判

マッカーシー(左)とコーン

1950年代前半の冷戦期にアメリカでは、上院政府活動委員会常設調査小委員会のジョセフ・マッカーシー委員長と助手で弁護士ロイ・コーンなどの一味によって推進されていた反共主義運動、いわゆる「赤狩り旋風」(マッカーシズム)が巻き起こっていた。マッカーシズムがアメリカをはじめとする西側諸国中を恐怖に陥れる中で、自らがホストを務める「See it Now」の番組内で、ミシガン州空軍予備役のマイロ・ラドゥロヴィッチ中尉が、「父親と妹が共産主義者だという内部告発があった」というだけの理由で、ミシガン州空軍からの除隊勧告を受けたことに対して異議を申し立てた。なお、当然のことながらマッカーシーは自分の方針に沿ったこの空軍の決定に対し支持を与えていた。

またこの放送に続いて、1954年3月9日に放映された「See it Now」の30分間の特別番組「A Report on Senator Joseph McCarthy(ジョセフ・マッカーシー上院議員についてのレポート)」の中で、当時アメリカ中のあらゆるマスコミが、自分自身が赤狩りの標的になることを恐れてマッカーシーに対する批判を控えていた中で、「共産主義の脅威と戦い自由を守る」との言葉を盾にして、強引かつ違法な手法で個人攻撃を行うマッカーシーのやり方を鋭く批判した。

マッカーシズムの終焉

ウェルチ(左)とマッカーシー

その結果、マッカーシーのために用意された反論番組(マローが「私の番組を30分やるから好きに話すといい」と言って用意した)の中でマッカーシーから「過去に共産主義の宣伝に関わっていた」、「ソ連と関係の深いテロ組織のために働いていた」などの虚偽の情報を元にした攻撃を受けたものの、この攻撃に対して冷静に反論し、マッカーシーとその一味の法を無視した手法に嫌気がさしていた(加えて当時マッカーシーはアルコール使用障害に悩まされており、番組内でその影響が疑わしい言動を露呈した事も視聴者に不快感を与えた)多くの視聴者からの支持を得たことをきっかけに、それまで抑えられていたマスコミによるマッカーシーに対する批判が広がった。

マッカーシーはその後も陸軍を追求する委員会において、コーンとともに陸軍内の「共産主義シンパ」の浸透を許したと軍の上層部を告発したが、陸軍側の弁護士を務めたジョセフ・ウェルチ(Joseph N. Welch)から、告発の内容の信憑性の低さを指摘された上に「もう充分だ。君には廉恥というものが残っているのか」と叱責された[1]。全米に放送されたこのシーンは、その後のマッカーシーの没落を象徴するシーンとして多く流されることになる。さらにその後共和党のラルフ・フランダース上院議員が、1954年6月11日にマッカーシーに対する譴責決議案を発議し、アーサー・V・ワトキンス上院議員率いる委員会が組織されマッカーシーに対する調査を開始した。

その後12月2日に、上院はマッカーシーに対し65対22で「上院に不名誉と不評判をもたらすよう行動した」として事実上の不信任を突きつけ、ここに「マッカーシズム=アメリカにおける赤狩り」は終焉を迎えることになる。後にマローは「信念を持った勇気ある報道によって、行き過ぎた赤狩り旋風の終焉に重要な役割を果たした」としてアメリカのみならず多くの西側諸国でも賞賛されることになる。

USIA

USIA長官時代のマロー

1958年に「See It Now」の放映が終了した後もドキュメンタリー番組や情報番組を中心に、第一線のジャーナリスト及びアンカーマンとして活躍したが、1961年には、同年に就任したジョン・F・ケネディ大統領に請われ、合衆国情報庁(United States Information Agency/USIA)の長官に就任するためCBSを退社した。

合衆国情報庁長官就任後は、キューバ危機南ベトナムへのアメリカ陸軍の将兵により構成された大規模な「軍事顧問団」の派遣など、ケネディ政権が直面した様々な局面でケネディに対してアドバイスを行った。

死去

1963年11月にケネディ大統領が暗殺されると、後継のジョンソン大統領に留任するよう依頼されたものの、体調がすぐれない事を理由に1964年の初めに同職を退任した。その1年後の1965年肺癌のため死去した。

主な担当番組

叙勲

映画

グッドナイト&グッドラック

2005年の『グッドナイト&グッドラック』は、マッカーシズムにマローが挑んだ戦いの過程を描いたジョージ・クルーニー監督作品。第78回アカデミー賞で作品・監督・主演男優・脚本・撮影・美術の6部門にノミネートされた。

ジョージ・W・ブッシュ大統領率いる共和党が勢いを持っていた公開当時のアメリカに流れる保守的な風潮の中で受賞はならなかったが、批評家などから高い評価を受けた。

ビスマルク号を撃沈せよ!

1960年の『ビスマルク号を撃沈せよ!』は第二次世界大戦中にドイツの戦艦ビスマルクを撃沈することに執念を燃やしたイギリス海軍の実話にもとづく映画だが、マローはこれに戦時特派員の本人役でカメオ出演している。 

テレビドラマ

エド・マロー/テレビを変えた男

『エド・マロー/テレビを変えた男』(Murrow)は1986年制作のアメリカの単発ドラマ。1991年にNHK総合で放映。

脚注

関連項目

外部リンク